☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
”立つ ”が変わると『人生』が変わる!!
日本初の ”立つ人(タツジン)セラピスト ”
Ryuji(リュウジ)のブログへようこそ♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
普段何気なくやっていることの中に『健康』のカギがある!
その一つが『歩く』です。
みんな誰に教わることもなくやってはいるが、実に高度な運動なんです。
『立つ』だけでもスゴイ事なのに、立ったまま移動(歩行)するのは超スゴイ!
えっ!立つのってそんなにスゴイ事・・・??
って思っちゃいました?(;´д`)
普段、足元が安定したところにしか居ないので感じることがないと思いますが、
足元が不安定なところに立つと嫌でも「立つのが大変」って感じる事ができますよ。
例えば”バランスボード”や”トランポリン”の上に立ってみるとか
・・・えっ? そんなの無い?
じゃぁ〜、ベット(布団)の上でもいいですよ。
床で片足立ちするのとベットで片足立ちするのはどっちが大変?
床で立っている時も、体は一生懸命倒れないようにバランスを取るということしています。
それがベットの上になると、足元が柔らかく安定しないため、いつも以上にバランスを取る
ことをしないといけなくなるため、非常に疲れる。
・・・ね!
やってみるとよく分かるでしょ(*´∀`)
だからこそ、歩くってチョ〜スゴイ!
そして、チョ〜凄い事をしているからこそ
いいかげんにやっていると足と言わず体を壊すことになる。
先程のベットで片足立ちを思い出してみて!
床で片足立ちは、対してフラつくこともなかったと思います。
※ここでフラつく方は即検査&施術を(^^;;
一方、ベットで片足立ちは目で足元を見たり、手を使って宙を扇いでみたり、
浮かした足を前に後ろに振ってみたりと、全身いろんな所を使ったことと思います。
床とベットで体がやることはほとんど同じなんだが、やる程度に差がある。
足元が柔らかくなるという要素が加わっただけで、すごく大変で頑張らなくてはいけなくなる。
これが立つだけでもこの始末なのに、移動するとなると片足立ちの連続ですから
もっとやることが増えるんです。
すると、当然うまいこと動かないとケガすることにもなりかねないんですよ〜
ここに健康のカギが隠されているんですね〜!
健康のカギとは・・・?
次回をお楽しみに(*´∀`)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆ Facebookの市原中央整骨院ページもよろしく
https://www.facebook.com/balanceoffice/timeline
☆ LINE@も見てね〜
公式アカウントで市原中央整骨院を検索!


0