2008/11/10
貸付金 日記☆
進学するにあたり、東京都(国だったかな?)の貸付金の説明を聞いてきました。
母子家庭の母が技術習得のため学校に行くのに借りられて
返済は最長で20年、無利子なんです。
色々条件があるのは知ってましたが
あまりの厳しい条件で断念しました
例えば一月10万を3年間借りたとして合計で360万。
それを10年で返すとすると・・・・・・
借り始めてから返すまで13年。
保証人の年収が借入金の合計金額の360万以上で
それが13年間維持できること
返済が終わる13年後が70歳以下であること
なんですよ。
うちの父は60歳過ぎてるしー
しかも20年かけて返済しようって思ってたのに。
でも私は勢いで行きます
働きながら何とか頑張って、きびしくなったら親に泣きつこう!という甘い考えで
でもね・・・
こんなんじゃ、パートでそこそこ稼いで
ひとり親の援助を受けてるほうがいいんじゃないの?って思いますよね。
0
母子家庭の母が技術習得のため学校に行くのに借りられて
返済は最長で20年、無利子なんです。
色々条件があるのは知ってましたが
あまりの厳しい条件で断念しました

例えば一月10万を3年間借りたとして合計で360万。
それを10年で返すとすると・・・・・・
借り始めてから返すまで13年。
保証人の年収が借入金の合計金額の360万以上で
それが13年間維持できること
返済が終わる13年後が70歳以下であること
なんですよ。
うちの父は60歳過ぎてるしー

しかも20年かけて返済しようって思ってたのに。
でも私は勢いで行きます

働きながら何とか頑張って、きびしくなったら親に泣きつこう!という甘い考えで

でもね・・・
こんなんじゃ、パートでそこそこ稼いで
ひとり親の援助を受けてるほうがいいんじゃないの?って思いますよね。
