一等賞になりました ブリスベンで子育て2
晴天の下、花南の学校ではクロスカントリーが行われました。
何と花南は、一等賞になりました!!!

今朝、起きぬけ一番に
「Mamma, do you want me to win today?」
(ママ、今日ハナにレース勝ってほしい?)と、
なぜか英語で聞いてきた花南。
(ふだん、母子の会話は日本語です。)
うん、がんばってほしいよ。
と答えると、
「OK」
と返す花南。
朝からやる気マンキチです。
英語で話しかけてくること自体、
心すでにここにあらず、ということだったんでしょうか。
セナを保育所に送っていったときに出会った、元クラスメートにも、
「○○、we have cross country today. Do you want me to win?」
(○○くん、今日私たちの学校、クロスカントリーがあるのよ。私に勝ってほしい?)
*この○○くんは、今年からとなりの小学校に転校して行ったのです。
どんなけやる気やねん!
「花南、でもなあ、花南よりも体が大きい子もいっぱいおるしな。
花南ができるだけ頑張ったんやったら、それでええんやで。
負けても悲しくなったらあかんで。」
と、言ってはいたんですけど、
そんなこと聞いちゃいませんよ、この娘。
今日はプレップから3年生までの子供たちのクロスカントリー。
生まれた年別に、男の子、女の子、と別れて走ります。
花南は2004年生まれの女の子チーム。
30人くらいいたかな。
コースは、運動場をぐるっと1周して、
それから校舎の外に出て歩道を走ります。
校舎を約1周して運動場に戻ってきて、
運動場をまた1周してゴール。
小さい学校ですから、運動場も小さいです。
総距離たぶん、1kmちょっとくらいかな。

こんな風にまず校庭を1周です。
みんな楽しそうに走っているのに、
花南だけ真顔です。
命かけてます、みたいな顔してます。

子供たちが校外にでていったな〜と目で追いつつ、
ほかのお母さんと立ち話しているうちに、
ひょこっと誰かが校庭に戻ってきたわ、とおもったら、
それが花南でした。
へぇええ〜〜〜?
と思っているうちに、ぶっちぎりで一等賞。
ゴールした後、横っ腹痛いと泣きそうになっている花南。
そんな痛みも抑えつつ、
勝利に向かってまっしぐらな花南。
おめでとう!!!!よくやった!
今日ママは、最高にうれしかったよ〜
何と花南は、一等賞になりました!!!

今朝、起きぬけ一番に
「Mamma, do you want me to win today?」
(ママ、今日ハナにレース勝ってほしい?)と、
なぜか英語で聞いてきた花南。
(ふだん、母子の会話は日本語です。)
うん、がんばってほしいよ。
と答えると、
「OK」
と返す花南。
朝からやる気マンキチです。
英語で話しかけてくること自体、
心すでにここにあらず、ということだったんでしょうか。
セナを保育所に送っていったときに出会った、元クラスメートにも、
「○○、we have cross country today. Do you want me to win?」
(○○くん、今日私たちの学校、クロスカントリーがあるのよ。私に勝ってほしい?)
*この○○くんは、今年からとなりの小学校に転校して行ったのです。
どんなけやる気やねん!
「花南、でもなあ、花南よりも体が大きい子もいっぱいおるしな。
花南ができるだけ頑張ったんやったら、それでええんやで。
負けても悲しくなったらあかんで。」
と、言ってはいたんですけど、
そんなこと聞いちゃいませんよ、この娘。
今日はプレップから3年生までの子供たちのクロスカントリー。
生まれた年別に、男の子、女の子、と別れて走ります。
花南は2004年生まれの女の子チーム。
30人くらいいたかな。
コースは、運動場をぐるっと1周して、
それから校舎の外に出て歩道を走ります。
校舎を約1周して運動場に戻ってきて、
運動場をまた1周してゴール。
小さい学校ですから、運動場も小さいです。
総距離たぶん、1kmちょっとくらいかな。

