言葉の問題・しょうがないこと ヒトリゴト
旦那がらみの記事が続きますが・・・
私たちがオーストラリアに移り住んできたのが2002年10月。
今年の10月で丸7年になります。
夫は私と知り合う前〜知り合って結婚したあと、と、
日本で6年弱生活していましたが、
私の「外国生活期間」は、夫のそれを越してしまいました。
オーストラリアに引っ越してきた当初は、
私の英語もままならず、
すべてのことが新しい、慣れない事象の連続で、
夫はそれなりに、「僕がこいつををまもってやらねば」という気持ちを強く抱いていたと思います。実際にそういう行動をしてくれていました。
が、7年経って。
もう、ほとんど野放し状態です・・・・
自分のことは自分でやれ。
それどころか、「これやっといて」。
なんでやねん!
私だって、いつまでもかわいい奥さんでいたかったわよ・・・
そしてここにきて、夫の日本語能力が凄まじいほど低下してきました。
完全に、ハナの日本語力のほうが上です。
これまでは、私が日本語で彼に何かを伝えても、
どうにか通じていたんです。
どこまで通じていたのかは、さだかではありませんが。
時々彼が「わかったふりしてる」のが見えますから。
ここにきて、「言った、言ってない」の口論が増えてきていました。
仕事が忙しい時など、
自分は、相手にに伝えた、と思っていても、伝え忘れているってことありますよね。
それだと思っていたんです。
彼は、自分は言った!と言い張りますから、あくまでも。
いつでも私がボケ扱いされます。
まあ、私も、朝一番から子供に振り回される日々なので全然余裕なんてなくて、
実際、耳から耳へ抜けている、可能性も否定できません。
でも、先日の出来事で、
それは、英語〜日本語間の問題も大いにあると気づき、がっくりしました。
先日、カレーを作ったんです。
お友達に、白ごはんと一緒に「スープミックス」を大さじ3ほど入れて炊くとおいしいよ、と聞いていたので、早速試してみました。
スープミックスって、スープに入れる、麦とかレンズ豆とか、何種類かそういうのが混ざっている穀物類なんです。
なんちゃって五穀米、みたいになります。
おいしいです。
で、そのごはんでカレーを食べた後、
そのごはんのこと好きだったかどうか聞いてみたかったんだけど、
聞けずにいて、次の日に、こんな短い会話をしました。
私:「昨日のカレーのごはん、おいしかった?」
夫:「おいしかったよ」
私:「よかった。普通のお米に、スープミックスを少し入れてクックするとおいしいよって、友達にきいてつくったんよ。」
そのまんま、日本語での会話です。
で、お決まり通り、その次の日も「二日目のカレー」。
ディナー後に夫が聞いてきました。
夫:「So, What kind of soup did you add to curry this time?」
私:「??soup? I didn't. Curry IS a kind of soup isn'it, I guess」
こんな会話から始まって、
「昨日のディナー、おいしかったかどうかって、聞いたじゃないか!!なんかのスープを入れたらおいしいからって友達に聞いて作ったって言ったじゃないか!!(英語)」
って、怒る怒る・・・
私は完全にボケ扱いです。
わたし、一生懸命考えました。
カレーがおいしかったかどうかなんて、聞いてないし・・・
!!!!!!!!!!!
「ごはん」や!!!
わかります?
「普通のごはんにスープミックスを入れたらおいしいって友達から聞いた」
って、日本語で、私、夫に言いましたよね。
ここですよ。
「ごはん」です。
日本人なら無意識のうちに使い分けているけれど、
ごはん=白ごはん(Rice)
ごはん=朝ごはん、昼ごはん、晩ごはん
この違いが、夫はもう分からなくなっていた。
夫の頭の中では、
「普通のごはんにスープミックスを入れたらおいしいって友達から聞いた」
が、
「ディナー(=カレー)にスープストックを入れたらおいしいって友達から聞いた」
になってたんですよ。
なんで私がここまで気をまわしてまわしてせなあかんのか・・・
でも、日本語なんて使う機会ないですから、彼。
フェードアウトして当然です。
しょうもない勘違いから起こるイサカイを避けたければ、
もう彼と日本語で会話するのをやめなくてはいけません。
それでも、彼のどこかに、
僕の妻は日本人で、僕も日本語を使える、っていうのをどうかしたら自慢したいというような節があるように思うので、
鼻をくじいてしまうのはちょっとかわいそう。
どうしよう。
英語の会話に、日本語の単語をちりばめればいいのかな。
ちゅーと半端やなあ・・・
本人に日本語保持するための努力が見えないですからね。
しょうがないですよ。
なんだか、時が流れて行ってしまった証拠を見せ付けられているようで、
せつないです。
でも、しょうがないですね。
負けへんで〜
私たちがオーストラリアに移り住んできたのが2002年10月。
今年の10月で丸7年になります。
夫は私と知り合う前〜知り合って結婚したあと、と、
日本で6年弱生活していましたが、
私の「外国生活期間」は、夫のそれを越してしまいました。
オーストラリアに引っ越してきた当初は、
私の英語もままならず、
すべてのことが新しい、慣れない事象の連続で、
夫はそれなりに、「僕がこいつををまもってやらねば」という気持ちを強く抱いていたと思います。実際にそういう行動をしてくれていました。
が、7年経って。
もう、ほとんど野放し状態です・・・・
自分のことは自分でやれ。
それどころか、「これやっといて」。
なんでやねん!
