今日は節分です。
そして今夜の晩飯は太巻きが用意されています・・・。
私はこのような年中行事にあまり興味がありませんが、この一年無病息災で過ごせるなら、豆だってなんだって撒きますよ(笑)
さて、順調に進んだ103系改造。エメラルドグリーンへの塗装へ向けて満を持していたわけですが、伊予工場周辺は本日あいにくの雨。すべての工程が中止となりました。
でも、実はこの雨が幸い。すっかり忘れていた「プライマー処理」と「下地処理」。完成間近でちょっと急いていました。危ない危ない・・・。

で、とりあえず仮組みをし、塗装前に修正するべきところが無いかチェックをすることにしました。仮組みというか、塗装後に装着するレンズ類以外はすべて取り付けてみました。留置線の都合上、3両+7両に分割しています。塗装以外は完成していますが、画像を見ると、転属直後の混色編成みたいです。

手前のオレンジはクモハ103になる予定の車両で奥のカナリアがクハ103。そうそう、クモハの床板はモハ103とクハ103を切り繋いでいます。

窓パーツがきちんとハマっていることや、側面ルーバーなど別パーツの再確認。

同じ窓パーツを利用していますが、ユニットサッシと非ユニットサッシの窓枠の違いでこれだけ表情が違ってきます。
とりあえず全般的に問題はありません。

さしあたって、明日以降プライマー処理、下地処理をして来週あたりにエメグリ塗装となるでしょうか。
たぶん皆さん以上に私が待ちわびております・・・(笑)

0