なが〜い一日・金曜日 ゴールドコーストで子育て
前回の日記でお知らせしたとおり、金曜日はイベント目白押しでした。
とてもとても長い一日。
その様子です。
朝9時半に家を出て、1時間かけてブリスベンへ。
(セナは義母にあづかってもらってました)
2011年にセナが行く予定のプリプレップに入学手続きに行きました。
時間に余裕があったので、来年からの空き予定を調べに、
ハナが以前行っていたデイケアに寄りました。
それから、シティで仕事をしている夫を迎えに。
予定通り12時ちょっと前に学校に到着し、
ハナの入学予定の学校の校長先生との面接終了。
来年、プレップを取り仕切る予定の先生との面談もして、
これでひと安心です。
二つの面接合計時間約1時間。
学校の外で義母とセナと落ち合い、
義母にお礼を言ってセナを車に乗せ、再び出発
!!
夫をシティーの職場まで送っていってから、
チーム・ガールズはマクドナルドでランチです。
子供、喜ぶ喜ぶ。
できるだけ連れて行かないようにはしてますが、
やっぱりチップス(フライドポテト)・ナゲット、大好き!
ランチを済ませたら、ゴールドコーストにとんぼ返り。
道中、なぜかセナは昼寝をせず、
3時半ぐらいに家に着いてすぐ、ポータブルコット(折りたたみ式の簡易ベビーベッド)に放り込みましたが、泣き叫んで、泣き叫んで、なんと、
どうにかこうにかして自分でコットから出てきてしまいました。
がびーん。
今日は夜9時ぐらいまで眠れないのに、昼寝しないのぉ・・?
こわいなあ・・・
でも、寝ないものはしょうがありません。
テレビをつけて、Quite time(静かに過ごす時間)としました。
この間、20分ほど、母、お昼寝です・・・えへ。
5時ぐらいにホットケーキを子供に食べさせ、
(だって、ソーセージシズルが7時ですから。)
5時半に家を出てend of concert(年末発表会)に出発。
早めに出ていい席を確保です。
ハナはその日発表&卒業式があるので、クラスにハナを送り届けて、
私とセナだけコンサート会場へ。
やっぱりセナ機嫌悪い。
セナが好きなペアーをカットしてきて大正解でした。
無言でもぐもぐ食べているうちに、
仕事帰りの夫が合流。
そしてコンサートが始まりました。
Rett Syndromeという病いをもつ女の子がこのデイケアに通っていてます。
クラスごとに書いた絵をオークションにかけて、
もうかったお金を、そのRett's Syndrome関係の団体に寄付しよう、というイベントも併せて催されました。
子供たちがキャンバスに描いた絵が、
300ドルとか(3万円くらい)で売れていきます。
とってもいいことだなあ、とおもいました。
肝心のハナのクラスのパフォーマンス、
それに卒業式の様子をビデオに収めようと、
私は大忙し。
カメラも持ってましたからねえ・・・・・
一生懸命発表会でやるダンスを、みんなで練習したんでしょうね。
とっても可愛かったです。
もう、なんだか、今振り返っても、なにがなんだか・・・
忙しすぎました。
昼寝してないセナをなだめるのに必死で、
腹ぺこの夫はなどもなんどもソーセージシズルの列に並びに行くし、
パフォーマンスの後にハナを待合室まで迎えに行ったり、
食べさせたり、卒業式の準備のためにまた待合室まで送りに行ったり・・・
くたくたです。
最後の最後に、オーストラリアの国歌を卒業生みんなで大合唱。
ハナは、パパと何度も練習したとおり、上手に歌ってました。
ハナ、だんだん「大きい学校」に行く実感がわいてきたかな?
大きくなったね〜ハナ。
(写真は、仲良しのMちゃんと)
とてもとても長い一日。
その様子です。
朝9時半に家を出て、1時間かけてブリスベンへ。
(セナは義母にあづかってもらってました)
2011年にセナが行く予定のプリプレップに入学手続きに行きました。
時間に余裕があったので、来年からの空き予定を調べに、
ハナが以前行っていたデイケアに寄りました。
それから、シティで仕事をしている夫を迎えに。
予定通り12時ちょっと前に学校に到着し、
ハナの入学予定の学校の校長先生との面接終了。
来年、プレップを取り仕切る予定の先生との面談もして、
これでひと安心です。
二つの面接合計時間約1時間。
学校の外で義母とセナと落ち合い、
義母にお礼を言ってセナを車に乗せ、再び出発
!!
