2020/12/26
今年は、本当に大変な年でしたが、
前に進まないと!!
と思っています。
皆さん、頑張りすぎず頑張って行きましょう。
さて、私は田代ユリさんのホームページの管理人をしているのですが、
今回、先生のエッセイを更新しました。
→田代ユリHP
そのエッセイの中に、田代先生の配信楽譜についてが書かれていました。
この楽譜は、1−1から1−10,2−1から2−10まであり、
トレーニングできる楽譜になっています。
私は自分のホームページで、このトレーニング楽譜を使った本当に大切なコードの覚え方をご紹介しています。
コードは、Cがドミソということを覚えれば良いってわけではないのですよね。
→本当のコード覚え方が書いてある記事はこちら
JUN音楽教室ではコードを使うことで、より音楽的な演奏になるような練習方法をお伝えするレッスンをしています。
趣味だけど、本気でピアノを弾きたい方、ピアノをやり直したいそう思っている方のためのオンラインレッスンです。
ご興味のある方、詳しくはこちら↓
JUN音楽教室大人のためのオンラインピアノレッスン
以下はポピュラーピアノ情報の載っているランキングサイトです!

にほんブログ村

2020/11/4
メールマガジン始めます!
趣味だけどピアノを頑張りたい人、コードやリズムについて知りたい方に向けた
メルマガを始めることにしました。
自分のやりたいことは何かを本気で考えた結果です。
ピアノ講師を始めて37年が経ちました。
音楽が好き、ただそれだけでピアノを続けてきましたが、講師になってからは悩むことだらけでした。
でも、音楽が好きで教える事が好き、音楽の素晴らしさをみんなに伝えたいと言う思いはずっと変わりません。
私が本当に教えたい人は?
趣味だけど本気でピアノ
そんな中、最近「私は誰に一番教えたいのか?」と言うことを考える事がありました。
子どもにも教えたいし、大人にも教えたいし・・・
最近ではオンラインレッスンやICT活用に関してピアノの先生に教えることも多くて、困っているピアノの先生の手助けになりたいと思っているのも確かです。
でも、今一番したいことは?
と考えた時、趣味だけど本気でピアノを弾きたいと思っている人に教えることだったのです。
このことは、私が講師になった理由でもあります。
どうすれば、ロックバンドでかっこよくピアノやオルガンを弾けるようになるか、そんなレッスンをしてくれるピアノ教室がなかったから、学生時代の私が教えて欲しかったことを教えられるピアノの先生になりたい、そう思って「ピアノ講師」を職業としたのです。
実際講師になってみて気づいたのは、ピアノ教室というとクラシックを教える教室ばかりで、ジャズピアノならまだあるのですが、ロックやポップスのピアノを教えてくれるところは本当に少ないのです。
今でも、バンドマンなど、プロのキーボーディストになるための専門学校はありますが、趣味でやりたいという人にポピュラーを教えてくれる教室は少ないと思います。
メルマガで何を発信するの?
そこで、趣味だけど本気でピアノを弾きたい、ポピュラーのピアノを弾きたいという人向けのメルマガを出そうと考えたのです。
誰も教えてくれなかった「コードの話」「リズムの話」そして「音楽の話」
何をお話しするのかというと、「コードの話」「リズムの話」そして「音楽の話」です。
特にどういう練習をすれば良いかという話をしたい思っています。
自宅での練習が便利になるように、スマホのアプリなども紹介しますね。
気になるって方は、ぜひ一度ご登録ください。
嫌ならいつでもやめられるし、また入りたいと思えば登録してもらえるシステムです。

にほんブログ村

2020/10/16

はいからという季刊誌に
JUN音楽教室の大人のためのオンラインピアノレッスンのことを載せて頂いたのです。
載せて頂いたのは10月1日に発売された「はいからVol.95(2020年秋号)」です。
この雑誌の「巻頭特集 ウィズコロナの過ごし方」にJUN音楽教室が紹介されたのです!
ほんと。素直にうれしいです。
私がオンラインレッスンを始めたのは10年前のことです。
まだ、私が広島にいた頃の事でした。
ホームページのお問い合わせに横浜から体験レッスンのお申込みがありました。
その方はJUN音楽教室が広島にあるとは思わなかったのですね。
それで、オンラインでレッスンをご提案させて頂いたのです。今思えば、本当によくやったなと思いますが、わざわざ私のレッスンを受けたいと思ってくださった生徒さんとなんとかつながりたかったのです。
実は、もともと私が住んでいた場所は広島といってもものすごく田舎で、当時はホームページを見て入会してくださるなんてことはあまり考えられませんでした。それでも、遠くから来てくださる人がいらっしゃればと思い始めたホームページでした。
また、生徒募集以外に、コードの事やリズムの練習についてなど、情報発信したいことが色々あって、動画レッスンを載せたブログ記事をホームページに載せていたのですが、まさかそれを見て、遠く関東の方からお問い合わせが来るなんて思ってもみませんでした。こういった情報発信は現在も続けていて、生徒さんの練習にも役立ててもらっています。
でも、どんなことがきっかけになるかわかりませんね。
今回、コロナのことでピアノのレッスンをオンラインでされる先生が増えて来たということですが、私が「はいから」さんに載せて頂いたのは、コロナ以前から長くピアノのオンラインレッスンを続けていたからです。
もちろん、できることできないことがあります。
オンラインでピアノレッスンというと不安に思われる方もあると思います。でも、ピアノレッスンはオンラインでも可能です。ただ、できること、できないことがあります。私の大好きなアンサンブルはできません。生徒さんの横でピアノを弾いてノリを伝えることもできません。
ただ、私のレッスンはオフラインでもオンラインでも練習方法を伝えるレッスンです。良い練習のための動画を使った様々なレッスンやZOOMで生徒さんと一緒に練習の動画を見るといった事は、オンラインでなければできないことです。
JUN音楽教室の「大人のためのオンラインレッスン」は単にいつものレッスンをオンラインにしたものではありまません。オンラインならではのレッスンを行っています。ぜひ、お試しください。
ZOOMというシステムを使って、30分/2000円の体験レッスン、30分の無料カウンセリングを実施しています。
まずはお試しください。
→JUN音楽教室お問い合わせ

