〜コネタ 678〜
ピーク時節電に最適、コードレス扇風機
「今年の夏は節電のためクーラー使用を我慢して、
暑い日々を覚悟しなければ」
と思いつつも、頼りになるのは「やっぱり扇風機」
と多くの人が考えていることだろう。
でも、その扇風機も電気を使うことに変わりはない。
だから、万が一の停電のときには役に立たない。
だが、そんな心配をしなくて済む扇風機が最近発売された。
一体どんな仕組みなの?
バッテリー内蔵で、最長約6時間(弱モード)の
コードレス駆動が可能なリビング扇風機
『FM-BF16D』(フォースメディア製)
がそれだ。
静音・大風量の大型40cmファン、強・中・弱の風量3段階切り替え、
高さ・角度調整、自動首振り、
といった従来の扇風機機能を備えながら、
充電式でいつでもどこでも使える。
夜間充電しておいて、昼間に使用すればピーク時節電が可能。
もちろん充電しておけば、停電のときも使える。
ところで、「コードレスお助け扇風機」
として開発されたもののようだが、
通常時にメイン扇風機として
ACアダプタでコンセントにつないで使用しても問題ないのか。
「過充電防止回路が内蔵されていますので、
ACアダプタ駆動メインで運用しても問題はありません」
(フォースメディア)
過充電防止回路がバッテリーを守っているということ。
では、過充電を放置するとどうなるのか。
「過充電・過放電が起きた場合、バッテリー寿命は激減します。
過充電・過放電の回数にもよりますが、
半分以下の寿命になると予測しています」(同)
過放電はバッテリーにかなりダメージを与える現象。
注意しないと。
さらに、同製品はシールドバッテリー搭載とある。
これって何?
「シールドは、Sealed=密封型という意味で、
電池内のバッテリー液が漏れたり蒸発したりしないように
密封してあるということです」(同)
なるほど、バッテリーは命。
だから過充電防止回路やシールドで厳重に守っているわけだ。
今年は扇風機がかなり売れているのだが、
同製品も
「当初予定していた出荷数量を遥かに上回る引き合いで、
製造が間に合わない状況」(6月3日現在)
だそうだ。
扇風機を欲しい人はお早めに!
(羽石竜示)
お世話になったのは、
「
http://www.excite.co.jp/」
エキサイトのコネタです。

0