昨日はお香のWS開催させて頂き
サロン営業お休み頂きまして誠にありがとうございました。
夢中になっていたら
途中の写真を撮り忘れてしまいました(-_-;)
今回はインセンスを作りました。
講師の大津さんの調香して頂いた内容で
素材を
混ぜ合わせながら
最後は形成していきました。
他のみなさんは上手に円錐の形を作り
きれいな仕上がりでしたが
私のセンスがないせいなのか
素材の材質のせいなのか
うまく円錐ができず
三角錐になってしまったり・・・(笑)
でも、楽しくインセンス作りました。
そして、持ち帰り
その形成したインセンスを日陰で乾燥させ
中まで乾燥しきったら
完成です。
乾燥しきれていない場合は
途中で消えてしまうので
また乾かして・・
とのことでした。
只今自宅で乾かし中!
黒っぽい色から今朝は少し茶色っぽい色に変わってきました。
焚く日がくるのがとても待ち遠しいです。
そして、
追加で匂い袋もお願いして作成させて頂きました。
先日秋田にいったときに
前回作った匂い袋を持って行ったところ
姪っ子たちが
”あー神社の匂い〜”
と癒されたようで、
大人たちはわからなかったようですが、
子供はいい香りなのか、
癒される香りなのか
わかりませんが、
気に入っているようでした。
なるべく、
自然素材からできている香料の方が
脳には響くようです。
機会がありましたら
是非自然の香料からのみできているお香の香りを
聞いてみて下さい。
インセンス作りは冬〜初夏にかけてが向いているそうです。
その時期までお預け。
また時期をみてWS開くことができたらいいなと思っています。
参加頂きました皆様ありがとうございました。
ステキな時間ありがとうございました。

0