2014/8/23
夏キャンプ第2弾「柿山田オートキャンプガーデン」2014年8月その3 柿山田オートキャンプガーデン
お盆の激混みシーズンでもある8月12日(火)〜15日(金)まで千葉県君津市にある柿山田オートキャンプガーデンへ今年8回目の出撃の夏キャンプ第2弾のファミキャンです。
その1の記事↓↓。
http://happy.ap.teacup.com/nariagari/322.html
その2の記事↓↓。
http://happy.ap.teacup.com/nariagari/323.html
遊びのアクティビティは本当に充実しています。
では我が家のサイトではどうだったでしょうか。


キャンプ初日の夜は雷雨でサイトはドロドロになりました。
キャンプ前に献立を決めて娘たちの希望で決まったメニューの夕飯は・・・。
初日は手作りハンバーグです。もう何度も作っていますがよく食べるオヤジには足りないんだな・・・。でも美味しかったです。

とにかく初日の夜だけはピンチ。雨水がサイトをドロドロにしていく。
本来はテンションダウンでしょうがそれなりの経験(今回で28回目のキャンプ)で対処出来ています。
翌朝・・・晴れ間も見えあっという間にサイトは元通りに。
サイトは川砂というより青野原ACのような海砂なのかも?。


天気回復とくれば・・・設営しました。

2日目の朝は上娘の宿題もあり野菜スープと卵サンド。家庭科の宿題だろうがこれをキャンプ場で作るのも面白い。中々の朝食でした。

昼はBBQ。
ザリガニを食べました。

夜はジャージャー麺。
子供が盛り付けの為見た目より味重視という事で。

3日目朝〜天気良い
。


朝食はダッチオーブンで作るピザ。
熱源がシングルバーナーなので時間がかかりました。
やはり炭火で上下から焼けばもっと美味しくなったかな・・。
出来上がりは上々ですが10インチのダッチオーブンデ焼くピザ2枚では食べ盛りの娘(オヤジを含む)には少し足らなかったです。


その後再びODOYA君津中島店に3日目の昼〜4日目の朝食の食材とラスト一日大量のアルコールを購入し嫁が作ったランチは。
ラタトゥイユ。ダッチオーブンで作りました。


再び川で釣りやザリガニ釣りをしました。灼熱の太陽・・夏キャンプしている感たっぷりです。




ブルーギルは指定外来種。
リリース禁止なので子供たちにいたぶられたぶん・・
でしょうが・・。


さて3日目の夕食はラストディナー。
前回の奥飛騨で美味だったスペアリブをオヤジが作ります。
今回はスペアリブに牛スジ肉を混ぜました。
仕上がりは・・。


↑実は私(オヤジ)味見のしすぎで胃もたれになりました。

今回 コールマンのノーススターにネットで買った日石のホワイトガソリンを使用しましたが・・

2日目の夜点火に失敗し大炎上
マントルを破損。
3日目はマントルの取り付けから点火は慎重に行いました。
純正のHGとは点火する地点が違うようです。
純正のHGを使用の場合は今までポンピング後にガス栓を全開にして点火しても特に問題無かった。しかし今回社外品のHGでの大炎上。
あくまでもゆっくりガスを出すのが安全に点火出来るようでした。
そして持ってきた自前の薪も全部燃やしました。


翌朝4日目。撤収日。超速攻で9時には完全乾燥撤収しました。
そしてチェックアウトせずに向かったのは・・。
今回3度目のザリガニ釣りへ。

各地でお盆キャンプは
と多くの方のブログでも書かれていましたが千葉は初日の夜以外は暑すぎるほど夏キャンプが出来ました。

最後に・・・ザリガニ掴んでぴーす。

通年営業のキャンプ場。高速使用しても2時間かからない距離。秋・冬キャンプで絶対に戻ってきたいキャンプ場でした。
長編3部作になりましたが夏キャンプ第2弾「柿山田オートキャンプガーデン」を終わります。

にほんブログ村
0
その1の記事↓↓。
http://happy.ap.teacup.com/nariagari/322.html
その2の記事↓↓。
http://happy.ap.teacup.com/nariagari/323.html
遊びのアクティビティは本当に充実しています。
では我が家のサイトではどうだったでしょうか。


キャンプ初日の夜は雷雨でサイトはドロドロになりました。
キャンプ前に献立を決めて娘たちの希望で決まったメニューの夕飯は・・・。
初日は手作りハンバーグです。もう何度も作っていますがよく食べるオヤジには足りないんだな・・・。でも美味しかったです。

とにかく初日の夜だけはピンチ。雨水がサイトをドロドロにしていく。
本来はテンションダウンでしょうがそれなりの経験(今回で28回目のキャンプ)で対処出来ています。
翌朝・・・晴れ間も見えあっという間にサイトは元通りに。
サイトは川砂というより青野原ACのような海砂なのかも?。


天気回復とくれば・・・設営しました。

2日目の朝は上娘の宿題もあり野菜スープと卵サンド。家庭科の宿題だろうがこれをキャンプ場で作るのも面白い。中々の朝食でした。

昼はBBQ。
ザリガニを食べました。

夜はジャージャー麺。
子供が盛り付けの為見た目より味重視という事で。

3日目朝〜天気良い



朝食はダッチオーブンで作るピザ。
熱源がシングルバーナーなので時間がかかりました。
やはり炭火で上下から焼けばもっと美味しくなったかな・・。
出来上がりは上々ですが10インチのダッチオーブンデ焼くピザ2枚では食べ盛りの娘(オヤジを含む)には少し足らなかったです。


その後再びODOYA君津中島店に3日目の昼〜4日目の朝食の食材とラスト一日大量のアルコールを購入し嫁が作ったランチは。
ラタトゥイユ。ダッチオーブンで作りました。


再び川で釣りやザリガニ釣りをしました。灼熱の太陽・・夏キャンプしている感たっぷりです。




ブルーギルは指定外来種。
リリース禁止なので子供たちにいたぶられたぶん・・



さて3日目の夕食はラストディナー。
前回の奥飛騨で美味だったスペアリブをオヤジが作ります。
今回はスペアリブに牛スジ肉を混ぜました。
仕上がりは・・。


↑実は私(オヤジ)味見のしすぎで胃もたれになりました。

今回 コールマンのノーススターにネットで買った日石のホワイトガソリンを使用しましたが・・

2日目の夜点火に失敗し大炎上

3日目はマントルの取り付けから点火は慎重に行いました。
純正のHGとは点火する地点が違うようです。
純正のHGを使用の場合は今までポンピング後にガス栓を全開にして点火しても特に問題無かった。しかし今回社外品のHGでの大炎上。
あくまでもゆっくりガスを出すのが安全に点火出来るようでした。
そして持ってきた自前の薪も全部燃やしました。


翌朝4日目。撤収日。超速攻で9時には完全乾燥撤収しました。
そしてチェックアウトせずに向かったのは・・。
今回3度目のザリガニ釣りへ。

各地でお盆キャンプは


最後に・・・ザリガニ掴んでぴーす。

通年営業のキャンプ場。高速使用しても2時間かからない距離。秋・冬キャンプで絶対に戻ってきたいキャンプ場でした。
長編3部作になりましたが夏キャンプ第2弾「柿山田オートキャンプガーデン」を終わります。

にほんブログ村
