First Home Saver Accounts プライベートたいむ
週末の新聞に載っていた、オーストラリア政府からの広告。
First Home Saver Accounts
初めて家を購入する人たち向けの預金口座 のお知らせです。
はい、オーストラリアに引っ越してきて今月で丸6年。
まだ家を購入/建設にはいたってませんから、私たち。
「初めて家を購入する人たち」に当てはまります。
広告にはこう銘打ってありました。
重要ポイントをかいつまんでいうと・・・
●2008年10月1日から開設可
●4会計年度中、1年につき最低$1000を預け入れること。
●預け入れ金額に、その17%の利子を政府がつけます。(最高$5000 会計年度毎)
なんですって〜?17%の利子????
ということで、詳しい資料をみせて!と、
情報をダウンロード&プリントアウトしてみました。
興味のおありの方々もどうぞ。
http://www.australia.gov.au/firstsaver
ところが、それってどうなん??という内容でした。
少なくとも私たちには。
私たち的に「それってどうなん?お得なん?」な内容は、
●この講座を開いたあと、家の購入/建設の予定を取りやめたとしても、
預金は引き落とせず、Super(厚生年金、みたいなものです)に入れなくてはならない。
●個人名義の口座しか開設できず、共同名義は不可。
●引き出すときは家の購入/建築用でなくてはならず、
すべてを引き出して口座を閉めなくてはならない。一部の引き出し、というのは不可。
●初めの4回年度中の 引き出し/講座閉鎖は不可。
等々・・・
預け入れ金額の17%もつけてもらったら、そりゃためやすいでしょうよ。
でも、初めの4年間は預金にさわったらだめって、
4年もたてば、不動産のマーケットもかわるだろうし・・・・
なんちゅう 柔軟性にかけるファンドでしょうか。
学資保険を検討しているときに、
いくつかのファンドを調べたり、
実際にアドバイザーと会ったり、電話で何度も話を聞いたりしました。
でも、この家の購入/建築用のファンドのほうが 数倍柔軟性にかけます。
比べることじゃないかもしれませんが。
ということで、うちは見送ることになりそうです。
おいしい話は、そう転がってないですねぇ。
銀行の利率の高い講座に地道にためるべきなんでしょうかね、今は・・・
だって、豪の株のマーケットもぜんぜんよくないし・・・・
どう思われます?みなさん。
First Home Saver Accounts
初めて家を購入する人たち向けの預金口座 のお知らせです。
はい、オーストラリアに引っ越してきて今月で丸6年。
まだ家を購入/建設にはいたってませんから、私たち。
「初めて家を購入する人たち」に当てはまります。
広告にはこう銘打ってありました。
重要ポイントをかいつまんでいうと・・・
●2008年10月1日から開設可
●4会計年度中、1年につき最低$1000を預け入れること。
●預け入れ金額に、その17%の利子を政府がつけます。(最高$5000 会計年度毎)
なんですって〜?17%の利子????
ということで、詳しい資料をみせて!と、
情報をダウンロード&プリントアウトしてみました。
興味のおありの方々もどうぞ。
http://www.australia.gov.au/firstsaver
ところが、それってどうなん??という内容でした。
少なくとも私たちには。
私たち的に「それってどうなん?お得なん?」な内容は、
●この講座を開いたあと、家の購入/建設の予定を取りやめたとしても、
預金は引き落とせず、Super(厚生年金、みたいなものです)に入れなくてはならない。
●個人名義の口座しか開設できず、共同名義は不可。
●引き出すときは家の購入/建築用でなくてはならず、
すべてを引き出して口座を閉めなくてはならない。一部の引き出し、というのは不可。
●初めの4回年度中の 引き出し/講座閉鎖は不可。
等々・・・
預け入れ金額の17%もつけてもらったら、そりゃためやすいでしょうよ。
でも、初めの4年間は預金にさわったらだめって、
4年もたてば、不動産のマーケットもかわるだろうし・・・・
なんちゅう 柔軟性にかけるファンドでしょうか。
学資保険を検討しているときに、
いくつかのファンドを調べたり、
実際にアドバイザーと会ったり、電話で何度も話を聞いたりしました。
でも、この家の購入/建築用のファンドのほうが 数倍柔軟性にかけます。
比べることじゃないかもしれませんが。
ということで、うちは見送ることになりそうです。
おいしい話は、そう転がってないですねぇ。
銀行の利率の高い講座に地道にためるべきなんでしょうかね、今は・・・
だって、豪の株のマーケットもぜんぜんよくないし・・・・
どう思われます?みなさん。
タグ: 貯金
2008/10/4 22:04
投稿者:ハナ★バナナ
2008/10/4 19:13
投稿者:ブランニー
毎年$1000入れても17%の利子が付くのは$850までみたいですね。 4年間も預金に触れないのは辛いですね〜!
