日本から届いたプレゼント プライベートたいむ
今日、日本のある方から、プレゼントが届きました。
バーチャルなブログという場でですが、
いつもおせわになっている、づみさんのブログで行われた、
メールでじゃんけん大会。
毎年ブログ開設の周年記念でづみさんが企画されているじゃんけん大会です。
なんと私、ブロック優勝してしまいました。
ほら!(ここクリック)
日本は今夏盛り。
こんなかわいらしいアクセサリーをいただいてしまいました〜〜
まず、イヤリング。
ぶらりとぶら下がるタイプ。

それから、本好きな私にはぴったりなブックマーク。

本にはさんだら、こんな感じです。

ひまわりのチャームがゆらゆらしてかわいいわ〜〜
今学期、花南の学校でのプレゼンテーションの内容が、
「あなたが植物になるとしたら、何になりますか?その理由は?」というもので、
花南が選んだのが、「ひまわり」だったんです!
それでそのプレゼンテーションように、
二人で、画用紙に大きなひまわりをデコレートしたばっかりです。
私の周りは、ひまわりでいっぱい!
なんだか明るい気分です。
づみさん、ありがとうございました。
づみさんの手作りビーズアクセサリーは、ネットで注文可能です。
http://blue.ap.teacup.com/dumi2/
それから、づみさんは去年から、
「旬菜里(しゅんなさと)」という、
契約農家からの季節のお野菜を発送されるサイトも経営されてます。
http://shunnasato.com/
ブログはこちら。
http://shun-log.shunnasato.com/
私もFood connectという会社経由で、
無農薬のお野菜をファーマーから直接買い付けています。
そうすることで、野菜畑から離れた生活をしていても、
野菜にはちゃんと旬があるということ、
その旬のお野菜には元気のもとがいっぱい詰まっていること、
農家のみなさんの努力と、それに対してのありがたさ、
そういったものを、感じることができます。
自分が食べている物を育ててくださった農家の方を知るというのは、
本来は普通のことだったのかもしれませんが、
大量生産が当たり前の今の世の中では、
とてもまれなこと。
こんなおいしい野菜をつくってくださって、ありがとう!という念がわいてきます。
づみさんの「旬菜里」、もっともっと広まっていくといいな、とおもいます。
こういう思いは、私の母から学びました。
母はもう何年も何年も、
とある農家から畑を何畝か借りて、野菜や果物やらを作り続けています。
私が小さいころ、畑の仕事を手伝うことがありましたが、
「こんなめんどくさいこと・・・スーパーで買ったら楽でええのに」と
こっそり思ったりしていました。
そのころは、野菜の味の違いなんて、分かりませんでした。
だって、ほとんどは母が作ったり、
母の知り合いが作った野菜を分けてもらったり、
そんな宝物みたいなものばかり食べていたから。
大人になってから「味の違い」というものに気がつくようになって、
自家栽培の野菜を食べさせてもらっていた環境に感謝するようになりました。
こういうのって、自分の子供たちにも伝えていかなくちゃいけないんですよね。
それは・・・私にできるかなあ・・・
バーチャルなブログという場でですが、
いつもおせわになっている、づみさんのブログで行われた、
メールでじゃんけん大会。
毎年ブログ開設の周年記念でづみさんが企画されているじゃんけん大会です。
なんと私、ブロック優勝してしまいました。
ほら!(ここクリック)
日本は今夏盛り。
こんなかわいらしいアクセサリーをいただいてしまいました〜〜
まず、イヤリング。
ぶらりとぶら下がるタイプ。

それから、本好きな私にはぴったりなブックマーク。

本にはさんだら、こんな感じです。

ひまわりのチャームがゆらゆらしてかわいいわ〜〜
今学期、花南の学校でのプレゼンテーションの内容が、
「あなたが植物になるとしたら、何になりますか?その理由は?」というもので、
花南が選んだのが、「ひまわり」だったんです!
それでそのプレゼンテーションように、
二人で、画用紙に大きなひまわりをデコレートしたばっかりです。
私の周りは、ひまわりでいっぱい!