私だって、いつまでもかわいい奥さんでいたかったわよ・・・
そしてここにきて、夫の日本語能力が凄まじいほど低下してきました。
完全に、ハナの日本語力のほうが上です。
これまでは、私が日本語で彼に何かを伝えても、
どうにか通じていたんです。
どこまで通じていたのかは、さだかではありませんが。
時々彼が「わかったふりしてる」のが見えますから。
ここにきて、「言った、言ってない」の口論が増えてきていました。
仕事が忙しい時など、
自分は、相手にに伝えた、と思っていても、伝え忘れているってことありますよね。
それだと思っていたんです。
彼は、自分は言った!と言い張りますから、あくまでも。
いつでも私がボケ扱いされます。
まあ、私も、朝一番から子供に振り回される日々なので全然余裕なんてなくて、
実際、耳から耳へ抜けている、可能性も否定できません。
でも、先日の出来事で、
それは、英語〜日本語間の問題も大いにあると気づき、がっくりしました。
先日、カレーを作ったんです。
お友達に、白ごはんと一緒に「スープミックス」を大さじ3ほど入れて炊くとおいしいよ、と聞いていたので、早速試してみました。
スープミックスって、スープに入れる、麦とかレンズ豆とか、何種類かそういうのが混ざっている穀物類なんです。
なんちゃって五穀米、みたいになります。
おいしいです。
で、そのごはんでカレーを食べた後、
そのごはんのこと好きだったかどうか聞いてみたかったんだけど、
聞けずにいて、次の日に、こんな短い会話をしました。
私:「昨日のカレーのごはん、おいしかった?」
夫:「おいしかったよ」
私:「よかった。普通のお米に、スープミックスを少し入れてクックするとおいしいよって、友達にきいてつくったんよ。」
そのまんま、日本語での会話です。
で、お決まり通り、その次の日も「二日目のカレー」。
ディナー後に夫が聞いてきました。
夫:「So, What kind of soup did you add to curry this time?」
私:「??soup? I didn't. Curry IS a kind of soup isn'it, I guess」
こんな会話から始まって、
「昨日のディナー、おいしかったかどうかって、聞いたじゃないか!!なんかのスープを入れたらおいしいからって友達に聞いて作ったって言ったじゃないか!!(英語)」
って、怒る怒る・・・
私は完全にボケ扱いです。
わたし、一生懸命考えました。
カレーがおいしかったかどうかなんて、聞いてないし・・・
!!!!!!!!!!!
「ごはん」や!!!
わかります?
「普通のごはんにスープミックスを入れたらおいしいって友達から聞いた」
って、日本語で、私、夫に言いましたよね。
ここですよ。
「ごはん」です。
日本人なら無意識のうちに使い分けているけれど、
ごはん=白ごはん(Rice)
ごはん=朝ごはん、昼ごはん、晩ごはん
この違いが、夫はもう分からなくなっていた。
夫の頭の中では、
「普通のごはんにスープミックスを入れたらおいしいって友達から聞いた」
が、
「ディナー(=カレー)にスープストックを入れたらおいしいって友達から聞いた」
になってたんですよ。
なんで私がここまで気をまわしてまわしてせなあかんのか・・・
でも、日本語なんて使う機会ないですから、彼。
フェードアウトして当然です。
しょうもない勘違いから起こるイサカイを避けたければ、
もう彼と日本語で会話するのをやめなくてはいけません。
それでも、彼のどこかに、
僕の妻は日本人で、僕も日本語を使える、っていうのをどうかしたら自慢したいというような節があるように思うので、
鼻をくじいてしまうのはちょっとかわいそう。
どうしよう。
英語の会話に、日本語の単語をちりばめればいいのかな。
ちゅーと半端やなあ・・・
本人に日本語保持するための努力が見えないですからね。
しょうがないですよ。
なんだか、時が流れて行ってしまった証拠を見せ付けられているようで、
せつないです。
でも、しょうがないですね。

2009/8/16 8:20
投稿者:しゅうこ
2009/8/10 9:51
投稿者:ハナ★バナナ
>ぎょろりちゃん
そうそう、それもあるよ。
2重に間違いが起こってたんよ。
でも、ちゃんと白米に麦とか豆とか入ってるやつ混ぜたんやで、って説明したんだよ。
だから、ほったらかしにしてたわけじゃあないんだよ〜〜〜
最近、また仕事が忙しいらしく、
そいう時は家でも結構心が「どこかに行っている」状態で、
「いった・いわない」のいさかいが増えるねん。
私も子供に振り回されまくっているし、人のこと言えんしねえ。
ま、小さいことはやりすごす、ことだね。
たぶん、こつは。
http://happy.ap.teacup.com/motty
そうそう、それもあるよ。
2重に間違いが起こってたんよ。
でも、ちゃんと白米に麦とか豆とか入ってるやつ混ぜたんやで、って説明したんだよ。
だから、ほったらかしにしてたわけじゃあないんだよ〜〜〜
最近、また仕事が忙しいらしく、
そいう時は家でも結構心が「どこかに行っている」状態で、
「いった・いわない」のいさかいが増えるねん。
私も子供に振り回されまくっているし、人のこと言えんしねえ。
ま、小さいことはやりすごす、ことだね。
たぶん、こつは。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2009/8/8 21:29
投稿者:ギョロリ
これ、ちゃうやろ?ハナバナさんの勘違いとは言いませんが、コ氏にはそもそもスープミックスがわからんかってんやろ?
