日曜日に地域の違反広告物パトロールにはじめて参加しました。
私は自治会長として。
ほかにも、地域の各種団体の役員さんたちが11名参加しました。
毎年3回、実施しているそうです。
年に3回以上実施すると、市から助成金がもらえるのだとか。
つまり、市の行政のお手伝いになっているわけです。
2班に分かれ、それぞれクルマに乗って地区センターを出発。
電柱や水路のフェンス、ガードレールなどを見ながら進みました。
でも、ほとんどそれらしき物はありません。
昨年までは、怪しげな消費者金融のポスターがたくさん貼ってあったそうです。
そういう金融業への規制がきびしくなり、同時に広告も減ってしまいました。
唯一見つけたのは、不動産会社の「好評分譲中」の看板。
電柱に2枚、針金で縛り付けてありました。
たしかに、そのちかくで、宅地分譲中です。
しかし、ちゃんとした会社のものだし、一時的なもので、そのうちその会社が撤去するだろうと黙認。
結局、手ぶらで帰ってきました。
しばらくして、別の班が戻ってきました。
そちらには、パトロールの総責任者が加わっていました。
なんと、彼は、あの不動産会社の看板を持っているではありませんか!
「それ、どうするんですか?」
と聞きました。
すると、彼、平然と、
「うん、捨てる。市が引き取ってくれるから。」
うわ〜、きびしいなあ。
では、葬儀屋さんの立て看板も撤去しちゃうのかな?

←ブログ人気ランキングです。クリックお願いします。m(_ _)m