算数の単元テストをした。
分数の掛け算割り算と、倍と割合、およその面積、だ。
分数に関しては3週間ほど前、そして倍と割合に関しては火曜日。
私はテスト用紙に、余った時間で「この単元を勉強して思ったこと」を書かせる様にしている。内容は「感想」としているが、私への手紙だったり、問題への質問だったり、これからへの期待だったり、いろいろだ。
実は今の学校では習熟度別学習を行っているので、学年全体で前テストの結果と本人の希望で、クラスをレベル別に分けている。
私は2学期からは、中程度の習熟度の生徒を受け持っている。
そして、今まで算数が苦手だったと言う生徒が、分数の掛け算から私のクラスに入り学習した。
そして、二つのテストで彼女の成長振りが見え、教師の私にとってはありがたい「感想」が、書かれていた。
私はこのテストで、パーフェクトをとろうとは思ってはいない。
パーフェクトをとるより、この勉強が楽しく、しかも分かったから、これはテストより確かめだと思っています。
先生の授業は他の先生のやり方と違って、「分かる」だけでなくて、「楽しくてしかも分かる」と言う授業がとってもおもしろいです。
だから、ずっとこのクラスで勉強したいです。分数X整数も分数X分数もどっちも楽しく、しかも分かる授業だったと思います。
だから、次の単元もこのクラスでやりたいです。
そして、私の予想では、次の単元も楽しいし、そして分かる授業になると思います。私は分数X整数の掛け算割り算、分数同士の掛け算割り算で、このクラスに来たのは正解だったと思っています。
それは、約分はやり方は知っていたけど意味は知りませんでした。
しかし先生に約分をどうしてするか教えてもらってよく分かりました。
それから帯分数に直して、いい所を見つけた時に、前は帯分数のいい所を知らなかったのに、知りました。
仮分数のいいところも、知らなかったのに、先生のクラスに来て分かりました。
算数は、1、2、3、4、5年生では大嫌いだったのに、6年生になって大好きになりました。
算数サイコー!
なんともうれしい限りです。
このあと、学期末のまとめテストをしたのですが、そこでも子供達がうれしい評価コメントをテスト用紙に書いてくれました。
それについては、また。
あぁ、自分の生きがいを感じますね。
先生と言う仕事で、良かったと思う。


0