昨日 8時前にカメラ機材、パソコン、テントを積んで一路、島根県、山口県、広島県の県境にある寂地峡に出掛けた♪
先ずは高速に乗り込み。。。。ここから失敗の始まりだった。
何を思ったか? 山陽道に乗ってしまった。
まっ!いいや♪ 気楽に考え岩国ICで降りて187号線走ろうと!!
それが、融通の利かないナビゲーター、県道、国道優先で計算するから、
考え事している間に岩国IC通過してて、しょうがないのでナビにお任せで広島五日市過ぎて浜田道方面に行くジャンクションに導かれてる。。。
こうなると従うしかない、つまり大回りである。

まだ水仙ロードは満開♪
そんなこんなで、目的地の寂地峡に到着!
標高700m超え気温は10℃、案内所ではストーブが点いて、やかんから湯気が。
気さくな おばちゃんと暫く情報を聞いて、何やらコースによっては4時間超えらしい、地図を頂いて滝100選に選ばれているBコースを歩くことに、
夏は涼しく蚊も居なかった記憶のあるキャンプ地を通り抜けると現れてくる
定番の「龍尾の滝」

、
歩き出して5分位だろうか?
雨が降り始めた。山の天気は変わりやすいと、良く言ったものだ!
100mで1.2ヘクトパスカル変わるから750mの位置では気圧はかなり低い、
気温差120mで0.6度?だから地上0地点から4℃近く低い計算になる為防寒着を着ていたが暑すぎて腰に巻いて歩いたよ。
アルチメーターは有るが、バリオメーターは持っていないので高度差は分からないが
滝ごとにかなりの高低差がある急な登り階段。(滝そのものが高低差あるから)
登龍の滝、白龍の滝、龍門の滝、龍頭の滝 この先が難所でかなり急斜面、
手すりは有るがこの段階でギブアップ!!
目的地の「みのこし峠」まで半分に満たない距離にショック!
カメラ機材と身体で70kgは超えている。
めまいに動悸、冷や汗と・・・・今回は勇気ある撤退でした(泣)
体力の衰えを感じたよ!
スライドショーはこちら!

11