2008/1/21
エコ生活 日々の出来事
最近はテレビでも地球環境を守ること
「エコ」がテーマの番組が多くなった。
エコ=節約にもつながること。
他人事のように、
水や電気を使い放題に使っている自分に反省。
我が家では、今朝から水道工事が行われている。
鉄筋コンクリート三階建てのお店兼自宅はビル仕様、
後に上に建て増しができるようにと給水タンクを設置、
世帯数からして三階までの水圧は
タンク無しで充分いけるのに、とよく言われていた。
これまでオーバーフローに悩まされることが多かったし
年末も少しずつお水が漏れているのでこれを期に
外してしまおうと工事に踏み切った。
日頃はたっぷり使えるお水、
まず困るのは、トイレ・・・・
今朝、
「もうすぐ少しの間お水が止まりますから・・」
の声にバケツやお鍋にたくさんお水を貯めた。
どれ位の時間断水するのかと思いきや、
案外早く供給してもらえ良かった!
これで無い。。と思えば大切に使える、
使い方も工夫出来る。
あーーー
いらない電気は消そう。
暖房は一人の時はあまりつけないでおこう。
食べ物は無駄のないように使おう。
必要なのではなく単なる無駄使い。。
温暖化が叫ばれる中、
改善するところがたくさんがあるな。。。
まずは、
身の回りから始めようと思った一日の始まり☆

2008/1/21 23:23
投稿者:sachiko
2008/1/21 21:03
投稿者:SHOKO
sachikoさん、今晩は。
本当に!私もできるところから節約をしたり
環境の事を考えたりしなくてはいけないと思いました。エコバック しっかり持ってスーパーへ行ってますよん^^
そしてその気もち 持続できたらいいなあと思います。
水道工事は いつ頃まででしょうか?
節約、温暖化対策、出来るところから!
の精神でいいですよね、頑張ります。
本当に!私もできるところから節約をしたり
環境の事を考えたりしなくてはいけないと思いました。エコバック しっかり持ってスーパーへ行ってますよん^^
そしてその気もち 持続できたらいいなあと思います。
水道工事は いつ頃まででしょうか?
節約、温暖化対策、出来るところから!
の精神でいいですよね、頑張ります。
大阪もかなり冷え込んでますが、そちらに比べれば軽いもんですね(笑)
工事は無事終了し、お風呂のポタポタしていたパッキンも交換してもらいました。
経済観念の薄い私ですが、少しでも地球環境に優しくなれるように、そして、無駄を無くすように努力していこうと思います。
SHOKOさん、エコバック使われているんですね〜私も心掛けます。
バリのお話し、楽しみです!
ブログ書くのが楽しみですね〜
思い切り書いてください(笑)
http://happy.ap.teacup.com/momentary/