トイレトレーニング ブリスベンで子育て
寒くなってきてしまったので、
トレイトレーニングが滞りがちな今日この頃。
ちょっとした工夫をしてみましたが、バナがあまりこのアイデアにくらいついてくれません・・・

トイレに座ったら花びらを用紙に貼り付けていきます。
おしっこができたら花びらにニコちゃんマーク付です。
1週間かけて、これだけできました。
最初のうちは、朝一番に「トイレに行く?」と聞くと
Yesと言ってトイレに座っていたのに、
それからだんだん寒くなっていって、
トイレでおしりが寒いのがいやなんでしょうか、
「トイレに行く?」と聞くと、とりあえずは
「トイ、いや」と返ってきます。
何度も何度も誘って、やっと、って言うことが多いですが、
座っても何も起こらないことが多くなってきて、
ナッピー(オムツ)にやっちゃってから
「トイ、プリーーズ」って言うことが多くなってきました。
根気よく行きましょーか。
わかるよ、バナ。
大人でもさむい冬にトイレに行くのいやだもん。
ババんとこみたいに、トイレの座るところが暖かかったらいいのにね。

このごろ知能の発達がよくなってきて、手先も器用になってきたようで、
24ピースのパズルを一人で仕上げられるようになったんだよね、バナ!
♪ばぁ〜ばぁ〜、ばっっしー、はれれにうぉ〜〜
いぇっしゃー、いえっしゃー、すりーばっうぅぅ〜〜〜〜♪
(Baa Baa Black sheep, Have you any wool?
Yes sir, yes, sir, Three bags fll)
*人種差別に関する団体が少し前、このBaa Baa Black Sheepの歌が人種差別にあたる可能性があるとして、
Black sheep ではなく、Raibow sheep と歌うべきであるとの意見を出してました。が?????? 考えすぎでしょう、それ???
と、保育所で覚えてきた歌を口ずさみながら、
20分ほどかけて、
「パンダ、のーじゅ?」「ぱんだ、あし」「まんちー、てて」
「あららら?」「おっととととと」
などと独り言もいいながら仕上げます。
ここの独り言を聞きながら笑ってしまったこと。
「ひぁ」(Here)
「No,No」
の発音が、
完璧なオーストラリアン英語です、バナ。
だんなに言ったら、
「おふこ〜〜す」といわれてしまいましたが、
こんな小さいときからOZいんぐりっしゅなまりが形成されてくなんて・・・ばな、あなたは正真正銘、OZガールだわ!!

先日アマゾンで、
バナの日本の絵本を結構たくさん注文したので、
英語のも・・と思って、
今日バナの本を買ってきたんだけれど、
これをパパやナナの読み聞かせで見聞きすると、
やっぱりどうしたってOZなまりが身につくよね〜
ま、それが当然ちゃ、当然だわな〜
トレイトレーニングが滞りがちな今日この頃。
ちょっとした工夫をしてみましたが、バナがあまりこのアイデアにくらいついてくれません・・・

トイレに座ったら花びらを用紙に貼り付けていきます。
おしっこができたら花びらにニコちゃんマーク付です。
1週間かけて、これだけできました。
最初のうちは、朝一番に「トイレに行く?」と聞くと
Yesと言ってトイレに座っていたのに、
それからだんだん寒くなっていって、
トイレでおしりが寒いのがいやなんでしょうか、
「トイレに行く?」と聞くと、とりあえずは
「トイ、いや」と返ってきます。
何度も何度も誘って、やっと、って言うことが多いですが、
座っても何も起こらないことが多くなってきて、
ナッピー(オムツ)にやっちゃってから
「トイ、プリーーズ」って言うことが多くなってきました。
根気よく行きましょーか。
わかるよ、バナ。
大人でもさむい冬にトイレに行くのいやだもん。
ババんとこみたいに、トイレの座るところが暖かかったらいいのにね。