日記本編にはスープミックス=五穀混ざっているものって解りやすく書いてあるけど、コ氏にはスープミックス=お湯で溶かせば飲めるものっと思っていたのでは?
結局、雑穀米で食べるカレーがおいしいんじゃなくて、雑穀米以外にスープの素が入っていたから(隠し味のように)そのスープの味とカレーの相性が良くっておいしいと思っていたんでしょ?予測ですが。。。
ちなみに私も穀物が混ざっているものをスープミックスと呼ぶとは知りませんでした。うちでは雑穀とか適当に呼んでますから。。
いずれにせよ、英語の問題ではありませんよ。うちでもよく発生しますから。。。
ははは、、、笑えません。。。
日記本編にはスープミックス=五穀混ざっているものって解りやすく書いてあるけど、コ氏にはスープミックス=お湯で溶かせば飲めるものっと思っていたのでは?
結局、雑穀米で食べるカレーがおいしいんじゃなくて、雑穀米以外にスープの素が入っていたから(隠し味のように)そのスープの味とカレーの相性が良くっておいしいと思っていたんでしょ?予測ですが。。。
ちなみに私も穀物が混ざっているものをスープミックスと呼ぶとは知りませんでした。うちでは雑穀とか適当に呼んでますから。。
いずれにせよ、英語の問題ではありませんよ。うちでもよく発生しますから。。。
ははは、、、笑えません。。。
2009/8/4 18:43
投稿者:ハナ★バナナ
>akikoさん
全然高度じゃないですよ・・・
基礎のところですから。
熱くなるだけエネルギーの使い損だと、
この場でみんなの意見を聞いて、そう確信いたしました・・・
旦那でなくて、犬と結婚ですか。
akikoさんも、そうとうおもろいですね。
またコーヒーご一緒しましょうね!
http://happy.ap.teacup.com/motty
全然高度じゃないですよ・・・
基礎のところですから。
熱くなるだけエネルギーの使い損だと、
この場でみんなの意見を聞いて、そう確信いたしました・・・
旦那でなくて、犬と結婚ですか。
akikoさんも、そうとうおもろいですね。
またコーヒーご一緒しましょうね!
http://happy.ap.teacup.com/motty
2009/8/4 18:41
投稿者:ハナ★バナナ
>ななさん
ななさんところのようなexperiencedご夫婦にも、やっぱりありますか・・・
怒るといらんエネルギー消耗しますよね。
私もそうおもいます。
はいはい、といって、流すに限りますが、
そういうのを、相手は分かってくれているんだろうか、あくまでも自分は悪くないと思いきっているんだろうか、ちょっと、心の声を聞いてみたい気もします・・・
きっと無駄だけど!
http://happy.ap.teacup.com/motty
ななさんところのようなexperiencedご夫婦にも、やっぱりありますか・・・
怒るといらんエネルギー消耗しますよね。
私もそうおもいます。
はいはい、といって、流すに限りますが、
そういうのを、相手は分かってくれているんだろうか、あくまでも自分は悪くないと思いきっているんだろうか、ちょっと、心の声を聞いてみたい気もします・・・
きっと無駄だけど!
