タメさんの金魚飼育日記08〜11
私が飼育している金魚のことを中心に書いていきます。
情報・相談・質問・意見など気楽にコメントに書き込んでくださいね。
カレンダー
2021年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
(無題)
(無題)
ヤフオク出品魚
ヤフオク出品魚
ヤフオク出品魚
記事カテゴリ
ノンジャンル (1804)
検索
このブログを検索
リンク集
宇野系らんちゅう新米さん
日本オランダ獅子頭愛好会
ヤフーオークション
杉ノギ 金魚との日々
なまず園
東錦とらんちゅうと僕
日本オランダ獅子頭愛好会
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
過去ログ
2015年4月 (1)
2015年2月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (4)
2014年8月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (8)
2014年3月 (10)
2014年2月 (21)
2014年1月 (27)
2013年12月 (16)
2013年11月 (11)
2013年10月 (17)
2013年9月 (21)
2013年8月 (10)
2013年7月 (14)
2013年6月 (15)
2013年5月 (18)
2013年4月 (20)
2013年3月 (16)
2013年2月 (26)
2013年1月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (27)
2012年10月 (31)
2012年9月 (26)
2012年8月 (4)
2012年7月 (9)
2012年6月 (10)
2012年5月 (22)
2012年4月 (21)
2012年3月 (13)
2012年2月 (16)
2012年1月 (30)
2011年12月 (28)
2011年11月 (23)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (27)
2011年7月 (22)
2011年6月 (20)
2011年5月 (16)
2011年4月 (15)
2011年3月 (22)
2011年2月 (18)
2011年1月 (25)
2010年12月 (27)
2010年11月 (22)
2010年10月 (30)
2010年9月 (29)
2010年8月 (23)
2010年7月 (26)
2010年6月 (25)
2010年5月 (30)
2010年4月 (29)
2010年3月 (31)
2010年2月 (27)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (28)
2009年10月 (30)
2009年9月 (26)
2009年8月 (27)
2009年7月 (30)
2009年6月 (30)
2009年5月 (30)
2009年4月 (30)
2009年3月 (31)
2009年2月 (27)
2009年1月 (29)
2008年12月 (27)
2008年11月 (28)
2008年10月 (30)
2008年9月 (30)
2008年8月 (29)
2008年7月 (29)
2008年6月 (28)
2008年5月 (29)
2008年4月 (26)
2008年3月 (31)
2008年2月 (29)
2008年1月 (15)
ブログサービス
Powered by
« (無題)
|
Main
|
大潮と産卵 »
2012/12/28
「予定通りに産卵」
今朝、キャリコ琉金と青錦×ブリストルシュブンキンが産卵しました。
7時に見た時に産卵藻に卵が見えたので、残りは絞って人工授精をしました。
私の人工授精のやり方は、産卵藻の上で精子を出すと同時に卵を絞り出す方法で、リンゲルを使った方法はとっていません。
リンゲルを使った方がオスの負担が小さいのでいいのですが、準備が面倒なので簡単な方法を取っているのです。
これで過去10年以上やっていて何の問題も感じたことがないので、リンゲル液はタンスの引き出しにしまい込んだままにしています(^^)
今朝産卵した青錦のメスは3歳で、全長20銭を超えるものですから卵は大きくて数もたくさん産んでいます。
それに比べてキャリコ琉金は当歳のペアですから、卵は心配になるほど小さいものです。
数は当歳でもたくさん産みますよ。
いま、この書き込みをしている時も、ガラス水槽に戻したキャリコ琉金がソワソワしているので見てみると、水槽の底には卵がいっぱい見えました。
少し見ていると別のメスが産卵しているようなので、すぐにすくい出して人工授精をしました。
このガラス水槽には28匹も入れているので、他にも産卵しているメスがいるかも知りませんが、分からないので小さい産卵藻を投げ込んでいます。
このキャリコ琉金は体高があり人気が高いのでいくらいても多くの人に喜んでもらえるのです。
金魚が産卵したので、ミジンコ池をのぞきに行きました。
水温は2℃でも、たくさんのミジンコが泳いでいました。
産卵させたブラ舟は20℃なので、水温差が大きすぎるのではないかと心配もありましたが、しばらくミジンコを入れた洗面器を浮かせておいて、その中へミジンコを入れました。
夕方に見てみると元気に泳いでいたので、このままいくと1回目の水換えまではいい状態の水で稚魚を飼育できます。
私は、ミジンコを餌と考える前に水をきれいにしてくれる生物と考えているのです。
2
投稿者: タメさん
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
teacup.ブログ “AutoPage”