2012/4/28
“違う“人と会う。<3,959本目> ひとりごと
日野は仕事がら、たくさんの人と会う。
年間の名刺交換は約800枚ぐらいだ。
その中でも
もう一度会う人はそんなに多くない。
さらに、何年もお付合いがある人はもっと少なくなる。
仕事上で会う場合は、もちろんその人のビジネスを通してとなり
年齢的にもそれほど大きな差はない。
しかし多くの刺激は、
それ以外の“違う“人と会う方が大きくなる。
仕事上では、その社会的地位とか役職などによって
本人そのものと違う価値観が存在してしまう場合がある。
反対に
(日野の場合であればテニスであるが)
スポーツなどを通して知り合う場合は、
年齢や性別や仕事などを意識しないでコミュニケーションできる場合が多い。
(いや、性別は“意識”するかなぁ(^^ゞ)。
基準が自分がやっているスポーツとなるからだ。
そのスポーツのキャリア(上手さや強さ)を通してのお付き合いも楽しいのだ。
異なった刺激を受けることが“脳”の活性化には有効だ。
出掛けて行って、
“ちょっと変わった人”ぐらいの人とのコミュニケーションを楽しむ日があってもいい。
快晴@土曜日。
ゴールデンウィークが始まった人もお仕事の人も、明るく元気に来てくれてありがとうございます。
年間の名刺交換は約800枚ぐらいだ。
その中でも
もう一度会う人はそんなに多くない。
さらに、何年もお付合いがある人はもっと少なくなる。
仕事上で会う場合は、もちろんその人のビジネスを通してとなり
年齢的にもそれほど大きな差はない。
しかし多くの刺激は、
それ以外の“違う“人と会う方が大きくなる。
仕事上では、その社会的地位とか役職などによって
本人そのものと違う価値観が存在してしまう場合がある。
反対に
(日野の場合であればテニスであるが)
スポーツなどを通して知り合う場合は、
年齢や性別や仕事などを意識しないでコミュニケーションできる場合が多い。
(いや、性別は“意識”するかなぁ(^^ゞ)。
基準が自分がやっているスポーツとなるからだ。
そのスポーツのキャリア(上手さや強さ)を通してのお付き合いも楽しいのだ。
異なった刺激を受けることが“脳”の活性化には有効だ。
出掛けて行って、
“ちょっと変わった人”ぐらいの人とのコミュニケーションを楽しむ日があってもいい。
快晴@土曜日。
ゴールデンウィークが始まった人もお仕事の人も、明るく元気に来てくれてありがとうございます。
2012/4/29 7:22
投稿者:more
2012/4/28 20:43
投稿者:クロ海
近日、前職場の慰労会と、同窓会があります。
私も含め、“ちょっと変わった方たち”ばかりの集まりです。
脳が酸欠になりそうなくらい活性できそうです。
私も含め、“ちょっと変わった方たち”ばかりの集まりです。
脳が酸欠になりそうなくらい活性できそうです。
2012/4/28 9:14
投稿者:スキンのK
ちょっと変わってるのは「自分」?
自分は変わってるのか?普通なのか?
みんな自分は普通って、、、(笑)
いろんな人に会えってことですよねー!
ありがとうございます。
自分は変わってるのか?普通なのか?
みんな自分は普通って、、、(笑)
いろんな人に会えってことですよねー!
ありがとうございます。
2012/4/28 9:00
投稿者:mamebou
きっと大笑いだろうね。
スキンのKさん、ありがとうございます。
変える自分だね。
mamebouさん、ありがとうございます。
”まめ坊嗜好”が存在します。
http://www.more8.com/