3月はチャレンジの月でした。
コロナになって
時間が出来て、
家にいると悶悶とするので、
晴れた日は走ってみようと始めたジョギング。
でも、走れなくて
歩くところから
少しずつ続けて・・・
マラソンに同行したりしていたので、
知識だけは多少あったので
色々役に立ちました。
が、実際にやってみると全然違いました。
体験することって本当に大事。
色んなランナーの人たちに”東京マラソン”は特別
と聞いていたので、
何が違うの?
という思いや
フルマラソンの30kの壁
30kを超えると、何かが見えてくる
みたいな話や
半世紀生きてきて
何かチャレンジしてみたいと思っていたことや
こんな時期だけど、
元気にやっていけるということを証明したい気持ちや
何もできないけど、
何か皆の為にできることないかなと思っていたこと
本当にいろんな気持ちから
今回東京マラソンにチャレンジしてみようと思いました。
といっても、まずは当たらないことには走れなくて
そこから。
走ってもいいかどうかの運だめし。
当たったら、本気で練習しないといけないので
結構勇気要りました。
当たるわけないと思っていたので、余裕ですごしていました。
が、当たってしまい
見る見る間に
走らなくちゃいけない条件が整っていきました。
恐ろしかったです (笑)
練習は嫌い。
でもフルマラソンは練習しないと走り切れません。
都合よくいかないけれど、制限時間内に走り切りたいし。。。
矛盾と葛藤しながら、
いかに、最小の練習で最高のパフォーマンスを出すか
いままで蓄積してきた
知識をフル活用して、
なにか別方向に時間とエネルギーの使い方を
していたような気がします。
だんなさんには
練習のテンションの低さから
走り切れないだろうと思ってた と
走り終わってから言われました。
何度も何度も延期で
練習する時間を頂き、
本番には、
私的には
これ以上ないコンディションで臨むことが出来ました。
あの30kの壁以降は
ランナーズハイ状態になり
疲れているはずなのに、
本当に気持ち良く最期まで走り切ることが出来ました。
初フルマラソン 完走!
今回の教訓
無理かもと思っていたことでも、
方法を工夫し、準備することで
可能にすることはできることもある
制限をかけているのは自分なんだなとはっきり自覚しました。
そして、
カラダでわかるのとわからないのでは
全然違う。
遅いかもしれないけれど
今わかって良かったです。
ここからやっていくこと
ちゃんとカラダに落としていくこと。
施術・鑑定
ライフキネティック&ビジョントレーニング
市民ランナーやアスリートのサポート
その全部で今の私にはバランスがいいんだなと
思いました。
ゆっくりじっくりもんで
補足して
そぎ落として
いいバランスに自分を仕上げていきたいです。
ここにきて、感覚が変わってきているので
50代で、どんな風に変化していけるか。
衰えもすると思いますが、
それも認めつつ、
変化を楽しみたいと思います。
3月。
私にとっては本当にいろんなことにケリがついて
いい月でした。
3月もありがとうございました。
感謝。
4月また一つ歳を重ねるので
もっといい施術や鑑定していけるように
エネルギー配分を整えていきたいと思います。

0