毎年の事ながら、ただいま、決算の真っ只中。。。
Excelと格闘中?!( ̄▽ ̄;)!!
今日は、気分転換を兼ねて僅かの時間でポタりんぐ・・・

先週、発注していたキララのリアディラーを「シールドベアリングプーリー」に取り替えてきました。
先週、入れなかった城南宮の楽水苑にも寄ってきました。
しだれ梅が満開で見事でした。

楽水苑は「源氏物語 花の庭」と称される伏見を代表する名庭園だと思います。
いずれ、コラムアップ予定ですが・・・

源氏物語 花の庭「楽水苑」
四季の庭を備えた光源氏の大邸宅「六条院」の理想の姿を再現すべく、白河上皇は城南離宮の造営に取り組んだと伝えます。
ここ城南宮神苑「楽水苑」は、『源氏物語』を彩る百種余りの草木が植栽され四季の情趣を醸し出しています。しかし、しだれ梅の満開は、3月中旬頃。。。今年は、半月早い?!
2004年に楽水苑を探訪したコラム「源氏物語ゆかりの華庭」

宜しければご覧ください。。。
http://miyakoweb.at.infoseek.co.jp/rakusui/rakusui.htm

キララのリアディラーを「シールドベアリングプーリー」に交換

「シールドベアリングプーリー」を取り付け中

最終チェック

キララの試走を兼ねて城南宮へ・・・

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

見事なしだれ梅@城南離宮「秋の山」に対する「春の山」

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

これも・・・えぇなぁ〜 (@^▽^@)

平安貴族の寝殿造の邸宅庭園に倣った「平安の庭」

春秋に曲水の宴が行われる平安の庭「曲水の宴鑓水」

侘び、寂びの中に明るさもある池泉廻遊式庭園「室町の庭」

えぇなぁ〜 (@^▽^@)

豪壮な枯山水庭園で安土・桃山期の気風を表す「桃山の庭」

鳥羽離宮を枯山水で表した「城南離宮の庭」

0