株も期待できないですよね〜! うちは先日持っていた株を売りました。 こうなったらオーストラリアの国債か?なんて思っています。 国が潰れる事は無いでしょうからね…
株も期待できないですよね〜! うちは先日持っていた株を売りました。 こうなったらオーストラリアの国債か?なんて思っています。 国が潰れる事は無いでしょうからね…
2008/10/4 11:37
投稿者:ハナ★バナナ
>ぎょろりちゃん
ギョロリちゃんもペンギンさんも豪勢な話をしはりますなあ。
Maxまでつかって2人がかりでためぇってことでしょ?
うちはシングルインカムでっせ・・・
うちは、パス、どす。
http://happy.ap.teacup.com/motty
ギョロリちゃんもペンギンさんも豪勢な話をしはりますなあ。
Maxまでつかって2人がかりでためぇってことでしょ?
うちはシングルインカムでっせ・・・
うちは、パス、どす。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/10/3 22:08
投稿者:ギョロリ
私もペンギンさんに賛同です。二人が別箇に積み立てて年利17%もらえ、4年後に一緒に家買うってのはあり?一緒じゃなくてもDuplexを一戸ずつ買って1つは賃貸、もう1つは住むようなんてのはOK?道頑張ったって17%も利息がつくなんて良い話じゃない?スーパーに回ったとしてもおいしい話だと思うけど、特にハナバナさんが言うように不安定なこの時期ですから。あかんかぁ?
2008/10/2 21:28
投稿者:ハナ★バナナ
>お向かいさん
「魅力的やけど、大変そう」、ほんと、それ。あまりにがちがちすぎて、なんか、ねえ。
なんかねえ、私は、そこまでしてマイホームが欲しいと思ってないんかも、って思うようになってきたわ。
賃貸やったら、人んちに住んでるっていう遠慮はあるけど、レーツ払わんでいいし、水代ただやし、『壊れてます』って連絡したらなおしてくれるし・・・
責任ないっていうか・・・
家は別にいいから、
もっと落ち着いた生活が欲しいですわ。
http://happy.ap.teacup.com/motty
「魅力的やけど、大変そう」、ほんと、それ。あまりにがちがちすぎて、なんか、ねえ。
なんかねえ、私は、そこまでしてマイホームが欲しいと思ってないんかも、って思うようになってきたわ。
賃貸やったら、人んちに住んでるっていう遠慮はあるけど、レーツ払わんでいいし、水代ただやし、『壊れてます』って連絡したらなおしてくれるし・・・
責任ないっていうか・・・
家は別にいいから、
もっと落ち着いた生活が欲しいですわ。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/10/2 21:24
投稿者:ハナ★バナナ
>yumeちゃん
うん、私がもっともっとわかくて、
自分の時間をエンジョイしながら1ヶ月に最低$100ずつこのファンドに入れておいて「あれ?しらんまに家の頭金できちゃった」
ってなって・・・だったら、たぶん私、利用しているかも。です・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
うん、私がもっともっとわかくて、
自分の時間をエンジョイしながら1ヶ月に最低$100ずつこのファンドに入れておいて「あれ?しらんまに家の頭金できちゃった」
ってなって・・・だったら、たぶん私、利用しているかも。です・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/10/2 16:21
投稿者:お向かいさん
魅力的やけどなんか大変そうや〜〜!!
家の値下がりってホントにあるんかな??この5年間の土地の値上がりはすごいことやってんけどナ〜〜!!最低、倍は上がったからな〜〜!!