なんだか明るい気分です。
づみさん、ありがとうございました。
づみさんの手作りビーズアクセサリーは、ネットで注文可能です。
http://blue.ap.teacup.com/dumi2/
それから、づみさんは去年から、
「旬菜里(しゅんなさと)」という、
契約農家からの季節のお野菜を発送されるサイトも経営されてます。
http://shunnasato.com/
ブログはこちら。
http://shun-log.shunnasato.com/
私もFood connectという会社経由で、
無農薬のお野菜をファーマーから直接買い付けています。
そうすることで、野菜畑から離れた生活をしていても、
野菜にはちゃんと旬があるということ、
その旬のお野菜には元気のもとがいっぱい詰まっていること、
農家のみなさんの努力と、それに対してのありがたさ、
そういったものを、感じることができます。
自分が食べている物を育ててくださった農家の方を知るというのは、
本来は普通のことだったのかもしれませんが、
大量生産が当たり前の今の世の中では、
とてもまれなこと。
こんなおいしい野菜をつくってくださって、ありがとう!という念がわいてきます。
づみさんの「旬菜里」、もっともっと広まっていくといいな、とおもいます。
こういう思いは、私の母から学びました。
母はもう何年も何年も、
とある農家から畑を何畝か借りて、野菜や果物やらを作り続けています。
私が小さいころ、畑の仕事を手伝うことがありましたが、
「こんなめんどくさいこと・・・スーパーで買ったら楽でええのに」と
こっそり思ったりしていました。
そのころは、野菜の味の違いなんて、分かりませんでした。
だって、ほとんどは母が作ったり、
母の知り合いが作った野菜を分けてもらったり、
そんな宝物みたいなものばかり食べていたから。
大人になってから「味の違い」というものに気がつくようになって、
自家栽培の野菜を食べさせてもらっていた環境に感謝するようになりました。
こういうのって、自分の子供たちにも伝えていかなくちゃいけないんですよね。
それは・・・私にできるかなあ・・・
タグ: ひまわり
2010/8/12 20:10
投稿者:ハナ★バナナ
2010/8/9 22:33
投稿者:コンビーフ
素敵なプレゼントだね♪
ひまわりのアクセサリーが日本から届くなんて、夏のおすそ分けって感じだね〜。風流だわ〜。
ん?お中元のCMっぽい?
わかる!わかる!うちの親も家庭菜園大好き!!!だから。
とくに父は実家が農家で、農業高校卒なもんだから本格的。
それでいっつも私の友達にもとれたて野菜あげててね、友達&友達の親はおいし〜!!ってすんご〜くよろこんでくれてたんだけど、娘の私は、え?そ〜お? なんて、全然感心無しな、今考えると根性叩き直したくなるような不届きな娘だったのよ〜。
私の友達なんてうちの父のことを、兼業農家ならぬ、兼業警察と当時言っていた・・・。(これはどうかと思うけど)
お父さん、あなたのお野菜ほんとにおいしいです!!今食べた〜い!!
ひまわりのアクセサリーが日本から届くなんて、夏のおすそ分けって感じだね〜。風流だわ〜。
ん?お中元のCMっぽい?
わかる!わかる!うちの親も家庭菜園大好き!!!だから。
とくに父は実家が農家で、農業高校卒なもんだから本格的。
それでいっつも私の友達にもとれたて野菜あげててね、友達&友達の親はおいし〜!!ってすんご〜くよろこんでくれてたんだけど、娘の私は、え?そ〜お? なんて、全然感心無しな、今考えると根性叩き直したくなるような不届きな娘だったのよ〜。
私の友達なんてうちの父のことを、兼業農家ならぬ、兼業警察と当時言っていた・・・。(これはどうかと思うけど)
お父さん、あなたのお野菜ほんとにおいしいです!!今食べた〜い!!
