こういう野原を駆け回っているカモシカのような、活きの良い音楽を聴くと、
楽しくなってしまいます。ということで、皆さんにもおすそ分け
BBC プロムナード・コンサート52より
パーセル作品のメドレー
オーケストラ・オブ・エイジ・オブ・エンライトメント(OAE)
イギリス
http://www.youtube.com/watch?v=4cQvhiBIE9k
ヘンデル:王宮の花火のための音楽(その1)
OAEとフライブルグ・バロック・オーケストラ(ドイツ)
のジョイント
http://www.youtube.com/watch?v=IZv7DtO1uTM&NR=1
続きの楽章も、ありますよ。
すごいのは、リーダーはいるけど、指揮者がいない。

お互いに目配せしながら、呼吸を合わせてやってる。
アカペラでアンサンブル歌うときも、こうでありたいね。
楽器はバロック時代に実際使われていた古楽器。
バイオリンにアゴを乗せる台が無い!
金管楽器の持ち手に、すべり止めの色とりどりのヒモが巻いてある!
みたいな面白い発見満載。
でもなんといっても、その音のクリアで華麗なこと!!
ちなみに、真ん中でギターと、ドでかいリュート(テオルボ)を弾いているのは、
私の師匠です。

0