夫をシティーの職場まで送っていってから、
チーム・ガールズはマクドナルドでランチです。
子供、喜ぶ喜ぶ。
できるだけ連れて行かないようにはしてますが、
やっぱりチップス(フライドポテト)・ナゲット、大好き!
ランチを済ませたら、ゴールドコーストにとんぼ返り。
道中、なぜかセナは昼寝をせず、
3時半ぐらいに家に着いてすぐ、ポータブルコット(折りたたみ式の簡易ベビーベッド)に放り込みましたが、泣き叫んで、泣き叫んで、なんと、
どうにかこうにかして自分でコットから出てきてしまいました。
がびーん。
今日は夜9時ぐらいまで眠れないのに、昼寝しないのぉ・・?
こわいなあ・・・
でも、寝ないものはしょうがありません。
テレビをつけて、Quite time(静かに過ごす時間)としました。
この間、20分ほど、母、お昼寝です・・・えへ。
5時ぐらいにホットケーキを子供に食べさせ、
(だって、ソーセージシズルが7時ですから。)
5時半に家を出てend of concert(年末発表会)に出発。
早めに出ていい席を確保です。
ハナはその日発表&卒業式があるので、クラスにハナを送り届けて、
私とセナだけコンサート会場へ。
やっぱりセナ機嫌悪い。
セナが好きなペアーをカットしてきて大正解でした。
無言でもぐもぐ食べているうちに、
仕事帰りの夫が合流。
そしてコンサートが始まりました。
Rett Syndromeという病いをもつ女の子がこのデイケアに通っていてます。
クラスごとに書いた絵をオークションにかけて、
もうかったお金を、そのRett's Syndrome関係の団体に寄付しよう、というイベントも併せて催されました。
子供たちがキャンバスに描いた絵が、
300ドルとか(3万円くらい)で売れていきます。
とってもいいことだなあ、とおもいました。
肝心のハナのクラスのパフォーマンス、
それに卒業式の様子をビデオに収めようと、
私は大忙し。
カメラも持ってましたからねえ・・・・・
一生懸命発表会でやるダンスを、みんなで練習したんでしょうね。
とっても可愛かったです。
もう、なんだか、今振り返っても、なにがなんだか・・・
忙しすぎました。
昼寝してないセナをなだめるのに必死で、
腹ぺこの夫はなどもなんどもソーセージシズルの列に並びに行くし、
パフォーマンスの後にハナを待合室まで迎えに行ったり、
食べさせたり、卒業式の準備のためにまた待合室まで送りに行ったり・・・
くたくたです。
最後の最後に、オーストラリアの国歌を卒業生みんなで大合唱。
ハナは、パパと何度も練習したとおり、上手に歌ってました。
ハナ、だんだん「大きい学校」に行く実感がわいてきたかな?
