2021/1/1
2021新年のご挨拶&恒例企画 家猫

新年あけましておめでとうございます!
どうかこの新しい年が明るく幸多い年になりますように!!

白玉 13歳

メイ 12歳

コトラ 7歳
ねこさかメンバーも元気で過ごして欲しいものです。
********
さて、今年も恒例の干支猫シリーズプレゼント企画です。
どうぞ皆さん、気軽にご参加くださいね。
(過去に、干支猫が当選した方もどうぞご遠慮なく)
画像の小さな方の牛柄猫(体長5pの陶器製)を1名様に差し上げます。
1名以上の希望者がいたらねこさかメンバーずによる「猫抽選」を行います。
ご希望の方はこのブログのコメント欄か、インスタか、FBのコメント欄に「牛柄猫希望」とコメントしてくださいね。(ツイッターは除きます)
もちろん個人情報などは書き込まず、ハンドルネームと参加表明だけで結構です。
締め切りはすべて1月7日(木)中に。
では、新春プチ運試しへのご参加お待ちしてます〜!
・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka


タグ: 猫
2020/12/22
2020年のクリスマス 家猫
すっかりブログを更新しないうちに、今年ももうあと少し。
まったくなんていう年だったんでしょうかね・・・。
幸せな事に、私や猫たちは変わりない毎日を過ごしていますが、
来年が少しずつでも明るい方向に向かうよう、祈るような気持ちです。
・・・あ、なんか年末の挨拶みたくなってしまいましたが、
その前にもうひとつイベント!
今年もクリスマスカード用に撮影しました〜。




皆さん、どうぞ良いクリスマスをお過ごしくださいね。

・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka
やる気充填お願いします〜。
6
まったくなんていう年だったんでしょうかね・・・。
幸せな事に、私や猫たちは変わりない毎日を過ごしていますが、
来年が少しずつでも明るい方向に向かうよう、祈るような気持ちです。
・・・あ、なんか年末の挨拶みたくなってしまいましたが、
その前にもうひとつイベント!
今年もクリスマスカード用に撮影しました〜。




皆さん、どうぞ良いクリスマスをお過ごしくださいね。

・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka


タグ: 猫
2020/5/6
白玉の災難A 家猫
@からの続き、なんだけど。
ほぼ自分へ覚書なので、先に今の元気な白玉の様子を1枚。

客観的に見て、べつにやせ細ってはいない・・。
以下に、忘れないように今回の顛末について、スマホに残しておいたメモの内容を記す。
******
昨日の白玉の事を書いておこう。
当日は午前中早くに病院に連れていき、夕方迎えに。
治療の具合によっては一晩入院となる可能性があると聞いていたけれど、午後わりと早くに思ったよりも処置が早く済んだとの連絡があり、まずほっとする。
それでも病院で会った時の白玉の様子は、ショボついて平べったく落ち込んでいるようにも見えて、胸が痛んだ。
主治医の先生からは、奥歯4本を抜歯したと説明があった。
曰く、神経ブロック麻酔をして少し縫ったとの事。小さな猫のこんな小さな口の中を!すごい・・ってか、考えるだにおそろしい。
そして、驚いたことに奥歯はあと1本しかもう残っていないらしい。
ないってどーゆーこと?
少なくともうちにやってきた仔猫時代以降栄養しっかり取っていたはずなので、いつの間にか抜け落ちてしまった?
ともかく前歯と犬歯だけはこれからしっかりケアして守らなければ。
飼い主のそんな決意を知る由もない白玉。
帰宅するなり、寄ってきたコトラも無視して、ハイテンション気味に家の中をチェックし、一通り見て回って満足するとトイレで大小を済ませた後には「ハラ減ったー」と何度も繰り返し主張。
今夜はフードも水も無しで、って言われたのだが・・結局根負けして、スープ状のおやつをひとなめだけ。
本猫は大変不服そう。でも、顔はものすごく疲れて眠そうだった。
で、翌朝というか、夜明け前3時頃に「ハラヘッタ!」と起こされ、ウェットフードをパウチ半分。もう半分は朝の普通の時間にこれまたぺろりと。
元気に見えるけど、今後1週間ほどは特に気をつけて見ていなければ。
******
そして、処方された抗生剤を1日2回、無事にその1週間が過ぎたのでこれを書いた訳です。
はじめの1、2日はやっぱり寝ている時間が長いような気がしたのと、今までメインで与えていたロイカナのシニア用のフード(エイジングケアステージ1)の粒が大きめなので呑み込みにくい感じがあって。それじゃもしかしてこれまでもほとんど噛まないで呑み込んでいたのは、歯が無かったから?癖じゃなかったのか?!
幸いそれほど食の好みがうるさくはないので、食餌の事はおいおい考えていこうと思ってます。
今回の治療は飼い主のエゴかも知れないけど、白玉がこの先も幸せにごはんを食べられますように。今はそれだけを願って。



