2020/8/7
オンラインピアノレッスン メリット・デメリット ピアノ
オンラインレッスンのメリットデメリット
私は、10年以上前から、ブログを使っての誌上レッスンや様々なアイテムを使ったオンラインレッスンをやってきました。
もちろんリアルなレッスンもやっているのですが、
最近、コロナの影響で、オンラインでのピアノレッスンを希望される方が多いです。
その中で、今回はオンラインでピアノのレッスンする上でのメリットとデメリットについてお話しします。
デメリットは音 それを解決するには?
オンラインでレッスンをする場合、スカイプやFaceTime、zoomなどを使う場合が多いですが、最近通信環境がよくなったとはいえ、やはり音の遅延はあります。そのため、残念ながらセッションもできません。
私の場合、これに関しては仕方がないと思っています。
ただ、どんどん技術が発達して良くなっていくことは間違いないと思います。
現在も、音のみだったら、セッションできる環境にまでなっているのです。
オンラインといってもzoomなどのレッスンだけでなく、
動画でサポートすることでかなりの効果が上がります。
私は様々なレッスン動画を生徒さんにお送りするので、
生徒さんは課題がよくわかるようになったとおっしゃってくだっています。
このブログの誌上レッスンでも「音」をつけることや動画を載せることにこだわってきましたが、やはり動画があることで、上達が早いです。
好きな時に何回でも視聴できるのが動画のメリットです。
スマホを使って電車でみることもできますからね。
オンラインのピアノレッスンで、練習が楽しくなったとおっしゃる方が大勢います。
JUN音楽教室のオンラインピアノレッスンでは、
どうやったら弾けるようになるか具体的に指導し、
練習のための動画をお送りします。
どうやって弾けるようになるか知りたいという方、
→詳しくはこちらへ
JUN音楽教室では、ZOOMで双方向レッスンする以外に、
送って頂いた動画を共有し(一緒に見る)、アドバイスする形のレッスンや、
ビデオレターの形で動画を送り合うレッスンも実施しています。
練習は音の出せる時間出せる場所でやって動画を撮り、
レッスンは遅い時間にイヤフォンを使ってということも可能なのです。
大人のためのオンラインピアノレッスンを見る
楽しくレッスンできると嬉しいです

JUN音楽教室

にほんブログ村