大きくなったね〜ハナ。
(写真は、仲良しのMちゃんと)

2008/12/6 22:10
投稿者:ハナ★バナナ
2008/12/5 23:34
投稿者:m
お疲れ様の1日でしたね。卒業式?なんですね。おめでとうございます!なんか制服?が日本とは違うので、ハロウィンチックに見えました(笑)
手紙水曜に届きました〜。ありがとうございます。てんとうむしが懐かしかったです★
Uがハナちゃんに返事を書くと行ってましたが、平仮名まだ練習中ですので気長に待っててください!!ハナちゃんと遊びたいともリクエストされました。
手紙水曜に届きました〜。ありがとうございます。てんとうむしが懐かしかったです★
Uがハナちゃんに返事を書くと行ってましたが、平仮名まだ練習中ですので気長に待っててください!!ハナちゃんと遊びたいともリクエストされました。
2008/12/4 22:43
投稿者:ハナ★バナナ
>KYOさん
いえいえ、自分の子供に関する情報ですら、よく間違います。ほら、プレップのスタートの子供の生まれつき、間違って書きました。
2003年7月から2004年6月生まれの子が来年1月プレップスタートです・・・
ハナよりも年上の子たちに関することなんて、わたしもぜんぜんわかりません。未知の世界です。親も子供とともに成長するって、本当ですね。というか、私、せいちょうしてるんでしょうか・・・・(泣)
http://happy.ap.teacup.com/motty
いえいえ、自分の子供に関する情報ですら、よく間違います。ほら、プレップのスタートの子供の生まれつき、間違って書きました。
2003年7月から2004年6月生まれの子が来年1月プレップスタートです・・・
ハナよりも年上の子たちに関することなんて、わたしもぜんぜんわかりません。未知の世界です。親も子供とともに成長するって、本当ですね。というか、私、せいちょうしてるんでしょうか・・・・(泣)
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/12/2 19:23
投稿者:KYO
うわー、もうついて行けません<名前まで違っていたとは!(><)
そうですそうです、キンディでした。
そして娘は、キンディに行ってないときにはチャイルドケアに付属(というか希望者が受けられる)プリスクールのプログラムを受けていました〜
それだけでも混乱したのに・・・
何か自分の子どもが関わってないと、あっという間に情報にも疎くなってしまってます(T_T)すいませーん。
そうですそうです、キンディでした。
そして娘は、キンディに行ってないときにはチャイルドケアに付属(というか希望者が受けられる)プリスクールのプログラムを受けていました〜
それだけでも混乱したのに・・・
何か自分の子どもが関わってないと、あっという間に情報にも疎くなってしまってます(T_T)すいませーん。
2008/12/1 21:42
投稿者:ハナ★バナナ
>づみさん
ありがとうございます。
ハイ、ちょっと大変でした。
大人でも大変だったのに、子供はもう、本当に本当にへろへろだったでしょうねえ。
かな〜り機嫌悪かったですし、ハナ。
日本で言うと、まだ幼稚園の年長さん、でしょうか。ハナは日本では、いわゆる「はやいき」で、来月5歳になります。学校が始まる時期がちょっと違うから、比べにくいですね。5歳になる年に、プレップに行くんです。プレップに入学したとき、もうすでに5歳になっている子が半分、まだ4歳の子が半分、ってところでしょうか。
http://happy.ap.teacup.com/motty
ありがとうございます。
ハイ、ちょっと大変でした。
大人でも大変だったのに、子供はもう、本当に本当にへろへろだったでしょうねえ。
かな〜り機嫌悪かったですし、ハナ。
日本で言うと、まだ幼稚園の年長さん、でしょうか。ハナは日本では、いわゆる「はやいき」で、来月5歳になります。学校が始まる時期がちょっと違うから、比べにくいですね。5歳になる年に、プレップに行くんです。プレップに入学したとき、もうすでに5歳になっている子が半分、まだ4歳の子が半分、ってところでしょうか。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/12/1 21:38
投稿者:ハナ★バナナ
>いずみかんちゃん
コメントありがと〜
元気にしてる???
ほんとだね、それって不思議な感じ〜!!!
学校はKdロンだよ。(わかる?)
もしもいずみかんちゃんファミリーがそのままブリスベンにいたら、またまたご近所だったのに・・・ほんでまた、K-martとかでばったり出会ったりしてたんだろうになあ。
こんどはコンピュータの接続がグレードアップになるはずなので(今頃ダイアルアップなないよなあ・・・)、スカイプで会えるかな。
http://happy.ap.teacup.com/motty
コメントありがと〜
元気にしてる???
ほんとだね、それって不思議な感じ〜!!!
学校はKdロンだよ。(わかる?)
もしもいずみかんちゃんファミリーがそのままブリスベンにいたら、またまたご近所だったのに・・・ほんでまた、K-martとかでばったり出会ったりしてたんだろうになあ。
こんどはコンピュータの接続がグレードアップになるはずなので(今頃ダイアルアップなないよなあ・・・)、スカイプで会えるかな。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/12/1 19:27
投稿者:づみ
卒園おめでとうございます〜
ハードスケジュールでしたね
話を読んでいる私でさえクラクラしそうでした
日本で言う小学生となるのかな?
