昨日、湖東三山のひとつ、西明寺(さいみょうじ)に行ってきました。
滋賀県犬上郡甲良町、彦根市の南方にあります。
本堂も三重塔も国宝です。
三重塔は、特別拝観期間だったので、内部に入ることができました。
その中央に鎮座しているのが、国宝・大日如来像。
壁一面と柱、天井は、鎌倉時代のものと伝えられる壁画で覆い尽くされていました。
二天門は、重要文化財。
お寺の門といえば、普通は金剛力士像(仁王様)が恐い顔をして立っていますが、ここでは、増長天と持国天。
だから「二天門」なんでしょうね。
境内は、紅葉の見頃でした。
先週は同じ滋賀県の鶏足寺に行き、今年の紅葉はイマイチだと思いましたが、まあまあだと思い直しました。
境内あちこちでサクラが咲いていました。
「不断桜」といいます。
苔庭もたいへん見事です。
自家用車用の大きな駐車場は、だいぶ高い所にあり、長い上りの参道を歩かなくてもすみます。
しかし、一番下の駐車場から参道を登って行った方が、いい景色がたくさん見られていいと思います。