趣味の仏像彫刻は少しずつ進歩しています。
先月の彫刻教室に救世観音(ぐぜかんのん)像を持参しました。
「これでいいでしょう。次に進んでください。」
と先生から嬉しいお言葉。
そうなると、いよいよ地蔵菩薩立像(じぞうぼさつりゅうぞう)。
本格的な仏像の第一歩です。
それから約1ヶ月。
完成してはいませんが、だいぶ形になってきました。
貸し出し用のお手本がないので、教科書に載っている写真が頼りです。
前後左右から見た写真が工程ごとに載っているのですが、どこが袈裟(けさ)でどこが衣(ころも)かよく判りません。
手は、別途、作って接着します。
台座や光背(こうはい)も別途です。
彫っていたら、虫食いの跡が出てきました。
地蔵の右肩のあたりです。
どうやって補修すればいいのかな?
さて、明日、月に1度の教室が開かれます。
先生に手直ししてもらいましょう。