これは、はっぴーす号(ジル)の電気メインパネルです。電気関係のスイッチ類が一箇所に集められておりとても便利です。(センター横長の黒い部分です。)他にもエントランス横に、メインのスイッチとダウンライトのスイッチがありますが、当然メインスイッチは出かけたら切ることはないし、ダウンライトは電気をくうので使わないので問題なしです。通常の室内灯は、蛍光灯となります。因みに蛍光灯は、ダイネット上部に1ヶと、その他にリアの室内部分の前後に各1ヶ(その内後ろ側1箇所は、豆球?もついてます。)そのほかバンクベット&キッチン横にもあります。
このスイッチパネルでは、メイン&サブバッテリーのコンディションの確認(と言っても、おおよその目安ですが)や、生活用水の残量やグレータンクの使用残もスイッチ一つで確認(これも確か1/3程度の残の確認レベルですが)できます。
また、そのスイッチ類の左横には、FFヒーターのスイッチ。これは寒い冬でもエンジンをかけずに暖房を使用することが出来ます。しかも車の燃料タンクからの供給となるので、ヒーター用に別途燃料の準備が要りません。一晩中点けておいても、2L程の消費だとか・・・?ジルの場合、標準装備ですが、これはオプションでも追加することをお勧めできる一番の装備と言ってもいいかも知れません。
反対側のスイッチ(グレー&黒)は、ボイラーのスイッチです。まだ使用したことはありませんが、ジルにはボイラーも標準装備されています。冬場には重宝してくれることと思っております。この燃料は、キッチンのガスコンロと同じ、LPGを使用します。当然ガス漏れ警報機も付いてますよ!
上の段の右にある青&黒のスイッチは、リアの走行中クーラーです。但し温度の設定は出来ず、風量の調節のみとなります。トラックを知らない方はご存じないかと思いますが、トラックベースのキャブコンの場合、車種によってはリアクーラーがオプションとなっている場合もあります。ジルは標準装備でした。オプションでつけるとかなり高いです。
その反対側のスイッチ(デザイン的に気に入らず、ジルで唯一気に入らない点です。)は、ブレーカーのようなものらしいです。一度も切れたことがないので分かりません。
下のほうにグレーの横長のパネル(左にスイッチあり)とその下の部分は、90LDC12V冷蔵庫です。標準は3WAY(12V、100V、ガス)式の70Lなのですが、ガスでは冷えが悪いとよく聞くのと、サブバッテリーも2個あるし容量が大きいのでこの方が良いと思い変更しました。(我が家は展示車両を購入したので、変更されていましたけど・・・。)
夏休みは、ジルの使い良さを実感するために(?)、ちょっと北の方へ行こうと思ってます。楽しみだ〜♪

0