今日は漬物でうっとり うちの食
このごろは「漬物おんな」と化しているわたくしです。

朝市で買ってきた白菜を半分、漬物にしてみました。
家には漬物を漬けておく専用の容器がないので、
鍋に、何かしらの重石をしてつけます。
この前は大根の葉を少量つけたので、
少しの重石でよかったのですが、
今回は白菜を半分、だったので、
庭からレンガを拾ってきて重みをプラスしないと
漬かりませんでした。
1日半陰干しにした白菜を、4%の塩で漬けましたが、
陰干ししたせいで吸収率がよくなったのでしょうか、
4%の塩では結構しょっぱくなってしまって、
洗って食べなくちゃいけませんでした。
私、白菜の漬物の、葉先の柔らかい部分で炊き立ての白いご飯をくるっと巻いて食べたかったんです!!!
今晩、それやりました。
うっとり・・・・・・
うまか〜
いいぐあいに発酵していて、おいしゅうございます。
それもこれも、亜熱帯のブリスベンもようやく秋に突入したおかげです。
夏なんて暑すぎて、
「いい具合に発酵」どころの話じゃあございません。
即くさり、です。
朝晩が冷えてきたので、
このところ、ときどき「クイーンズランダー・ファッション」の
お姉さん達を見かけるようになりました。
クイーンズランドに住んでいる人しかできないファッション、
の意味ですよ。
さっそく今朝、出勤途中に見かけました。
膝丈まであるニットのジャケットを着て暖かそうにしているお姉さんの足元は、ビーチサンダル。
真冬でもこのパターン、よく見かけますよ〜
ロングコートに、ビーサン。
「おしゃれは足元から」というフレーズは、
彼女達の辞書には存在しません。
いつか、きっといつか、そういうお姉さんを激写して、
ここに載せてみたいと思うのですが、
写真を撮らせて、と声をかける勇気がありません・・・
いつか、こっそり撮れる日があるといいんですが。
と・・・・
仕事が終わって義妹のところにバナをお迎えに行ったとき、
バナはジーンズにフリースジャケット、
足元はビーチサンダルでした。
我が娘もクイーンズランダー・ファッションを地で行ってました・・・
娘のクイーンズランダー・ファッションにくらくら〜
そして漬物にくらくら〜
寒さがやってきているブリスベンならではの
めまいでは、ないでしょーか!!!!

朝市で買ってきた白菜を半分、漬物にしてみました。
家には漬物を漬けておく専用の容器がないので、
鍋に、何かしらの重石をしてつけます。
この前は大根の葉を少量つけたので、
少しの重石でよかったのですが、
今回は白菜を半分、だったので、
庭からレンガを拾ってきて重みをプラスしないと
漬かりませんでした。
1日半陰干しにした白菜を、4%の塩で漬けましたが、
陰干ししたせいで吸収率がよくなったのでしょうか、
4%の塩では結構しょっぱくなってしまって、
洗って食べなくちゃいけませんでした。
私、白菜の漬物の、葉先の柔らかい部分で炊き立ての白いご飯をくるっと巻いて食べたかったんです!!!
今晩、それやりました。
うっとり・・・・・・
うまか〜
いいぐあいに発酵していて、おいしゅうございます。
それもこれも、亜熱帯のブリスベンもようやく秋に突入したおかげです。
夏なんて暑すぎて、
「いい具合に発酵」どころの話じゃあございません。
即くさり、です。
朝晩が冷えてきたので、
このところ、ときどき「クイーンズランダー・ファッション」の
お姉さん達を見かけるようになりました。
クイーンズランドに住んでいる人しかできないファッション、
の意味ですよ。
さっそく今朝、出勤途中に見かけました。
膝丈まであるニットのジャケットを着て暖かそうにしているお姉さんの足元は、ビーチサンダル。
真冬でもこのパターン、よく見かけますよ〜
ロングコートに、ビーサン。
「おしゃれは足元から」というフレーズは、
彼女達の辞書には存在しません。
いつか、きっといつか、そういうお姉さんを激写して、
ここに載せてみたいと思うのですが、
写真を撮らせて、と声をかける勇気がありません・・・
いつか、こっそり撮れる日があるといいんですが。
と・・・・
仕事が終わって義妹のところにバナをお迎えに行ったとき、
バナはジーンズにフリースジャケット、
足元はビーチサンダルでした。
我が娘もクイーンズランダー・ファッションを地で行ってました・・・
娘のクイーンズランダー・ファッションにくらくら〜
そして漬物にくらくら〜
寒さがやってきているブリスベンならではの
めまいでは、ないでしょーか!!!!