コトラやメイがくると遠慮してしまうけど、ふたりの時にこっそり遊ぼうね。
・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka
やる気充填お願いします〜。
7
ほぼ自分へ覚書なので、先に今の元気な白玉の様子を1枚。

客観的に見て、べつにやせ細ってはいない・・。
以下に、忘れないように今回の顛末について、スマホに残しておいたメモの内容を記す。
******
昨日の白玉の事を書いておこう。
当日は午前中早くに病院に連れていき、夕方迎えに。
治療の具合によっては一晩入院となる可能性があると聞いていたけれど、午後わりと早くに思ったよりも処置が早く済んだとの連絡があり、まずほっとする。
それでも病院で会った時の白玉の様子は、ショボついて平べったく落ち込んでいるようにも見えて、胸が痛んだ。
主治医の先生からは、奥歯4本を抜歯したと説明があった。
曰く、神経ブロック麻酔をして少し縫ったとの事。小さな猫のこんな小さな口の中を!すごい・・ってか、考えるだにおそろしい。
そして、驚いたことに奥歯はあと1本しかもう残っていないらしい。
ないってどーゆーこと?
少なくともうちにやってきた仔猫時代以降栄養しっかり取っていたはずなので、いつの間にか抜け落ちてしまった?
ともかく前歯と犬歯だけはこれからしっかりケアして守らなければ。
飼い主のそんな決意を知る由もない白玉。
帰宅するなり、寄ってきたコトラも無視して、ハイテンション気味に家の中をチェックし、一通り見て回って満足するとトイレで大小を済ませた後には「ハラ減ったー」と何度も繰り返し主張。
今夜はフードも水も無しで、って言われたのだが・・結局根負けして、スープ状のおやつをひとなめだけ。
本猫は大変不服そう。でも、顔はものすごく疲れて眠そうだった。
で、翌朝というか、夜明け前3時頃に「ハラヘッタ!」と起こされ、ウェットフードをパウチ半分。もう半分は朝の普通の時間にこれまたぺろりと。
元気に見えるけど、今後1週間ほどは特に気をつけて見ていなければ。
******
そして、処方された抗生剤を1日2回、無事にその1週間が過ぎたのでこれを書いた訳です。
はじめの1、2日はやっぱり寝ている時間が長いような気がしたのと、今までメインで与えていたロイカナのシニア用のフード(エイジングケアステージ1)の粒が大きめなので呑み込みにくい感じがあって。それじゃもしかしてこれまでもほとんど噛まないで呑み込んでいたのは、歯が無かったから?癖じゃなかったのか?!
幸いそれほど食の好みがうるさくはないので、食餌の事はおいおい考えていこうと思ってます。
今回の治療は飼い主のエゴかも知れないけど、白玉がこの先も幸せにごはんを食べられますように。今はそれだけを願って。



コトラやメイがくると遠慮してしまうけど、ふたりの時にこっそり遊ぼうね。
・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka


タグ: 猫
2020/5/3
白玉の災難@ 家猫
今年2020年の今、多くの人にとってこれまでに経験した事のない深刻な事態が続いています。
本当だったら私自身も今年のGWは、初めての沖縄旅行や大阪ツアーへわくわくと出かけていって、たくさんのヒトやネコにも会って、楽しい「非日常」を満喫していたはずでした。
・・・と、そんな個人的なのんきな事情は置いておくとして、
今はとにかく、ステイ・ホーム。
出来る事は少ないけど、せめてしっかりと自分と周囲を守る行動を。
さて、そんな不穏な連休中のねこさか家でも事件がありました。
不要不急かも知れないけど、今年12歳になる白玉を約1年ぶりに健康診断に連れていこうと思った飼い主。
実は気がかりなことがふたつありました。
ひとつは白玉が少しほっそりしてきている事。
これについては、去年もかりつけ医の先生に相談したところ、健康的にはなんの問題もないし、むしろこれ以上太らせてはだめですよなどと言われ、比較対象(コトラ)が問題かと反省。
そんな風にいつもの獣医さんで基本的なチェックはしていたけれど、一度徹底して健康診断しておきたかった事もあり、今回はいわゆる総合病院というか、もう少し規模の大きな病院へ連れていった訳です。
で、結論としては、検査結果自体には特に問題はなく、一安心。
(実は再検査とか少しばたばたしたけど結果オーライなので略す)
そして、もうひとつの懸念であるところの、口の臭い。
少し前からサプリや、歯みがきジェルを使ってみたりしたけれどあまり効果は感じられず、(食欲こそまったく落ちていないものの)これは歯周病の可能性が高いと感じていました。
しばし悩んだ結果、麻酔をかけてしっかり口の中の治療をすることを決め、病院に予約の連絡を入れたその日のうちに、なんと。
奥歯が1本ぽろりという感じで抜けた!

