お台場くるま旅パラダイスに行って来ました。
ゲートをくぐると、色々なビルダーのキャンカーが沢山展示されていました。そして、この左側では会場でキャンプをされる方のキャンカーが沢山停まってました。こんな機会でもないと、都会の中でキャンプなんて出来ないですもんね。一度は、泊まってみたいかも。
今回は、バスコンを数台見てきたのですが、やっぱり気になるのは
バンテックのブースでした。
中でも非常に興味があり、実車を見ることが出来るのを楽しみにしていたのが、Vega630です。これは、トヨタのマイクロバス、コースターをベースにした車です。以前のベガは、イスズのエルフベースだったのですが、ニューベガはコースターベースになりました。
バンテックのH.P.や、オートキャンパーの紙面に多くの写真が出てるので、そちらをメインに見て頂くとして、載っていないアングルの物を載せますね。
こちらは、リアのツインベッドの部分ですが、右手前にあるボックスがクローゼットです。
扉を開けるとこんな感じです。(可愛い、犬のぬいぐるみが出てきて、ちょっとビックリしました。)
そして、その左に見えるのが、キッチン上の収納庫です。でも、こちらはスライド式の扉を開けると、平棚があるのみなので、物の入れ方によっては、扉が開かなくなるかも・・・と思いました。因みに、収納棚の下奥が、清水用シンクで、その手前の蓋を開けると中(下)にゴミ箱が設置されてます。
ツインベッド左側上部のエキストラベッドを展開して、奥から見るとこんな感じです。
流石に、狭すぎてここには寝られないかな〜といった感じですが、余程寝相に自信がある人は寝られるかも。でも落ちると、下で寝ている人が大変な事になってしまいます。そして、分かりにくいですが、左上天井のセンターの丸い大きな白い穴(?)は、ソーラーベントです(上記クローゼットの写真の上部にも見えます)。その下の壁に2つ見える出っ張りは、コート掛け用のフックです。
トイレ&シャワールームはこんな感じです。大きな鏡があり、見えにくいですが、洗面所にはコップと(多分)石鹸置きと思われるものがあります。でも、洗面所から出てくる水は生活用水とのことなので、コップは不要ではないかな〜と思いました。そして、石鹸置きも走行中に石鹸が落ちると思われるので、不要かな〜といった感じです。上部の窓は、光は入ってきますが、外から見るとシルバー塗装されており、中が見えないようになっておりました。勿論上部には、収納棚&ベントも装備です。
今度は、バンク部分の写真です。こちらは、ベッドにはなっておらず、荷物置きとしてのスペースです。でも寝ることも可能かな〜と思いました。バンク奥の白い部分は、エアコンの吸気口との事です。そして、テレビの上部の収納庫上辺りには、リアエアコンの吹き出し口があります。写真には写ってませんが、右側収納庫の上の隙間の奥にも、エアコンの吹き出し口があります。因みに、リアのエアコン吹き出し口は、収納庫上部の隙間から出てくるようになっているようです。暖房に関しては、デュアルトップと言う、日本で初のシステムが搭載されており、リアに関しては走行中もそちらを使うことになります。
デュアルトップとは、簡単に言うと、FFヒーターにボイラーが付いたような物らしいです。その為、LPGの積載は無く、車の燃料によってお湯を沸かせるシステムです。リアのヒーターのみ、お湯のみ、両方同時にとセレクターが付いているようです。
右後ろから撮った写真ですが、エアコンの室外機後ろは、かなり小さいですが収納庫(車内からでも出し入れ可能)です。その下の部分は、標準ではゴミを入れる為の外部収納庫です。ジェネレーター(トラベラー)を積載する場合は、それを外してこの場所に設置することになるようです。
エアコンと言えば、このベガには家庭用のエアコンが積載されておりますが、サブバッテリーでの稼動時間を聞いたところ、使用環境にもよるが7時間程度稼動することも可能との事でした。因みに、このベガにはサブバッテリーとして24Vのディープサイクルバッテリーが4個標準装備されております。
反対側の側面部分は、大きな外部収納庫(中からもアクセス可能)があり、その左横の丸い部分がガソリンの給油口です。その前の扉を開けると、キッチン下の清水タンクの出し入れが可能です。
最後に、ちょっと見えにくいですが、正面から内部を覗いた様子です。また写真を撮り忘れたのですが、運転席上部には、エアコンの吹き出し口&LEDランプが設置されておりました。
この展示車は、展示会に間に合わせる為に時間的に余裕が無く、仕上がりが粗い部分や未完成な部分がありましたが、それらを直した車が2月の幕張で開催される展示会に、Vaga590と一緒に展示される予定らしいです。また、運転席のシートを標準でレカロシートに、助手席もリクライニング可能なシートへの変更もなんて案も出ている(未定)ようですよ。
今回は、バンテック千葉の方と、設計の方に直接お話を聞くことが出来ました。長い時間色々と丁寧にありがとうございました。
実際にVega630を見て、本当に凄い車だな〜!と言う一言でした。フル装備とは正にこの車ですかね〜。ここまで装備されてれば、この価格と言うのも致し方ないのかも知れませんが、もう少しお安くなりませんかね〜?
2月の展示会も、是非是非行って、そして更に良く見てきたくなりました。

3