二日め第4セッションへと。朝は昨日より早い幸い気候も暖かく出足順調。早く到着。昨日の当地顔ぶれは姿見ず。でも留学生達は元気一杯、笑顔の挨拶、やがて講義。台湾女性の生育意識それに社会経済要素育児雑誌の分析など。又生育観の変化男の子を大事にする概念の薄らぎ、自分の意見の言い出せること、計画的出産、子供の感情的価値を認めることなど教養の概念の一体化質的研究など。次上海の報告各時期における出産政策、民衆の意識の変化、一人っ子政策の実施、文化水準の高いほど出産を望む。縁起の良い年の出産など話に熱の入る事。そして午前の休憩次は名大院生の話題提供流行語の分析など面白く耳にした。院生の育児雑誌の研究など。そして休憩。私は本郷の先生宅へ行く。簡単食事をして又大学へ急行。午後からは第五セッション中国の地域文化民衆の生育意識それに伴う教育、熱弁を伺う。纘ずいて台湾沢山の資料を基に熱弁。凄い発表力に圧倒されながら聞き入って感激してしまった。又此処でお茶、ケーキとお茶でホット和む。あと最後かな。白石大学の助教授の熱のこもったお話色々資料を提供して此方が圧倒されそう熱弁に聞き入った。何れにしろ本当に良く研究されて話題提供された事。特に女性学者の熱弁に圧倒され感心しながら難易なところも感じたがおおむね理解しながら聞き入る事ができた。現在私としてはなるほどと聞くだけでは有ったが何かの時に感じる事もあろうかと二日間の交流勉強会は荷が重いかなと感じつつも楽しい勉強のチャンスでもあり又来期を期待して名残惜しくお別れしてきた。有意義な二日間であった。三ヶ国語を交えての勉強会楽しかったとしめくくっておこう。

0