【神戸空港(マリンエア)】
平成18年(2006年)2月16日に開港。空港はポートアイランド沖に建設され、三宮〜ポートライナー(快速)で約18分で結ばれます。
国内線7路線(東京(羽田)・札幌(新千歳)・仙台・新潟・熊本・鹿児島・沖縄(那覇))ANA、JAL、SKY、JTAが就航しています。
ターミナル1階は到着ロビー。2階の出発ロビーは、神戸スイーツコーナー、神戸ビーフや灘の酒、明石蛸などの海の幸や山の幸を豊富に取り揃えています。
4階の展望デッキからは、滑走路、海、市街地、そして六甲山を展望でき、神戸の観光新名所となっています。

【神戸新交通:ポートライナー】
神戸港に造られたポートアイランド(人工島)と神戸市の中心地・三宮を一方通行の環状運転で結ぶ軌道系交通機関として建設され、1981年2月5日、日本初の実用的な新交通システムとして開業。
同年3月20日〜9月15日まで開催された神戸ポートアイランド博覧会(ポートピア'81)の観客輸送に供した後、住民の足となっています。運転士を必要としない世界初の無人運転システム(開業当初は添乗員が乗務)です。

【ポートアイランド】
神戸市中央区、神戸港内にある人工島。神戸大橋及び港島トンネルによって神戸中心部と結ばれ、都市機能を一通り備える。都市開発に先駆的な役割を果たしたとして、1980年に日本都市計画学会石川賞が授与されました。

神戸市街地方面

沖合に神戸空港があり、空港および二期地区へのアクセスとしてポートライナーが延伸された。また、阪神高速道路5号湾岸線の延長として新たに2本の橋梁の建設が予定されていたが現在は白紙の状態。(Wikipedia)

神戸空港(空港島)
愛称は「マリンエア」、2500m滑走路1本を持つ市営海上空港

駐機中のANA AIRBUS A320-200(ユーロサルーン)

ターミナルビル4階のマリンエア展望デッキ

マリンエア展望デッキからの神戸市街地の眺め

スカイマーク:東京便 B737

離陸滑走路へ誘導中・・・

ジェットの轟音・・ランディングしてくるB737(JAL3354便)

A wonderful landing!(・ _)☆ヾ(^^) Europe and America!(・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!

二機が競争?どっちが早い?マジッスカ?(^▽^;)

スカイマーク機が通過してから・・・

ターミナルスポットへ・・・

Jet(JAL3354 service)arrived!!!(・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!

スカイマーク機は離陸体勢・・・

A wonderful takeoff!!!(・_・)☆ヾ(^^ ) 欧米か?!

【大阪(伊丹)国際空港】
1939年、大阪第2飛行場として開港されました。
1970年に千里丘陵で開催される日本万国博覧会に併せて、ターミナルビルなどの空港諸施設を整備、国際空港として発展しました。
1994年、泉州沖に関西国際空港が開港すると、国際線はすべて移管されましたが、その後も国内線基幹空港として重要な役割をになっています。1999年、南ターミナルビルや屋上をリニューアル。2004年には全館バリアフリー化工事を完了しました。

11番スポット(搭乗口)のANA B737(ANA551便)

夜のエアポート・・・綺麗やな〜(*^-^*)

0