10/24(日)曇り→雨
たっくんの朝散歩に時間が掛かりカメダ朝練に間に合わず。
8:15ソロ練で江ノ島でも行って美味しいもの食べようとタイヤの空気圧をチェック。何と後輪がペチャンコ状態。とりあえず空気入れてみたらOK?・・なので「行っちゃえ!」と気にしながらR1を進む。
↓R134へ出たが何故か江ノ島と逆方向の小田原方面へ行ってみたくなった。空気圧が減っている中ライバル達に刺激され40km/hで西進。
相模川の手前で空気補充しようと最初の休憩。空気入れようと力を入れたら何とロングバルブが真ん中当りでボキッ。一気に「シュー」こんなことってあるの?諦めてチューブ交換に20分を費やした。
↓チューブ予備無く心配だったが「小田原30km」の看板が見えたので一度寄ってみたかった小田原城目指しひとりペダリング。11時小田原城到着。ここまで平地の65kmでした。
↓北条氏が栄えていた頃の面影を残す石垣。
↓階段が多いのでBIKEを担いで天守閣へ向かう。途中で鎧姿のサムライ達が見えたので近づいてみると「一緒に写真撮りましょう」と、サムライ達が誘う。
何でも北条氏の面影を残す「北条手作り甲冑会」の皆さんがボランティアで記念写真を撮ってくれるサービスに遭遇。拙者も甲冑には興味があったので「よろしくお願いします。」とパッシと一枚。なんとも嬉しい体験でした。ダンボール紙で作った甲冑ですがどれも本物顔負けの出来栄え。拙者も作ってみたくなりました。
↓しばらく階段を登ると天守閣が見えてきた。昭和に入ってから立て直したそうですがお城はやっぱり人を引き付ける魅力があります。入場料400円はこの次入る事とし帰路へ。
↓チューブ買わないと安心して走れないので城下町を探索。自転車屋さん見付からずですが空腹満たすため吉野屋へ入り牛丼特盛り630円を注文。朝バナナ1本で出て来たので腹ペコでした。
12:15小田原発、帰路へ
復路もライバル達が拙者を奮い立たせる走りで誘惑する。やや向かい風だが40km/h弱で走らざるを得ない雰囲気に。ライバル達はすぐ後ろにくっ付いているのがラチェット音で判るがなかなか抜いてくれない。「早く抜いて行けよ!」と心の中でつぶやくが延々30分程も続いた。意を決して「この辺で自転車屋さんありませんか?」と信号待ちで後ろの人に声を掛けてビックリ。8台くらい繋がっていた。それも皆若い奴らだ。「くっそ〜。年寄りに引っ張らせやがって〜」
「あと2km先に自転車屋ありますよ」とホームコースみたいに教えてくれた。悔しかったのでそこまで猛然と飛ばしてやった。がみんなあっさりくっ付いてきやがった。追い抜きざま「お疲れ様〜」って皆が手を振ってくれたから「いい奴らジャン」とあっさり心変わり。拙者って単純。
無事にチューブ購入し渋滞しているR134をスイスイ走る。何回来ても気持ちの良い海岸ルートです。藤沢への分岐で小休止しサーフィン野郎達を見物。見える範囲どこまでもサーファーが一杯でした。あんまり波無いのにね。
横浜市内に入りトライスロン仲間のHAYASAKA君と遭遇。「国際村登ってきました」と5名くらいで走ってました。皆頑張ってるな〜と思いにふける。
15:00帰宅し、雨が降りそうなので16:00そのままたっくんの散歩へ。案の定、急に雨が降り出した。たっくんはカッパ着てこなかったのでびしょ濡れ。でも嬉しそう!
早めに冷酒飲んでこの日はTHE-ENDでした。
走行距離=132km

0