2010/8/9 10:37
投稿者:ハナ★バナナ
>地味な大西さん
びみょう〜〜〜にハンドルネームが変わってきているのが笑えます。
今読んでいるのも、一応実践本なんですけど、もっと詳しいのも読んでみたいですね・・
花南が生まれる前に、サウスバンクのTAFEに通っていましたけど、
もう学生証はとっくに切れているし・・・・
貸し出してくれないだろうな〜〜
でも閲覧するだけなら、いいですよね?
久しぶりに行ってみようかな〜〜TAFE。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
びみょう〜〜〜にハンドルネームが変わってきているのが笑えます。
今読んでいるのも、一応実践本なんですけど、もっと詳しいのも読んでみたいですね・・
花南が生まれる前に、サウスバンクのTAFEに通っていましたけど、
もう学生証はとっくに切れているし・・・・
貸し出してくれないだろうな〜〜
でも閲覧するだけなら、いいですよね?
久しぶりに行ってみようかな〜〜TAFE。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/8/9 9:47
投稿者:地味な大西
ぁ、Tafeでサティフィケートとっているのとばかり思ってました。
えっと、ですね。
TafeのSmallBusineePlanning系のテキスト本だと、いまハナさんがやろうとしている規模のビジネスのプラン書が結構はいっているのですよ。それにどこでどのように手続きすればよいかとか、いろいろな情報、広告の仕方とか、政府の助成金の受け方とか、学校に通う必要はないです。その本に書いてあることしか教えませんから、つまり、その本をみてまねできることまねればOK、その本一冊でOK、、でもすでに何冊かもってるんですねw
ならそれでもOKかなぁ、セオリーより実践本ならOK,っす。
えっと、ですね。
TafeのSmallBusineePlanning系のテキスト本だと、いまハナさんがやろうとしている規模のビジネスのプラン書が結構はいっているのですよ。それにどこでどのように手続きすればよいかとか、いろいろな情報、広告の仕方とか、政府の助成金の受け方とか、学校に通う必要はないです。その本に書いてあることしか教えませんから、つまり、その本をみてまねできることまねればOK、その本一冊でOK、、でもすでに何冊かもってるんですねw
ならそれでもOKかなぁ、セオリーより実践本ならOK,っす。
2010/8/8 14:15
投稿者:ハナ★バナナ
>地味におおきにさん
あはは〜〜〜
それはすごい「思い込み」!!
武士道、好きですからね、私も。
高校生のころ読んだ覚えのある「菊と刀」の和約、なんだかまた読み返してみたいかんじがしてます。著者はアメリカ人だから、ちょっとまた違う視点なのかもしれませんが・・
TAFEの図書館って、
TAFEの学生じゃなくても図書を貸してもらえるんでしょうか・・・
一応何冊かは手に入れているんですけど、
気ばかり焦って、全然読み進めません・・・
あは。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
あはは〜〜〜
それはすごい「思い込み」!!
武士道、好きですからね、私も。
高校生のころ読んだ覚えのある「菊と刀」の和約、なんだかまた読み返してみたいかんじがしてます。著者はアメリカ人だから、ちょっとまた違う視点なのかもしれませんが・・
TAFEの図書館って、
TAFEの学生じゃなくても図書を貸してもらえるんでしょうか・・・
一応何冊かは手に入れているんですけど、
気ばかり焦って、全然読み進めません・・・
あは。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/8/8 11:44
投稿者:地味におおきに
ブックマークの写真の本のタイトルと
見て
「癒しの武士道」かと思った
さすが、見てるものが違うなぁと
感心してコメントを書き始めて
気が付いた
「The Bushido of Healing」じゃなく
「The Business of Healing」だって
なっとく、
ビジネスうまくいくといいですね。
知ってるかもと思いますが、
TAFEの図書館に
Small Business Planning という参考テキストが何種類かあると思うんですが
それらの中にはかなり有益な情報が入っているのがあると思うので見てみては
見て
「癒しの武士道」かと思った
さすが、見てるものが違うなぁと
感心してコメントを書き始めて
気が付いた
「The Bushido of Healing」じゃなく
「The Business of Healing」だって
なっとく、
ビジネスうまくいくといいですね。
知ってるかもと思いますが、
TAFEの図書館に
Small Business Planning という参考テキストが何種類かあると思うんですが
それらの中にはかなり有益な情報が入っているのがあると思うので見てみては
2010/8/7 19:13
投稿者:ハナ★バナナ
>づみさん
無事着きました〜〜
可愛いものをいただきました、ありがとうございました。
母はいまでも野菜作りやっているはずです。
畑が家のすぐ横、というわけでないので、
水やりに行くのがめんどくさそうだなあ、とおもうんですけど、彼女、やめないんですよね。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
無事着きました〜〜
可愛いものをいただきました、ありがとうございました。
母はいまでも野菜作りやっているはずです。
畑が家のすぐ横、というわけでないので、
水やりに行くのがめんどくさそうだなあ、とおもうんですけど、彼女、やめないんですよね。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/8/7 19:11
投稿者:ハナ★バナナ
>ALEXさん
なんだか、運がいいでしょ、私!!
