もうすぐ新学期 気のまま家族
2月1日、ニュージーランドの学校はいっせいに新学年、新学期を迎える。
それに合わせて、日本に一時帰国中の高校留学生たちもニュージーランドに戻ってくる。
ニュージーランドは、真夏に新学年が始まる。
12月に5歳になった写楽は、来週から小学校1年生。
日本の小学校と違う点がいくつもある。
・ランドセルのような決まったかばんがない。それぞれ好きなリュックサックを持っていく。
・給食がない。ランチと飲み物(基本的には水)を持っていく。サンドイッチやおにぎりに、フルーツなど簡単なものをかばんにいれていく。
・教科書がない。授業はプリントを使って行われる。
・小学校1年から、午後3時まで授業がある。
・親が車で送り迎えをする。高校に行くと、スクールバスで通う子もいるが、小さいうちは親が送迎をする。小さな子どもを一人で歩いて学校に生かせるのは危険なのだろう。
・写楽の通う学校では、文房具やノートなども教室の名前のかかれた引き出しにいれておくらしいので、かばんにいれて持っていくものは基本的には弁当だけ。
楽しみであるが、ちょっとドキドキの1年生。
写楽は、「お弁当は、どこにおいたらいいの?」「お茶はいつ飲んでもいいの?」としょーもないことを心配している。
こちらの小学校はでは、決まった日に入学するわけではない。ぎりぎりまで幼稚園に通い、5歳の誕生日から学校に通いだす。
写楽は、学校の夏休み中に5歳になったので、ちょうど新学期から通うのだが。
新しいリュックサックに新しい制服、新しい文房具。
週末に学校指定の新しいノートを買いにいこう。
ノートの名前は自分で書くといいね。
そんなにかわいくもない制服が意外と高いことに、実はひそかにショックをうけていた母であった。長く着せようと8歳用を購入し、友達に笑われた。
新しいダボダボの制服を着て、「わーい!スクールガール!」と飛び跳ねている5歳の無邪気さに涙しそうになる。
制服に「おひさま」のマークがついていることをすごく喜んでいる写楽。
そんな小さなことで幸せになれる心、素敵やね。
おひさまみたいにぴかぴかの笑顔が、これからもずっと続きますように。
ずっとそんな笑顔をみていられますように。
1
それに合わせて、日本に一時帰国中の高校留学生たちもニュージーランドに戻ってくる。
ニュージーランドは、真夏に新学年が始まる。
12月に5歳になった写楽は、来週から小学校1年生。
日本の小学校と違う点がいくつもある。
・ランドセルのような決まったかばんがない。それぞれ好きなリュックサックを持っていく。
・給食がない。ランチと飲み物(基本的には水)を持っていく。サンドイッチやおにぎりに、フルーツなど簡単なものをかばんにいれていく。
・教科書がない。授業はプリントを使って行われる。
・小学校1年から、午後3時まで授業がある。
・親が車で送り迎えをする。高校に行くと、スクールバスで通う子もいるが、小さいうちは親が送迎をする。小さな子どもを一人で歩いて学校に生かせるのは危険なのだろう。
・写楽の通う学校では、文房具やノートなども教室の名前のかかれた引き出しにいれておくらしいので、かばんにいれて持っていくものは基本的には弁当だけ。
楽しみであるが、ちょっとドキドキの1年生。
写楽は、「お弁当は、どこにおいたらいいの?」「お茶はいつ飲んでもいいの?」としょーもないことを心配している。
こちらの小学校はでは、決まった日に入学するわけではない。ぎりぎりまで幼稚園に通い、5歳の誕生日から学校に通いだす。
写楽は、学校の夏休み中に5歳になったので、ちょうど新学期から通うのだが。
新しいリュックサックに新しい制服、新しい文房具。
週末に学校指定の新しいノートを買いにいこう。
ノートの名前は自分で書くといいね。
そんなにかわいくもない制服が意外と高いことに、実はひそかにショックをうけていた母であった。長く着せようと8歳用を購入し、友達に笑われた。
新しいダボダボの制服を着て、「わーい!スクールガール!」と飛び跳ねている5歳の無邪気さに涙しそうになる。
制服に「おひさま」のマークがついていることをすごく喜んでいる写楽。
そんな小さなことで幸せになれる心、素敵やね。
おひさまみたいにぴかぴかの笑顔が、これからもずっと続きますように。
ずっとそんな笑顔をみていられますように。

2011/2/4 5:54
投稿者:あひる
2011/2/4 5:50
投稿者:あひる
★ROOさん
小学校に制服があるところも結構ありますよね、ニュージーランドでは。制服はラクチンです。汚れてもいいし。でも、写楽の学校の制服あまりかわいくないです。本人はとっても喜んでいるのでまあ、いいとしましょ。
登校3日目、少しずつやり方に慣れてきたようです。教室の前で靴を脱いで、教室はじゅうたんがしいてあり床に座って勉強するんですよ。かわったやり方です。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
小学校に制服があるところも結構ありますよね、ニュージーランドでは。制服はラクチンです。汚れてもいいし。でも、写楽の学校の制服あまりかわいくないです。本人はとっても喜んでいるのでまあ、いいとしましょ。
登校3日目、少しずつやり方に慣れてきたようです。教室の前で靴を脱いで、教室はじゅうたんがしいてあり床に座って勉強するんですよ。かわったやり方です。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2011/1/31 9:43
投稿者:走かじ
写楽ちゃんと同級生のうちの次男Aは、4月から4年目の幼稚園生活です。さすがに親も、行事も上の子の時から連続なので飽きますね。
誕生日が来たら、一抜けで小学校へステップアップするっていうシステムはすごいですね。
親が送り迎えというシステムも大変ですね。
一足早くスクールガールになる写楽ちゃんの
スクールライフレポートなど楽しみにしています!