2006/5/14 19:40
投稿者:hanabanana
2006/5/14 19:37
投稿者:hanabanana
>づみさん
ちょうどいいレンガがあってよかったです。
一度母親に、漬け物漬ける専用の、
なんというか、ぎりぎりと締め付けて重石代わりになる容器を送ってと頼んでみたのですが、「川原から石拾ってきて重石にしろ」といわれてしまいまして・・・
そんな石がごろごろしているような「川原」はここら辺にないのです・・・・
家の店、まだ冷房入れてますよ〜
http://happy.ap.teacup.com/motty
ちょうどいいレンガがあってよかったです。
一度母親に、漬け物漬ける専用の、
なんというか、ぎりぎりと締め付けて重石代わりになる容器を送ってと頼んでみたのですが、「川原から石拾ってきて重石にしろ」といわれてしまいまして・・・
そんな石がごろごろしているような「川原」はここら辺にないのです・・・・
家の店、まだ冷房入れてますよ〜
http://happy.ap.teacup.com/motty
2006/5/14 19:33
投稿者:hanabanana
>しらゆきひめどの
漬けてるよ、漬けてるよ〜
これでご飯二杯は食べられる!!
うん、昆布もにんじんの細切りもいれてる!
うまいよ〜
そっちじゃ、梅が売ってるんだ。
こっちには梅酒作りに適当そうな瓶はあっても、梅がないんだよ〜
瓶なくても梅ある方がいいよ・・・
瓶はね、義母がコンビニのお店をしていたときの、ロリーか何かが入っていた瓶です。
http://happy.ap.teacup.com/motty
漬けてるよ、漬けてるよ〜
これでご飯二杯は食べられる!!
うん、昆布もにんじんの細切りもいれてる!
うまいよ〜
そっちじゃ、梅が売ってるんだ。
こっちには梅酒作りに適当そうな瓶はあっても、梅がないんだよ〜
瓶なくても梅ある方がいいよ・・・
瓶はね、義母がコンビニのお店をしていたときの、ロリーか何かが入っていた瓶です。
http://happy.ap.teacup.com/motty
2006/5/14 19:28
投稿者:hanabanana
>エルモちゃん
そ、それはすごい。
ブリスベンだけじゃないんだ!!
仕事の日に首にスカーフしてたら、
義母がそれを見て「Cold neck?」って言って来ました。
そして先日も、仕事先の近所にコーヒーを買いに行ったら、そこのカウンターでも、
「くびがさむいの?」って言われた。
おしゃれでしているつもりなのに、
ここじゃ通じない・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
そ、それはすごい。
ブリスベンだけじゃないんだ!!
仕事の日に首にスカーフしてたら、
義母がそれを見て「Cold neck?」って言って来ました。
そして先日も、仕事先の近所にコーヒーを買いに行ったら、そこのカウンターでも、
「くびがさむいの?」って言われた。
おしゃれでしているつもりなのに、
ここじゃ通じない・・・
http://happy.ap.teacup.com/motty
2006/5/14 0:19
投稿者:総長
オーストラリアで漬けたら、味も変わりますか??
妙な疑問でごめんなさい。
ニットにビーサン。
いいかも〜♪
妙な疑問でごめんなさい。
ニットにビーサン。
いいかも〜♪
2006/5/13 22:03
投稿者:づみ
漬物って重さが重要ですよね!
レンガとはよく考えましたね!
私はよく、水をいれたビニール袋を重しにするときがあります。
冬場でもビーチサンダルの方もいらっしゃるんですか?
すごいです(><)
寒そうですよね!
冬場でも冷房をかけることがあるとKYOさんのところでよんだけど・・・
寒さに強いのかしら?
レンガとはよく考えましたね!
私はよく、水をいれたビニール袋を重しにするときがあります。
冬場でもビーチサンダルの方もいらっしゃるんですか?
すごいです(><)
寒そうですよね!
冬場でも冷房をかけることがあるとKYOさんのところでよんだけど・・・
寒さに強いのかしら?
