もう先週のことですが、皆さまのお宅では節分の豆まきはなさいますか?
うちでは毎年必ず豆まきます。
その時に、うちには他ではあまり聞かない風習があるのですが・・・
――豆まきしたあとの残った豆を数え年の数づつそれぞれ半紙にとり、
それで自分の身体をお祓いして厄をはらいます。
そのあとそれを家族分まとめて包み、家から一番近い四つ角に捨てに行くのです。
四つ角の一角に捨てたら、あとは鬼がついてこない様に決して後ろを振り返らず、
一目散に帰って鬼が入らない様に玄関に鍵を掛ける、というものです。
父に聞いても、子供の頃からやっていたからどこの風習かは分からない
というのですが、面白いのは、捨てにいくと
必ず他にも捨ててある包みがあるのです!
もちろんどこのご家族かは不明です〜?
こんな風習ご存知の方いらっしゃいますか?笑っ

0