今年4月3日付のこのブログで、大垣市から「高齢者肺炎球菌定期予防接種」の案内が来たことを書きました。
平成26年10月1日から、高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが定期接種となりました。
前期高齢者になってしまったので、私も対象者です。
高血圧症治療のため日頃お世話になっているかかりつけ医に相談したところ、新型コロナウイルスのワクチンを打ってからにしましょうということになりました。
当時はまだ一般人へのワクチン接種は始まっていませんでした。
その病院で7月に2回目のワクチン接種を受けました。
それから5か月も経ってしまいました。
先月には、インフルエンザ予防接種も受けてしまいました。
「高齢者肺炎球菌定期予防接種」の期限は、来年3月31日。
もうそろそろ打ってもらわなきゃ。
ということで、先週、いつもの高血圧の薬をもらいに行った折に、今日を予約しました。
肺炎球菌ワクチンを常時ストックしているわけではないので、予約して取り寄せてもらわないといけません。
医師の問診後、看護師さんに接種してもらいました。
医師から、こんなシールを受け取りました。
健康保険証か何か目に付くものに貼っておけというのです。
5年ごとに打つことになるので、忘れないようにするためです。
つぎは70歳で打つわけですね。