あ、どうもデス。
ちょっとここ数日ゴロゴロお休みしてたもので、お返事遅れてスミマセン。
反発されるかと思ったのにな〜。(笑)>「ア」は「アスカ」の「ア」
さて、「SketchBook Pro 2009」の情報ありがとうございました。
やっぱ、リリース直後でいろいろアリのようですね。
旧Alias社の製品シリアルでは・・・ってのが、何とも。┐(´へ`) ┌
私もユーザー登録するのに、Aliasのでいいのか…って思ってましたが、まぁ、引継は出来てるんだろうと思って登録しちゃいました。
・・・出来てないんだ? (ノ^_^;)ノ〃
そりゃ何とかして欲しいですね。
買う時も前バージョンの箱かディスクの画像を添付ファイルで送れ…とか(笑)、何かミョウにアナログっぽい事書いてありませんでした? 何でシリアル番号じゃないんだ?…と思ったんだけど。
そのうち何とかなってて欲しいデス。(´〜`)ゞ
レイヤーに文字入力出来るようになったのはいいですね。
でも、レイヤー名を手書きで書き込むってスゴクない?
アソコが醍醐味っぽい気が。(笑) 結構、目からウロコだった。
psdデータの読み込み、Airでは試してみました?
>複数レイヤを参照して塗り込む場合は線のアンチエリアスを残したまま塗ってしまうのでエッジラインのアンチエリアス部分が見えてしまいます。
ああ、塗りつぶした色と輪郭線の間に隙間ができちゃう感じかな。
まぁ、濃淡強弱があるえんぴつの線と、フラットな塗りつぶしの色は、どうしても異質感出ちゃいますよね。
自分はどっちかと云うと、色紙に描くみたいな、画面全体に薄い地色を敷いて描きたい希望があったので、それには塗りつぶし機能が欲しいなと思ったデス。
カンケーないけど、先日「Pencil」というお絵描きソフトをDLしてみました。
http://www.les-stooges.org/pascal/pencil/index.php
苦手な英語版なので、イマイチ使い方がわかりませんが…(´▽`)ゞ
えんぴつの描き味は残念ながら「SketchBook」には全然及ばないんだけど、アニメーションが作れるみたい。
・・・というか、そもそもお絵描きというより、アニメのソフトなのか?
レイヤーがビットマップとベクターの両方が使えて不思議。
FLASH使ってるひとにはベクターのが使いやすいのかな。
ちょっと何に使うべきソフトなのか、よくわからない(笑)ですが・・・たぶんご存知ですよね?
これって、どうでしょう?