今注目のパワースポット!みみづく地蔵尊に願いをきいてもらいましょう。
2019/12/15
今冬はまだあの痛みを経験していない。
肩や腰のそれではなく、静電気の話。
気温が低く乾燥した空気が
引き金になるとのことで
ここしばらくは発生しにくい様子である。
しかし、あの痛みを恐れて、
金属にのみならず、あらゆるものに
触るのが怖くなる毎冬。
放電のための房などを携行しているが、
それでもなるときはなる。
決して
静かな電気ではない…。
合掌

0
2019/12/14
霜が降りた景色がちらほら。
冷えた空気、寒気が顔を厳しく撫でるのも
また引き締まる思いがする。
とはいえ、
ただでさえ冷たい世の風に吹かれて
これ以上どうしたらいいのかわからない、
そんな声も少なくない…。
この寒さが、優しさの景色へと
変わることを期待したい…。
合掌

0
2019/12/13
たった一つの違い…。
曰く、幸せと辛さの「一」のあるなし。
ふと、
生きやすさと生きづらさも
僅かな違いではと思うのである。
しかし、
現実は生きづらさがあまりも広がって、
一つどころではない状況だ。
一人ひとりの命は一つ…。
皆、幸せに生きなければならない…。
合掌

0
2019/12/12
最初の一口は味を、次は香り、
その次には色を楽しむ。
煎茶の作法にはそうある。
厳格なものから、個々の心得まで、
作法には様々なものがあって、
理解するほどにその奥深さを
知ることができよう。
難しく、苦手というのもわかるが、
知的探究心を磨いて
少し触れてみてみたい…。
無作法な我が探究心や如何に…。
合掌

0
2019/12/11
昨日も穏やかな冬の一日…。
竹林の中をチュンチュンと飛ぶのは、
どうやらうぐいすのようである。
彼らは森林や竹林で冬を過ごすそうだが、
恥ずかしながら、こんなに近くにいても
気づかなかったのである。
件のホーホケキョは春から初夏の雄の声。
今は木漏れ日の中から切れの良いうたが
聞こえるだけ。
師走の喧騒など素知らぬ顔で
どこか楽しげである…。
合掌

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》