花が「狂い咲き」することって、あるんですよね・・・そういうの見聞きするたび、地球がおかしい・・・と思ってしまう私はすでに立派なおばはんか?
総火演、私は聞いたことなかったですが、
さっき、Youtubeで見てきましたよ。
すごい迫力ですね。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
なんだか、運がいいでしょ、私!!
花が「狂い咲き」することって、あるんですよね・・・そういうの見聞きするたび、地球がおかしい・・・と思ってしまう私はすでに立派なおばはんか?
総火演、私は聞いたことなかったですが、
さっき、Youtubeで見てきましたよ。
すごい迫力ですね。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/8/7 18:54
投稿者:ハナ★バナナ
>よどっこちゃん
でしょ、でしょ?
嬉しかったわ〜〜〜。
うちも、こないだひまわりの種買ってきた。
もう少したった植えようかと思って。
ベジパッチと犬は、危険な組み合わせだよね。うちの犬も、絶対に掘り返すよ・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty/
でしょ、でしょ?
嬉しかったわ〜〜〜。
うちも、こないだひまわりの種買ってきた。
もう少したった植えようかと思って。
ベジパッチと犬は、危険な組み合わせだよね。うちの犬も、絶対に掘り返すよ・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/8/7 16:43
投稿者:づみ
この度はメールでじゃんけんにご参加ありがとうございました
そしてブロック優勝おめでとうございます
ひまわりをお気に入りの一品にしていただけました?
ショップの一番人気です
これからもいづみ工房をよろしくお願いいたします
旬菜里の紹介もありがとうございます
旬な時期の野菜はその時に必要な栄養をたっぷり蓄えています
ブログの記事を書いていて如何に野菜の旬な時期を知らない人が多いのに気づきました
野菜の旬を一緒にお届けできたらなって思っています
また普通には入らない山菜なども野菜パックに入れています
お母様も野菜作りをされて食卓を賑わしているんですね
素敵ですね
紹介ありがとうございました
http://sky.ap.teacup.com/dumi/
そしてブロック優勝おめでとうございます
ひまわりをお気に入りの一品にしていただけました?
ショップの一番人気です
これからもいづみ工房をよろしくお願いいたします
旬菜里の紹介もありがとうございます
旬な時期の野菜はその時に必要な栄養をたっぷり蓄えています
ブログの記事を書いていて如何に野菜の旬な時期を知らない人が多いのに気づきました
野菜の旬を一緒にお届けできたらなって思っています
また普通には入らない山菜なども野菜パックに入れています
お母様も野菜作りをされて食卓を賑わしているんですね
素敵ですね
紹介ありがとうございました
http://sky.ap.teacup.com/dumi/
うわ〜〜、素敵なお父さん!!!
うちの伯父も、退職後野菜作りにはまっておられる様子で、
「野菜も女性もおんなじなんや。手塩にかければよくなる!!」らしいわ。
それはどうなんやろう、とおもうけど!あはは。
あなたのお父様と私の母。
同じだね〜〜〜〜
将来、私ら、タッグ組んで、家庭農園やりだすか〜〜!!!!
ほんま?
http://happy.ap.teacup.com/motty/