こんな風にまず校庭を1周です。
みんな楽しそうに走っているのに、
花南だけ真顔です。
命かけてます、みたいな顔してます。

子供たちが校外にでていったな〜と目で追いつつ、
ほかのお母さんと立ち話しているうちに、
ひょこっと誰かが校庭に戻ってきたわ、とおもったら、
それが花南でした。
へぇええ〜〜〜?
と思っているうちに、ぶっちぎりで一等賞。
ゴールした後、横っ腹痛いと泣きそうになっている花南。
そんな痛みも抑えつつ、
勝利に向かってまっしぐらな花南。
おめでとう!!!!よくやった!
今日ママは、最高にうれしかったよ〜
タグ: クロスカントリー
2010/5/2 16:16
投稿者:ハナ★バナナ
2010/5/2 16:13
投稿者:ハナ★バナナ
>KYOさん
え〜〜、Mちゃん足早いんですね!
けど今年は計算が入っちゃいましたか・・・
ふふふ。
うちの学校は、去年は、4年生(だったと思いますが)から上の子供たちしかクロスカントリーなかったんです。今年からちびっこたちも参戦って感じでした。
ビザの件、ちょっと横やりいれちゃって、申し訳なかったです。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
え〜〜、Mちゃん足早いんですね!
けど今年は計算が入っちゃいましたか・・・
ふふふ。
うちの学校は、去年は、4年生(だったと思いますが)から上の子供たちしかクロスカントリーなかったんです。今年からちびっこたちも参戦って感じでした。
ビザの件、ちょっと横やりいれちゃって、申し訳なかったです。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 16:10
投稿者:ハナ★バナナ
>りきとさん
うわっ、コメントありがとうございます!!
勝負の世界でしたねえ、お互いに。
というか、先輩はまだその世界、ですね。
頭が下がります。
あの、試合の、ソンキョをしに行く直前の緊張感、今思い出してもたまりません。
勝たなくてはいけない場面では、本当に勝たなくてはいけなかったですしね。
引き分けではあかん、っていう。
そんな緊張感、もう今の生活にはないなぁ(遠い目)。
そう思ったら、そうですね、勝ちにいく気持ちは、子供に受け継がれている・・のかもしれません。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
うわっ、コメントありがとうございます!!
勝負の世界でしたねえ、お互いに。
というか、先輩はまだその世界、ですね。
頭が下がります。
あの、試合の、ソンキョをしに行く直前の緊張感、今思い出してもたまりません。
勝たなくてはいけない場面では、本当に勝たなくてはいけなかったですしね。
引き分けではあかん、っていう。
そんな緊張感、もう今の生活にはないなぁ(遠い目)。
そう思ったら、そうですね、勝ちにいく気持ちは、子供に受け継がれている・・のかもしれません。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 16:02
投稿者:ハナ★バナナ
>あやぽん
「有言実行」って確かに難しいよねえ。
その昔、その当時付き合っていた彼が、
「おれは今年は、不言実行でいく」って言ったのを聞いて「それってずるいんちゃうん?」と思ったのを、ふと思い出しましたよ・・・
うちは達者、ということにおいては、うちの娘も負けてまへん。
こういうたら、ああいう・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty/
「有言実行」って確かに難しいよねえ。
その昔、その当時付き合っていた彼が、
「おれは今年は、不言実行でいく」って言ったのを聞いて「それってずるいんちゃうん?」と思ったのを、ふと思い出しましたよ・・・
うちは達者、ということにおいては、うちの娘も負けてまへん。
こういうたら、ああいう・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 15:56
投稿者:ハナ★バナナ
>しゅうこさん
おおおおおお〜〜〜W君も頑張ってんねえ!
70人もいたんだ、一緒に走った人が。
それで6番て、すごいわ!!
リボンはアセンブリーの時にもらうの?
本人も嬉しいだろうね。
ハナも、火曜日のアセンブリーの時にもらうらしいんだよ〜
今度フレッドパークででも、二人でずっと走らせとこかっ!?
http://happy.ap.teacup.com/motty/
おおおおおお〜〜〜W君も頑張ってんねえ!
70人もいたんだ、一緒に走った人が。
それで6番て、すごいわ!!
リボンはアセンブリーの時にもらうの?
本人も嬉しいだろうね。
ハナも、火曜日のアセンブリーの時にもらうらしいんだよ〜
今度フレッドパークででも、二人でずっと走らせとこかっ!?
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 15:53
投稿者:ハナ★バナナ
>じみにおおきにさん
どんどんハンドルネームが様変わりして行っているじゃあありませんかぁ。
