梅雨の合間の23日、浜松市にクルマで遊びに行ってきました。
まず向かったのは、「はままつフラワーパーク」です。
30万平方メートルという広大な敷地です。
(可児市の「花フェスタ記念公園」は80万平方メートルですから、それよりは狭い。)
四季折々の花が咲く公園です。
この季節は、アジサイが一番咲き誇っています。
ハスも咲いていました。
ハナショウブはもう終わり。
刈り取り作業が始まっていました。
名前は忘れましたが、花で作ったモニュメントです。
大きな温室「クリスタルパレス」もあります。
噴水池では、噴水のショーもありました。
期間限定で、大盆栽展開催中でした。
園内を巡回する「フラワートレイン」というトレーラー式のバスにも乗りました。
1回乗車で100円。
子ども連れよりむしろ、高齢者が助かります。
素晴らしい公園ですが、片道2時間はちょっと遠いかな。
午後は、浜松市中心部にある「浜松市楽器博物館」に行きました。
「浜松市 観光」とかで検索して見つけました。
本当に世界中の楽器が集められています。
入り口から入るとすぐに目に飛び込んできたのは、ミャンマーの豪華な楽器セット。
実際に演奏している映像も流れています。
バリ島の竹ガムラン楽器セットも豪華です。
チェンバロ、ピアノやその前身の鍵盤楽器なども本当に多数が展示してありました。
音声ガイドが、なんと無料!
また、そこかしこに配置されたヘッドフォンで、楽器の奏でる音楽を楽しむこともできます。
2時間滞在したのですが、見終われず、国産楽器と電子楽器の部屋を見ることはできませんでした。
この博物館は、すごい!
ジャンルはまったく違いますが、福井県立恐竜博物館と同じくらい感心しました。