2日間お休み頂きまして誠にありがとうございました。
7日はお香のセミナー
楽しく好評にて終了致しました。
誠にありがとうございました。
講師の大津恵さん
香司さんです。
香司さんは何をされるのかというと
お香を調合する方なのだそうです。
今回も
春をイメージしたレシピを考えて下さり
最後、自分の好きな香りをプラスして
自分の香りの匂い袋を作りました♪
香りは”聞く”
というのだそうです。
いい香りなので
自然と呼吸も深くなります。
嗅覚は五感の中で唯一
脳の中で違う動きをします。
ある研究では
嗅覚が衰えると
認知症が進むというデータもあるとうこと聞いたことがあります。
11月にお越しいただいた佐藤さんの音楽療法にも
認知症にいい効果をもたらすという報告がありますし、
五感にいい刺激を与えることは
人にとって
とてもいいことなのだと
改めて思いました。
お香も初めは薬香として日本に伝わってきたとのこと。
お香の香りを嗅ぐと病気の治癒力も上がるという
研究結果もあるとか!?
嬉しい効果です。
そして、ますます興味がわきました!
実際、セミナーでお香の香りを嗅いでいると
お腹がすいてきたり、利尿作用を促されたり
カラダに作用していることを実感しました。
交感神経と副交感神経が整えられたりする
作用もあるようです。
眠れない方などにも
ちょっと枕元に置いておいたら
きっと、質の良い睡眠にもつながりそうです。
また、アロマのように作用が強くないので
赤ちゃんからご年配の方まで
安心してご使用大丈夫です。
匂い袋ですと
煙もでないし、
おいておくだけでいいので、簡単安全ですね。
昔は自分の家に代々伝わる香りなどもあった
という文献もあるそうです。
家紋みたいに各家に香りがあったとか。
なんかステキです。
お香の習慣も意外に身近にあったりします。
お線香
も実はそうなんですね。
他には
今回作った 匂い袋
お焼香
練香
塗香
などなど・・・
これから色々意識してみたいと思います。
本物の香り、本当に癒されました。
心なしか、
頭がスッキリしている感じもしています。
また次回企画中です。
次回は、お線香造りを予定してます。
ご興味ある方は次回是非!
楽しみにしていてください。(私が一番楽しみかも)
今回作った匂い袋の香り
ご来店の際
よかったら”聞いて”みて下さい。

0