幼少のころの「出来」というのは、
オウオウニシテ負けず嫌いかそうでないかの差で結果がかなり変わってくるのではないかと思います。
それが、大きくなっても通用するかどうかは、ちょっと違うと思うけど。
勝ちたいという気持ちだけではどうにもできないことって、大きくなってくるとたくさんありますもんね。
ま、それまでに、自尊心がちゃんと育ってくれたらいいなと思います。
彼女の場合、お尻を叩いてやる気にさせる、っていうことがあんまりなくて、
どうかすると、どうやってスローダウンさせるか、という場面のほうが多いんです。
これも疲れますよ〜周りが。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
どんどんハンドルネームが様変わりして行っているじゃあありませんかぁ。
幼少のころの「出来」というのは、
オウオウニシテ負けず嫌いかそうでないかの差で結果がかなり変わってくるのではないかと思います。
それが、大きくなっても通用するかどうかは、ちょっと違うと思うけど。
勝ちたいという気持ちだけではどうにもできないことって、大きくなってくるとたくさんありますもんね。
ま、それまでに、自尊心がちゃんと育ってくれたらいいなと思います。
彼女の場合、お尻を叩いてやる気にさせる、っていうことがあんまりなくて、
どうかすると、どうやってスローダウンさせるか、という場面のほうが多いんです。
これも疲れますよ〜周りが。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 15:48
投稿者:ハナ★バナナ
>jjmamaちゃん
足が速いかどうかっていうのは、ちょっと良くわからんのやけど、「勝ちに行くで〜」っていう気位だけはぴか一に高いです、彼女。
競争心ばかりちゃ疲れちゃうし(周りも)、
いいバランスがほしいところよ。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
足が速いかどうかっていうのは、ちょっと良くわからんのやけど、「勝ちに行くで〜」っていう気位だけはぴか一に高いです、彼女。
競争心ばかりちゃ疲れちゃうし(周りも)、
いいバランスがほしいところよ。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 15:46
投稿者:ハナ★バナナ
>BUNBUNちゃん
ありがとよ〜〜
あなたのところのお子ちゃまたちも、かなり運動神経よさそうだよね。
Dくんはまだ、あの必死の形相で走るのかな?おもしろいんだけど、頑張っているから心打たれるよね。
BUNちゃんからやで、って、ハグ&チューしとくわ〜。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
ありがとよ〜〜
あなたのところのお子ちゃまたちも、かなり運動神経よさそうだよね。
Dくんはまだ、あの必死の形相で走るのかな?おもしろいんだけど、頑張っているから心打たれるよね。
BUNちゃんからやで、って、ハグ&チューしとくわ〜。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 15:44
投稿者:ハナ★バナナ
>しらゆきさん
執拗なまでの負けず嫌い女王。
よこっぱら痛抑えての力走、今回はほめてあげたいと思います。
筋肉痛ねえ。やっぱりこんな小さい子供でもなるんかねえ。
その夜は「ママ、足をマッサージして」とリクエストしてきましたよ。母親にマッサージさせるなんて・・わなわな・・・
な〜んて。
でもしてやったら、こしょばい〜〜って笑い転げてました。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
執拗なまでの負けず嫌い女王。
よこっぱら痛抑えての力走、今回はほめてあげたいと思います。
筋肉痛ねえ。やっぱりこんな小さい子供でもなるんかねえ。
その夜は「ママ、足をマッサージして」とリクエストしてきましたよ。母親にマッサージさせるなんて・・わなわな・・・
な〜んて。
でもしてやったら、こしょばい〜〜って笑い転げてました。
http://happy.ap.teacup.com/motty/
2010/5/2 15:40
投稿者:ハナ★バナナ
>SATOKOちゃん
Yくんがそう言っているところ、想像できるわ〜〜。かわいいんよねえ!!
そうやで、いまから息子君の頑張っているところ見れる機会がいっぱいやで!
涙で曇ってみれなくなっちゃったりして!!
http://happy.ap.teacup.com/motty/
Yくんがそう言っているところ、想像できるわ〜〜。かわいいんよねえ!!
そうやで、いまから息子君の頑張っているところ見れる機会がいっぱいやで!
涙で曇ってみれなくなっちゃったりして!!
http://happy.ap.teacup.com/motty/
かわいいねえ、Kちゃん。
でも、なんか自信につながっている感じでいいやん?
自分なりに頑張ったら、それでいいんだよね!それが一番大切なんだよ。
http://happy.ap.teacup.com/motty/