にほんブログ村

2020/9/15
コードの覚え方
コードを覚えるには、やはりまず基本形から覚えると良いでしょう。
基本形というのは、ルートとなる音から3度ずつ(1つ飛ばし)に音を重ねたものです。
詳しくは以前書いた記事「コードの押さえ方1」をご覧ください。
→「コードの押さえ方1」を読む
Cならベース音ドからド・ミ・ソ
Dmならベース音レからレ・ファ・ラ
コードの押さえ方
つまり、Cならベース音ドからド・ミ・ソDmならベース音レからレ・ファ・ラ
というように押さえれば良いので、
ABCDEFGさえ覚えれば覚えたようなものです。

ただ、それでは「C-ドミソ」から「G-ソシレ」に行き、
また「C-ドミソ」に移動といった事が難しいのです。
そこで転回形というものの利用が必要になってくるのです。
JUN音楽教室のオンラインピアノレッスンでは、
コードでピアノが弾けるようになるための具体的な練習方法を
お伝えしています。
コードは覚えたけど、実際にどう弾くかがわからないという方は、
JUN音楽教室のレッスン方法をご覧ください。
→「大人のためのオンラインピアノレッスン」をチェック
JUN音楽教室のオンラインレッスンは、ZOOMで双方向レッスンする以外に、
送って頂いた動画を共有し(一緒に見る)、アドバイスする形のレッスンや、
ビデオレターの形で動画を送り合うレッスンも実施しています。
練習は音の出せる時間出せる場所でやって動画を撮り、
レッスンは遅い時間にイヤフォンを使ってということも可能なのです。
大人のためのオンラインピアノレッスンを見る
楽しくレッスンできると嬉しいです

JUN音楽教室

にほんブログ村

2020/8/29
トレーニング楽譜だけど曲としても素敵!!
田代ユリ先生のエクササイズ楽譜がアットエリーゼで販売されています。
この楽譜はコードやリズムのトレーニングができるエクササイズ楽譜です。
これまでトレーニングの楽譜と言えば退屈なものが多かったのですが、
曲としてももちろん素晴らしいものです。
実は、この楽譜を先生が出されるにあたり、
私自身も先生から「どんなトレーニングがほしい?」と尋ねられました。
それで、普段やっている自作のトレーニング楽譜(いつも即興なのですが)を
先生にお見せしたところ・・・
「美しくないわね!!」
と、添削され戻ってきました
いやいや、だから田代先生に作ってほしいのです・・・
私も、普段から生徒のレッスンで、教材や楽譜を自作しています。
ただ、トレーニング目的で、とても曲として良いとは言えない・・
でも、田代先生のトレーニング楽譜は、弾くのが楽しくなり、
その結果、テクニックが身につくのです。
田代ユリ講座参加者募集!!
そしてなんと!!
このエクササイズ楽譜をを使った田代先生の講座が
オンラインで開催されるのです!
オンライン講座だから、全国どこでも田代先生の講座が受講できます。
これはある意味、ラッキーなことです。
私も広島時代に神戸まで、大阪まで田代先生に会いに行っていました。
私は現在、田代ユリ先生のホームページの管理人をさせて頂いており、
この講座をZoomで実施ということで、ホストを務めることになっています。
さて、どんな講座なのでしょうか?
一言でいえば、
コードを教えられるようになる オンラインピアノ講座(ポピュラーピアノ)
教えられるようになる講座なので、もちろん、自分で弾けるようになるエクササイズであることはまちがいありません。
この講座の内容は、ピアノの先生向けポピュラーピアノの指導法(グループ)です。
月1回(第2火曜日) 10:00〜11:00
講座料は7500円(税込み)です。
講座料は田代先生に直接振り込んで頂くこととなりますが、
詳しく知りたいという方は、JUN音楽教室・岡太までご連絡ください。
このエクササイズ楽譜「yuri pop piano training」は、
現在、アットエリーゼで、
1−1〜1−10までと
2−1,2−2が販売されています。
最後までお読みいただきありがとうございました
田代ユリホームページ、「Yuri Tashiro official」ぜひチェックしてみてくださいね。

にほんブログ村