ハードスケジュールでしたね
話を読んでいる私でさえクラクラしそうでした
日本で言う小学生となるのかな?
2008/12/1 15:31
投稿者:いずみかん
おひさ!お疲れの一日だったね。ご苦労さん。花南ちゃん、卒業おめでとう。ガウンと帽子もかぶってかっちょい〜!
来年からはブリスベンでプレップなのね。どこに行くのかな?
なんか不思議。ブリスベンに戻ってくると聞いてちょっと近くに感じてる。なぜだろう?!
来年からはブリスベンでプレップなのね。どこに行くのかな?
なんか不思議。ブリスベンに戻ってくると聞いてちょっと近くに感じてる。なぜだろう?!
2008/12/1 14:43
投稿者:ハナ★バナナ
>KYOさん
ありがとうございます。
づがれまぢだ〜〜〜〜〜〜!!
まだハナの制服を買っていませんが、
制服着たところみたら、うるうるしてしまいそうです・・・
「週の前期・後期」がわかれているのは、以前でいう「キンディ」(今は『プリプレップ』っていいます。)じゃないでしょうか?
プレップがQJDで始まってたぶんまだ3年ほどしかたってないはずです。
もう、ややこしいんですよねぇ、学校事って。2003年6月生まれから2004年7月生まれの子が、来年一月からプレップスタートです。
この分け方自体が、もうややこしい・・・
なので、セナとハナは年が2歳離れているですけど、生まれ年の関係で、学年は3年離れるんです・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
ありがとうございます。
づがれまぢだ〜〜〜〜〜〜!!
まだハナの制服を買っていませんが、
制服着たところみたら、うるうるしてしまいそうです・・・
「週の前期・後期」がわかれているのは、以前でいう「キンディ」(今は『プリプレップ』っていいます。)じゃないでしょうか?
プレップがQJDで始まってたぶんまだ3年ほどしかたってないはずです。
もう、ややこしいんですよねぇ、学校事って。2003年6月生まれから2004年7月生まれの子が、来年一月からプレップスタートです。
この分け方自体が、もうややこしい・・・
なので、セナとハナは年が2歳離れているですけど、生まれ年の関係で、学年は3年離れるんです・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/12/1 10:59
投稿者:KYO
卒園おめでとうございます!
そして、パパちゃんのお誕生日もおめでとうございます!!!
そしてそしてハナ★バナナさん、おつかれさまでした!!
わーん・・・ウチの二人も、ついこの前卒園したばかりと思っていたのにな・・・(;_:)
プレップっていつの間にか公立でも小学校と同じスケジュールになってたんですね?!>知りませんでしたー
道理でクラスが増えているはずだわ・・・(娘が通っている頃は「週の前期・後期」でクラスが分かれてたんです・・・)。
プレップ入学も楽しみですね!(^^)!
そして、パパちゃんのお誕生日もおめでとうございます!!!
そしてそしてハナ★バナナさん、おつかれさまでした!!
わーん・・・ウチの二人も、ついこの前卒園したばかりと思っていたのにな・・・(;_:)
プレップっていつの間にか公立でも小学校と同じスケジュールになってたんですね?!>知りませんでしたー
道理でクラスが増えているはずだわ・・・(娘が通っている頃は「週の前期・後期」でクラスが分かれてたんです・・・)。
プレップ入学も楽しみですね!(^^)!
たぶん、ほら、映画とかでよく見る、大学生が卒業の時に着るガウンと帽子(っていうの?)をみたててるんだとおもうわ。
デイケアの持ち物なので、式が終わったら「ハイ、回収〜」だったけど!!
手紙無事着いたんだ、よかった!
そうそう、ハナも「ゆうきちゃんはハナのお友達なんだよ」と言っているのよ。お返事もらったらすごく喜ぶわ!!!
手紙の交換がおたがいのひらがなの上達につながるといいね!!
この頃ハナ、おもちゃとかをシェアできないのよ・・・こまったわ。
ゆうきちゃんと上手に遊べるようにしとくから、また絶対に一緒に遊ぼうね!!
http://happy.ap.teacup.com/motty