http://happy.ap.teacup.com/motty
2009/8/4 13:38
投稿者:akiko
すごーい。高度な悩みですね。
うちのダンナの日本語は、典型的外人の話す日本語(というか、単語)のみ(←私が教えないので、よそで習ってくるらしい)なので、そういう悩みはないですが。やっぱり、言った、言わないの争いは多いですね。人が二人居れば、やっぱり誤解が生じるのは避けられないですね。その点、犬はいいですよー、私が何を言おうが、言わまいが、私を100%信じてくれる(ま、毎日えさをやっているからだと、思うけど)。ダンナでなくて、犬と結婚すればよかった。と、思うこと多々あります。
うちのダンナの日本語は、典型的外人の話す日本語(というか、単語)のみ(←私が教えないので、よそで習ってくるらしい)なので、そういう悩みはないですが。やっぱり、言った、言わないの争いは多いですね。人が二人居れば、やっぱり誤解が生じるのは避けられないですね。その点、犬はいいですよー、私が何を言おうが、言わまいが、私を100%信じてくれる(ま、毎日えさをやっているからだと、思うけど)。ダンナでなくて、犬と結婚すればよかった。と、思うこと多々あります。
2009/8/4 10:34
投稿者:なな
みんなエライナ〜と思います〜 日本人同士、同じ関西人同士、一緒になりこの歳月暮してもやっぱり些細な行き違いにイラつく事から逃れられない私です(涙)
でも諦めに至るまでにかかる時間は少し短縮したかな・・・?
それって、単にこちらの体力、気力が衰えただけ???? ハハハ・・・
でも諦めに至るまでにかかる時間は少し短縮したかな・・・?
それって、単にこちらの体力、気力が衰えただけ???? ハハハ・・・
2009/8/4 10:33
投稿者:ハナ★バナナ
>KYOさん
うちも、ココロのはずだったんです。
どうもいけません、このところ。
私も、5分前の会話を思い出せないくらい、
ぼけちゃってますから、
自分が本当にそういったのかどうかも、思い出せないことの方が多いです。
こんなので、よく生き延びているよなあ・・
と、今、書きながら、そう思ってしまいました・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
うちも、ココロのはずだったんです。
どうもいけません、このところ。
私も、5分前の会話を思い出せないくらい、
ぼけちゃってますから、
自分が本当にそういったのかどうかも、思い出せないことの方が多いです。
こんなので、よく生き延びているよなあ・・
と、今、書きながら、そう思ってしまいました・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
2009/8/4 10:27
投稿者:KYO
私のオットは日本人のハズですが、、、
こういう「言った」「言わない」の言い争いは日常茶飯事です(とほほ)!
「日本人同士だから通じるはず」という無意識の前提も多分悪い方向に働いているんだと思います。
加えて、息子がセミリンガルですから!(涙)
細かい感情を日本語で言いあらわすことが出来ず、どうしてもわからないときは英語で表現しています・・・でもそれだと母(ワタクシ)がわかりませんから!(;_;)
我が家の場合、通じてないのは「言葉」ではなく「ココロ」なんですよね・・・
わかってはいるんですけどね。(涙)
こういう「言った」「言わない」の言い争いは日常茶飯事です(とほほ)!
「日本人同士だから通じるはず」という無意識の前提も多分悪い方向に働いているんだと思います。
加えて、息子がセミリンガルですから!(涙)
細かい感情を日本語で言いあらわすことが出来ず、どうしてもわからないときは英語で表現しています・・・でもそれだと母(ワタクシ)がわかりませんから!(;_;)
我が家の場合、通じてないのは「言葉」ではなく「ココロ」なんですよね・・・
わかってはいるんですけどね。(涙)
2009/8/4 9:53
投稿者:ハナ★バナナ
>sakotoちゃん
やつはなあ、すぐにカタくなってしまうんよ。引っ込みつかんところまで意地を張るから。ば〜かだなあ、と思って見てますが。
こどもたちも、本当に最近、朝からギャーギャーうるさくて、それにもそうとういらいらしてるんだよ。
クリケットばっかりみてるから、
寝不足なんだよ・・・自業自得。
というか、周りが迷惑。
触らぬ神にたたりなし。
私もここで言いたい放題!!!!!!!
http://happy.ap.teacup.com/motty
やつはなあ、すぐにカタくなってしまうんよ。引っ込みつかんところまで意地を張るから。ば〜かだなあ、と思って見てますが。
こどもたちも、本当に最近、朝からギャーギャーうるさくて、それにもそうとういらいらしてるんだよ。
クリケットばっかりみてるから、
寝不足なんだよ・・・自業自得。
というか、周りが迷惑。
触らぬ神にたたりなし。
私もここで言いたい放題!!!!!!!
http://happy.ap.teacup.com/motty
男と女の違いというか、、、もうこっちがバカなふりをするのもあほらしくなってきたし、、、でもフィルにすると私の英語能力は完全に落ちてる!らしい。。。日本人とばかりつるみからや!と。本当腹立つよ。でも他の英人と久しぶりに話すと、たいがい私の英語は上達したと褒めてくれる。
結局、夫婦のけんかって、どういう関係でも起こるのね。