昨年末に配属してきた夢空間。工場に入場しナックル化の改造を施しました。

既存のT社製ブルトレ同様、ダミーカプラーベースに台座を取り付ける工法をとりますが、夢空間車両はマニ、オシともにボディーマウントTNタイプのベースとなっていました。

台座になる部分はKATOUSAから輸入した↑これを使います。一式が入っているセットです。袋から出ている取付座が必要になります。
ダミーカプラーの連結器部分だけを削り取ります。硬いプラ材のためなのか、不用意にニッパーで切り取ろうとすると、ベースが割れます(悲)一つやってしまいました。手間でも削るように慎重な作業が必要です。
取付座のツメが掛かる0.3プラ板を現物合わせで作り、ベースに接着。あわせてベース部分にはツメが逃げるように穴を開けておきます。

ここまで出来ればあとはセッティングするだけです。
こちらが完成図。

首振りも問題なく、スムーズに動きます。いよいよ車両に取り付けます。

こんな感じです。ボディ端からの連結器の出具合がなかなか実感的。
ただしここまで完成して、重大なミスが発覚!

カプラー高さが合ってない・・・。今までのブルトレ車両は0.3プラ板で問題なかったので、高さチェックを割愛したのが原因。
試運転では問題ないので、このままでもいいかな〜とも思い始めていますが、慣れはいけませんね。やるべきことをきちんとやらないと完成度が落ちてしまう・・・いい経験となりました。

0