2008/1/27
まさに口コミ。 ひとりごと
県境をもろともせずに越えて、「おいしいお店」に行ってきました。

ここは金沢(石川件)の芋焼酎専門居酒屋「うまいや千の升」の市村オーナーから聞いた霧島(鹿児島県)のお店です。
「霧島へ行くならぜひこの繁盛店へ」と言うことで地元の人も知らない人はいないお店でした。
オリジナルメニューの溶岩焼き

溶岩を鉄板に見立ててその上でジュージューと焼きます。気泡があるので油が落ちて素材の良さが引き立ちます。
地鶏と言うことで勝手に“串焼き鳥”をイメージしていたのですが「鳥の焼肉」バージョンでした。
うまさの秘訣はなんと言っても「鮮度」です。
刺身盛り合わせが抜群です。ニンニクおろしを専用タレでいただきます。

モモ、ズリ、肝、もうひとつは何だっけなぁ〜(^_^;)。
その日その日にさばいた鳥のうまさが抜群です。
天文館にも出店して鹿児島県内に3店舗、今度は県外へも出店しそうな勢いだそうです。
もともと人気があったお店ですが昨年TVやラジオ、日経などのマスコミに取り上げられて拍車がかかりました。経営者は地元商工会の青年部に所属する若手経営者だそうです(残念ながらお会いできませんでした)
「金沢で知ったお店情報を鹿児島へ愛知県の人間が行く。」こんなことが日常的に起こるのも口コミではありますが、インターネットを始めとした“情報の発信”がなせる業ですね。

ここは金沢(石川件)の芋焼酎専門居酒屋「うまいや千の升」の市村オーナーから聞いた霧島(鹿児島県)のお店です。
「霧島へ行くならぜひこの繁盛店へ」と言うことで地元の人も知らない人はいないお店でした。
オリジナルメニューの溶岩焼き

溶岩を鉄板に見立ててその上でジュージューと焼きます。気泡があるので油が落ちて素材の良さが引き立ちます。
地鶏と言うことで勝手に“串焼き鳥”をイメージしていたのですが「鳥の焼肉」バージョンでした。
うまさの秘訣はなんと言っても「鮮度」です。
刺身盛り合わせが抜群です。ニンニクおろしを専用タレでいただきます。

モモ、ズリ、肝、もうひとつは何だっけなぁ〜(^_^;)。
その日その日にさばいた鳥のうまさが抜群です。
天文館にも出店して鹿児島県内に3店舗、今度は県外へも出店しそうな勢いだそうです。
もともと人気があったお店ですが昨年TVやラジオ、日経などのマスコミに取り上げられて拍車がかかりました。経営者は地元商工会の青年部に所属する若手経営者だそうです(残念ながらお会いできませんでした)
「金沢で知ったお店情報を鹿児島へ愛知県の人間が行く。」こんなことが日常的に起こるのも口コミではありますが、インターネットを始めとした“情報の発信”がなせる業ですね。
2008/1/29 8:19
投稿者:more
2008/1/28 10:28
投稿者:ok
溶岩をりようしているなんてすごい!ですね。
2008/1/27 17:11
投稿者:more
店名は「地鶏のみやま」さんです。
しるばーらびっとさん、少しお元気になられたようで何よりです。
工房のおやじさん、“アレ”は有効活用してくださいね。
今年は60年に一度の良い子年です。
いぬのきもちさん、ヘルシー感いっぱいでとてもおいしかったですよ。
http://www.more8.com/
しるばーらびっとさん、少しお元気になられたようで何よりです。
工房のおやじさん、“アレ”は有効活用してくださいね。
今年は60年に一度の良い子年です。
いぬのきもちさん、ヘルシー感いっぱいでとてもおいしかったですよ。
http://www.more8.com/
2008/1/27 16:17
投稿者:いぬのきもち
2008/1/27 15:09
投稿者:工房のおやじ
2008/1/27 11:23
投稿者:しるばーらびっと
美味しそうですね!
食べに行きたい\(-o-)/
私も食欲が出てきましたのでしばらくすると元気が戻ってきてくれそうです。
お仕事の実り多きことと帰路の無事を祈っておりなす。
食べに行きたい\(-o-)/
私も食欲が出てきましたのでしばらくすると元気が戻ってきてくれそうです。
お仕事の実り多きことと帰路の無事を祈っておりなす。
2008/1/27 8:36
投稿者:more
そこの溶岩かどうかは定かではないですが、アイディアですよね。
http://www.more8.com/