このごろ知能の発達がよくなってきて、手先も器用になってきたようで、
24ピースのパズルを一人で仕上げられるようになったんだよね、バナ!
♪ばぁ〜ばぁ〜、ばっっしー、はれれにうぉ〜〜
いぇっしゃー、いえっしゃー、すりーばっうぅぅ〜〜〜〜♪
(Baa Baa Black sheep, Have you any wool?
Yes sir, yes, sir, Three bags fll)
*人種差別に関する団体が少し前、このBaa Baa Black Sheepの歌が人種差別にあたる可能性があるとして、
Black sheep ではなく、Raibow sheep と歌うべきであるとの意見を出してました。が?????? 考えすぎでしょう、それ???
と、保育所で覚えてきた歌を口ずさみながら、
20分ほどかけて、
「パンダ、のーじゅ?」「ぱんだ、あし」「まんちー、てて」
「あららら?」「おっととととと」
などと独り言もいいながら仕上げます。
ここの独り言を聞きながら笑ってしまったこと。
「ひぁ」(Here)
「No,No」
の発音が、
完璧なオーストラリアン英語です、バナ。
だんなに言ったら、
「おふこ〜〜す」といわれてしまいましたが、
こんな小さいときからOZいんぐりっしゅなまりが形成されてくなんて・・・ばな、あなたは正真正銘、OZガールだわ!!