2006/5/13 4:26
投稿者:しらゆきひめ IN UK
漬けてるね〜。漬物石ってよく言ったもんです。本当に石がいるよね、漬ける時って。
白菜ね、一通り堪能したら作ってみてください。軽く塩漬けのあと水気を絞って、鷹の爪の小口切りと、出し昆布の細切りを(どっちも適当。(白菜半分に対して、鷹の爪1本、昆布5x5センチくらいかな)混ぜて冷蔵庫で丸一日。昆布のうまみが出てとろーんと糸を引いてきます。少量の甘酢を混ぜてもおいしいです。
ご飯くるっ、にもってこいですぜ。
写真の広口瓶、普通に売ってるの?
梅酒用に探してるけど、こっちには無いのよ!!
白菜ね、一通り堪能したら作ってみてください。軽く塩漬けのあと水気を絞って、鷹の爪の小口切りと、出し昆布の細切りを(どっちも適当。(白菜半分に対して、鷹の爪1本、昆布5x5センチくらいかな)混ぜて冷蔵庫で丸一日。昆布のうまみが出てとろーんと糸を引いてきます。少量の甘酢を混ぜてもおいしいです。
ご飯くるっ、にもってこいですぜ。
写真の広口瓶、普通に売ってるの?
梅酒用に探してるけど、こっちには無いのよ!!
2006/5/12 22:53
投稿者:エルモ
私のいるアメリカのカレッジタウンでも、冬でもマフ
ラーを首に巻きつつビーチサンダルをはいてる女子大
生達がうろうろいます。ビーチなんて飛行機でいかね
ばないのになぜ?でもブリズベンが懐かしく感じる風
景です。
ラーを首に巻きつつビーチサンダルをはいてる女子大
生達がうろうろいます。ビーチなんて飛行機でいかね
ばないのになぜ?でもブリズベンが懐かしく感じる風
景です。
2006/5/12 15:14
投稿者:よどっこ
はい、アンチョビも駄目です(汗)。
アンチョビは旦那の大好物でもあるのです・・
私って「お子ちゃま」だったのね〜。(恥)
あっでも漬けた物で唯一食べれるものがあった!「たらこ」です。(自慢にならんか・・)
そうそう、こっちの人37度は熱があるとは言わないよね。
と言うか元看護士の旦那はいつもそう言う。
なので37度熱が出てしんどいと言うと「仮病」といわれてしまいます。
私の周りにOZの「冷え性」の人居るよ。
でもその人たちはちょっと変人扱いされてるけれど。可愛そうに。
きっとほとんどの人はこの暖かい気温で生まれ育ってるから常に体温が一定なんだろうね〜。
アンチョビは旦那の大好物でもあるのです・・
私って「お子ちゃま」だったのね〜。(恥)
あっでも漬けた物で唯一食べれるものがあった!「たらこ」です。(自慢にならんか・・)
そうそう、こっちの人37度は熱があるとは言わないよね。
と言うか元看護士の旦那はいつもそう言う。
なので37度熱が出てしんどいと言うと「仮病」といわれてしまいます。
私の周りにOZの「冷え性」の人居るよ。
でもその人たちはちょっと変人扱いされてるけれど。可愛そうに。
きっとほとんどの人はこの暖かい気温で生まれ育ってるから常に体温が一定なんだろうね〜。
2006/5/12 12:37
投稿者:hanabanana
>よどっこちゃん
あなたには「大人の味」はだめなのね・・・
アンチョビとかもだめ?
それからね、「若いからできるんだろうな」は大当たりですが、
それ以外にも要素が。
私たちの体温よりも、こっちの人の体温は
1度くらい高いのですよ〜
平均体温は37度ちょいあるはず。
私が「微熱があってだるい。37度ある」って義母に言ったら、普通じゃないそれ。っていわれたし〜
「冷え性」とか、OZにはないのかな??
http://happy.ap.teacup.com/motty
あなたには「大人の味」はだめなのね・・・
アンチョビとかもだめ?
それからね、「若いからできるんだろうな」は大当たりですが、
それ以外にも要素が。
私たちの体温よりも、こっちの人の体温は
1度くらい高いのですよ〜
平均体温は37度ちょいあるはず。
私が「微熱があってだるい。37度ある」って義母に言ったら、普通じゃないそれ。っていわれたし〜
「冷え性」とか、OZにはないのかな??
http://happy.ap.teacup.com/motty
総長!コメントありがとうございます〜
味はねえ、そんなに変わらないと思うんですけど、まだ気候が暖かめなせいでしょうか、
発酵するのが早かったです。
なので、ちょっとすっぱくなるのが早いように思います。
でも、うまうまで、幸せ。
日本人でよかった、と思う瞬間です。
http://happy.ap.teacup.com/motty