自分的にはローン無しで家をキャッシュでかいたいところやねんけどな〜〜〜!!夢やな〜〜〜!!マイホームが欲しいと切実に思うは〜〜〜!!
家の値下がりってホントにあるんかな??この5年間の土地の値上がりはすごいことやってんけどナ〜〜!!最低、倍は上がったからな〜〜!!
自分的にはローン無しで家をキャッシュでかいたいところやねんけどな〜〜〜!!夢やな〜〜〜!!マイホームが欲しいと切実に思うは〜〜〜!!
2008/10/2 8:07
投稿者:yume
このニュースをラジオできいて、だんながあっちゃーー、家を買うのを早まったぁーーと冗談でいっていたのですがぁ。
たしか、この制度スーパーアニュエーションのように、利子以外に自分たちの預金額に対していくらか入れてくれるんですよね。その点は魅力かなぁ。でもやっぱ、若者向けのものですかねぇ。
たしか、この制度スーパーアニュエーションのように、利子以外に自分たちの預金額に対していくらか入れてくれるんですよね。その点は魅力かなぁ。でもやっぱ、若者向けのものですかねぇ。
2008/10/1 21:20
投稿者:ハナ★バナナ
>ペンギンちゃん
Taxはインタレストの15%です。
いい話かなあ。私は、自分の環境を鑑みて、あまりいいとは思わなかったわ〜
今の世界的な経済の混乱が、そのままオーストラリアに当てはまるかどうかわからないけど、オイルの価格の動向や、実際コンストラクションの狂舞がちょっと落ち着いてきていること、やらなんやら考えて、これから不動産の価格が上がり続けるのかな?
20代前半の若い人たちなら4年なんて必死こいて働いているうちにすぐに過ぎるだろうけれど、今の私たちの状況では4年は長いスパンだなあと感じたの。その人たちの状況によるよね、これは。
どうして二つファンドを開設して利用すると、有利になるの?
利率はいっしょでしょ?
どうにかすると有利になる秘密があるの?
お〜、そこらへん、経験談なんかをきいてみたいなあぁ。
http://happy.ap.teacup.com/motty
Taxはインタレストの15%です。
いい話かなあ。私は、自分の環境を鑑みて、あまりいいとは思わなかったわ〜
今の世界的な経済の混乱が、そのままオーストラリアに当てはまるかどうかわからないけど、オイルの価格の動向や、実際コンストラクションの狂舞がちょっと落ち着いてきていること、やらなんやら考えて、これから不動産の価格が上がり続けるのかな?
20代前半の若い人たちなら4年なんて必死こいて働いているうちにすぐに過ぎるだろうけれど、今の私たちの状況では4年は長いスパンだなあと感じたの。その人たちの状況によるよね、これは。
どうして二つファンドを開設して利用すると、有利になるの?
利率はいっしょでしょ?
どうにかすると有利になる秘密があるの?
お〜、そこらへん、経験談なんかをきいてみたいなあぁ。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2008/10/1 21:10
投稿者:ハナ★バナナ
>よどっこちゃん
めっちゃがちがちのファンドやわ〜
いまマーケットがどっちへ転ぶか?の時期に、4年ってスパン長すぎやろ。
20台の若い人たちやったらいいかもしれないけどね。
今日の新聞に、この2〜3年で30%くらい不動産の価格が下落するでしょう、って書いてあったけど、どうなん?ほんま?
http://happy.ap.teacup.com/motty
めっちゃがちがちのファンドやわ〜
いまマーケットがどっちへ転ぶか?の時期に、4年ってスパン長すぎやろ。
20台の若い人たちやったらいいかもしれないけどね。
今日の新聞に、この2〜3年で30%くらい不動産の価格が下落するでしょう、って書いてあったけど、どうなん?ほんま?
http://happy.ap.teacup.com/motty
そそ、そういう何というか、細かい「囲い」が多いように思ったんですよ。
その人その人で状況が違うのは当たり前で、
わがファミリーにとってはあまり魅力的にうつらなかった、それだけなんです。
http://happy.ap.teacup.com/motty