先日アマゾンで、
バナの日本の絵本を結構たくさん注文したので、
英語のも・・と思って、
今日バナの本を買ってきたんだけれど、
これをパパやナナの読み聞かせで見聞きすると、
やっぱりどうしたってOZなまりが身につくよね〜
ま、それが当然ちゃ、当然だわな〜
2006/6/4 19:49
投稿者:hanabanana
2006/6/4 1:37
投稿者:エルモ
うちの子もポッテイを始めたよ。まだ座ってからするまで
大分時間が必要だったりもうおむつでしちゃった後だった
り。。こちらはこれから夏だから、ちょっと二人で頑張ろ
うと思います!
大分時間が必要だったりもうおむつでしちゃった後だった
り。。こちらはこれから夏だから、ちょっと二人で頑張ろ
うと思います!
2006/5/28 22:16
投稿者:hanabanana
>KYOさん
ああ、それは言われちゃいそうな苗字で、気の毒でしたね・・・傷ついただろうな、かわいそうに。
何とかトイレに行きたくなる風に持っていこうと思うのですが、やっぱり寒くなるとだめですね・・・
かといって、トレーニングパンツにしてしょっちゅう家を汚されて、神経質になるのもいやだし、よくないだろうし・・・
とりあえず、努力だけはしてみます、ふぅ。
http://happy.ap.teacup.com/motty
ああ、それは言われちゃいそうな苗字で、気の毒でしたね・・・傷ついただろうな、かわいそうに。
何とかトイレに行きたくなる風に持っていこうと思うのですが、やっぱり寒くなるとだめですね・・・
かといって、トレーニングパンツにしてしょっちゅう家を汚されて、神経質になるのもいやだし、よくないだろうし・・・
とりあえず、努力だけはしてみます、ふぅ。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2006/5/28 11:39
投稿者:KYO
仕事でご一緒させていただいている「Babaさん(元日本人)」の、オーストラリア生まれのお子様方が小さかったとき、苗字のことで「baba Brack sheep!」と笑われた…とおっしゃっていたのを思い出してしまいましたー
hanabananaさん、きちんとトイレのトレーニングなさってるんですね!!
しかもこんな可愛いお花で…
私、上の子どものときは日本にいましたのできっちりトレーニングしましたけど、下はオーストラリア育ちなので全然しませんでした(保育園まかせでした・・・笑)。
http://blue.ap.teacup.com/tjuringa/
hanabananaさん、きちんとトイレのトレーニングなさってるんですね!!
しかもこんな可愛いお花で…
私、上の子どものときは日本にいましたのできっちりトレーニングしましたけど、下はオーストラリア育ちなので全然しませんでした(保育園まかせでした・・・笑)。
http://blue.ap.teacup.com/tjuringa/
2006/5/25 20:06
投稿者:hanabanana
>よどっこちゃん
読み聞かせは言語形成のためにものすごく大切らしいから、お互いにちょっと頑張ってみましょうか。
うちも英語の本はだんな&義母担当だけど。
(最近義母はほとんど家に来ないけど)
J坊は関西弁バリバリになるに違いないわよ。だって、だんなも関西弁なんだもん!!
http://happy.ap.teacup.com/motty
読み聞かせは言語形成のためにものすごく大切らしいから、お互いにちょっと頑張ってみましょうか。
うちも英語の本はだんな&義母担当だけど。
(最近義母はほとんど家に来ないけど)
J坊は関西弁バリバリになるに違いないわよ。だって、だんなも関西弁なんだもん!!
http://happy.ap.teacup.com/motty
2006/5/24 14:28
投稿者:よどっこ
トイレトレーニング中ご苦労様です。
話によると親が焦れば焦るほどオムツが取れないそうで。
親がの〜んびり構えてるとあっという間に取れるらしい。と聞きました。
うちもスムーズに行くのだろうか?ってまだ先ですが。
私も先日J坊に日本の本をたくさん買いました。
毎日、毎日読んであげてます。
ある本が大の大のお気に入りでその本のタイトルを言うだけで笑いながら寄って来るほどその本が大好きなので、その本のシリーズ全部そろえてしまいました。(親ばかです)
英語の本の担当はもちろん旦那。
しかし、他の本に全く興味のないうちのJ坊。
仕方が無いので旦那はそのお気に入りの日本語の本を英語に訳して読んであげてます。
J坊もきっとOZ英語、日本語は関西弁になるんでしょうな〜〜〜。
話によると親が焦れば焦るほどオムツが取れないそうで。
親がの〜んびり構えてるとあっという間に取れるらしい。と聞きました。
うちもスムーズに行くのだろうか?ってまだ先ですが。
私も先日J坊に日本の本をたくさん買いました。
毎日、毎日読んであげてます。
ある本が大の大のお気に入りでその本のタイトルを言うだけで笑いながら寄って来るほどその本が大好きなので、その本のシリーズ全部そろえてしまいました。(親ばかです)
英語の本の担当はもちろん旦那。
しかし、他の本に全く興味のないうちのJ坊。
仕方が無いので旦那はそのお気に入りの日本語の本を英語に訳して読んであげてます。
J坊もきっとOZ英語、日本語は関西弁になるんでしょうな〜〜〜。
2006/5/24 14:01
投稿者:hanabanana
>づみさん
コメントはや〜い、づみさん!
ありがとうございます。
こっちではね、「47Kgまで」なんていう
「子供用」のオムツ(パンツ型)売ってるんですよ!!!!
大きくなっても実は夜オムツ、っていう子がいるんですよ・・・
日本ではそんな大きいの、あります?
http://happy.ap.teacup.com/motty
コメントはや〜い、づみさん!
ありがとうございます。
こっちではね、「47Kgまで」なんていう
「子供用」のオムツ(パンツ型)売ってるんですよ!!!!
大きくなっても実は夜オムツ、っていう子がいるんですよ・・・
日本ではそんな大きいの、あります?
http://happy.ap.teacup.com/motty
2006/5/24 13:50
投稿者:づみ
トイレトレーニング、大変ですよね
同じ道を通ってきました
友達に大きくなってもオムツしている子なんていないんだから気長に頑張ってといわれました
バナちゃんの歌声が聞こえてきそう〜
同じ道を通ってきました
友達に大きくなってもオムツしている子なんていないんだから気長に頑張ってといわれました
バナちゃんの歌声が聞こえてきそう〜
親はがんばって入るのだが、本人がその気にならないとこればっかりは・・・
オムツはずれるのはだいぶあとになりそうよ、うち。
2日違いで生まれたKくんは、もうとうにはずれているのよ。すてきだわ、Kくん。
http://happy.ap.teacup.com/motty