その時、抜けた歯。取ってある。
血など出ている様子はないし、抜けた一瞬に一声発したのち、
そのあと特に痛そうな様子もなく食欲旺盛な白玉。
だけど、これでいよいよ元気なうちになんとかしておかねばと決意が固まった飼い主。

どうでもいいけど、話が長いよ。
うう、ごめんなさい。
そのAに続きます。(*_*;
・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka
やる気充填お願いします〜。
3
本当だったら私自身も今年のGWは、初めての沖縄旅行や大阪ツアーへわくわくと出かけていって、たくさんのヒトやネコにも会って、楽しい「非日常」を満喫していたはずでした。
・・・と、そんな個人的なのんきな事情は置いておくとして、
今はとにかく、ステイ・ホーム。
出来る事は少ないけど、せめてしっかりと自分と周囲を守る行動を。
さて、そんな不穏な連休中のねこさか家でも事件がありました。
不要不急かも知れないけど、今年12歳になる白玉を約1年ぶりに健康診断に連れていこうと思った飼い主。
実は気がかりなことがふたつありました。
ひとつは白玉が少しほっそりしてきている事。
これについては、去年もかりつけ医の先生に相談したところ、健康的にはなんの問題もないし、むしろこれ以上太らせてはだめですよなどと言われ、比較対象(コトラ)が問題かと反省。
そんな風にいつもの獣医さんで基本的なチェックはしていたけれど、一度徹底して健康診断しておきたかった事もあり、今回はいわゆる総合病院というか、もう少し規模の大きな病院へ連れていった訳です。
で、結論としては、検査結果自体には特に問題はなく、一安心。
(実は再検査とか少しばたばたしたけど結果オーライなので略す)
そして、もうひとつの懸念であるところの、口の臭い。
少し前からサプリや、歯みがきジェルを使ってみたりしたけれどあまり効果は感じられず、(食欲こそまったく落ちていないものの)これは歯周病の可能性が高いと感じていました。
しばし悩んだ結果、麻酔をかけてしっかり口の中の治療をすることを決め、病院に予約の連絡を入れたその日のうちに、なんと。
奥歯が1本ぽろりという感じで抜けた!

その時、抜けた歯。取ってある。
血など出ている様子はないし、抜けた一瞬に一声発したのち、
そのあと特に痛そうな様子もなく食欲旺盛な白玉。
だけど、これでいよいよ元気なうちになんとかしておかねばと決意が固まった飼い主。

どうでもいいけど、話が長いよ。
うう、ごめんなさい。
そのAに続きます。(*_*;
・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka


タグ: 猫
2020/4/5
2020年の花見 家猫
折角、桜も咲いたのに大変な事が起こっている日々ですが、
今年も猫たちと一緒に花見が出来ました。

一刻も早くふつーの日常生活を取り戻せますように。
皆さまもどうぞご自愛くださいね。


・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka
0
今年も猫たちと一緒に花見が出来ました。

一刻も早くふつーの日常生活を取り戻せますように。
皆さまもどうぞご自愛くださいね。


・facebook →Cyan Nekosaka
・Twitter →チャン@ねこさか
・Instagram →Cyan Nekosaka

タグ: 猫
2020/2/12
展示終了しました。 お知らせ

パナソニック LUMIX AWARD2019『写真熱』フォトコンテスト入賞者による銀座での展示は12日で終了しました。
わざわざ足を運んでご覧いただいた皆さんはもちろん、SNSでもいいね!や、応援くださってどうもありがとうございました!
***
今日の写真はおもちゃ屋の猫さん。
いつもここで眠っているらしく、ガラスには「このこのハートは繊細なので、ガラスを叩いたりして驚かさないでね」的な注意書きが貼ってありました。
優しい気持ちにほっこり。
香港のヒトや猫が落ち着いて過ごせていますように!
あと、もうひとつ予告。
香港猫巡り?ツアーでご一緒した皆さんと一緒にとある展示に出品します。
詳しくはまた後日きちんとお伝えしますね〜。
