大垣設備には、自動販売機が1台だけあります。
技術職社員たちの基地である倉庫の入り口にあります。
社員が便利なようにということで、これで儲けようとは思っていません。
たぶん電気代を考えると赤字じゃないでしょうか。
福利厚生の一環です。
十数年前に初めて設置しました。
そのときは、某食品会社の専用で、1本売れるといくらというような契約でした。
全然儲かりませんが、それでもかまいませんでした。
しかし、そのときの缶コーヒーの評判が悪くて困りました。
数年後、違う会社の営業が来たので、乗り換えました。
今度は、いろいろな食品会社の商品をとり混ぜて収納することができます。
機械も商品も、当社の買い取りです。
商品はケース買いなので、余った商品を自分で保管しなければなりません。
価格設定は、自由です。
たぶんコンビニより安く売っています。
その後、10年以上使っていました。
ある日、その自販機会社の営業さんが来て、機械の更新を勧めました。
最新型は、消費電力は少ないし、収納商品アイテム数が多いというのです。
しかし、最新型は幅が20cmほど大きいそうです。
現地を測ってもらったら、置けないことが分かりました。
諦めて帰って行きました。
実は、自販機ギリギリまで倉庫を増設していたからです。
それから2−3年して、またその会社の営業さんがやって来ました。
(だから、置けないって!)
そう思いましたが、今度の担当者は、置ける機械があるというのです。
でも、新品じゃありません。
その会社のショールームの展示品で、少し古い型です。
それを中古品として販売してくれるというのです。
ちょうど、以前の機械の調子が悪くなっていたところなので、取り替えることにしました。
昨日、設置完了。
今度の機械は、飲み物だけじゃなく、お菓子も2種類収納できます。
アイテム数は最大25種類から29種類に。
でも、当社の社員が飲む缶コーヒーは、非常に偏っています。
ワンダ・モーニングショットとUCCブラックです。
こんな具合になりました。
この次は、大きな機械しかないわけです。
(どうしよう?)
以前の機械は、13年間使いました。
今から13年、いや、中古品だから12年使えるとしたら、つぎの更新時期に私は70歳。
もう社長辞める頃。
そんな心配はしないことにしました。