http://ameblo.jp/hashirikajirimushi/
誕生日が来たら、一抜けで小学校へステップアップするっていうシステムはすごいですね。
親が送り迎えというシステムも大変ですね。
一足早くスクールガールになる写楽ちゃんの
スクールライフレポートなど楽しみにしています!
http://ameblo.jp/hashirikajirimushi/
2011/1/29 22:05
投稿者:Roo
ご入学おめでとうございます。
そうそう、私も小学生が制服を着てたのを見てビックリしたんです。
なんだか外国って制服が無いようなイメージがあったんで。
うちの息子、入学してから数か月は帰宅してからお昼寝してたかなぁ。
やっぱりそれなりにエネルギー使ってたんでしょう(^^;)
楽しい小学校生活でありますように!
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
そうそう、私も小学生が制服を着てたのを見てビックリしたんです。
なんだか外国って制服が無いようなイメージがあったんで。
うちの息子、入学してから数か月は帰宅してからお昼寝してたかなぁ。
やっぱりそれなりにエネルギー使ってたんでしょう(^^;)
楽しい小学校生活でありますように!
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
2011/1/27 10:18
投稿者:あひる
★づみさん
ありがとうございます。
幼稚園が終了して学校が始まるまでに、休みが3〜4日あるのですが(来週月火が休みのため)、そのことをとても楽しみにしています。
お弁当をどこにおくか、ロッカーはどういう使い方をするか、新しい職場や新しい学校だとそういうことが重要ですよね。知らないところにいって新しい人間関係をつくって、何がどこにあるかを知って。そういうことって、最初はストレスフルかもしれませんね、確かに。「よし!」ってがんばらないといけない。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
ありがとうございます。
幼稚園が終了して学校が始まるまでに、休みが3〜4日あるのですが(来週月火が休みのため)、そのことをとても楽しみにしています。
お弁当をどこにおくか、ロッカーはどういう使い方をするか、新しい職場や新しい学校だとそういうことが重要ですよね。知らないところにいって新しい人間関係をつくって、何がどこにあるかを知って。そういうことって、最初はストレスフルかもしれませんね、確かに。「よし!」ってがんばらないといけない。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2011/1/26 20:03
投稿者:づみ
写楽ちゃん、おめでとう〜
一年生か〜
ピカピカだね!
ごはんのこと、実は重要だったりします
私も新しい職場にいくと写楽ちゃんと同じこと考えます
喜びとちょっぴり不安が入り混じったかんじかな
一年生か〜
ピカピカだね!
ごはんのこと、実は重要だったりします
私も新しい職場にいくと写楽ちゃんと同じこと考えます
喜びとちょっぴり不安が入り混じったかんじかな
2011/1/26 6:57
投稿者:あひる
★えりぞー
そうかー、今1年生なのね、下の息子くん。かわいいんだろうなあ。
卒園式がないのが残念です。
あさってで幼稚園、終了です。
ハッピーバースデーの歌の替え歌で、「ハッピースクールデートゥーユー」とみんなで歌って送り出してくれるらしいです。それだけ観に行こうと思ってます。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
そうかー、今1年生なのね、下の息子くん。かわいいんだろうなあ。
卒園式がないのが残念です。
あさってで幼稚園、終了です。
ハッピーバースデーの歌の替え歌で、「ハッピースクールデートゥーユー」とみんなで歌って送り出してくれるらしいです。それだけ観に行こうと思ってます。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2011/1/26 6:55
投稿者:あひる
★よしりんさん
そうなんです、早いですよね。もう赤ん坊に戻ることはないんだなあと思うと、ちょっとさびしいです。
ありがとうございます。
楽しい学校生活になるように祈るような気持ちです。親ってそういう気持ちで子どもを送り出すんですね、私のときもそうだったんでしょうね。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
そうなんです、早いですよね。もう赤ん坊に戻ることはないんだなあと思うと、ちょっとさびしいです。
ありがとうございます。
楽しい学校生活になるように祈るような気持ちです。親ってそういう気持ちで子どもを送り出すんですね、私のときもそうだったんでしょうね。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2011/1/26 6:53
投稿者:あひる
★おやびん
ほんまやね、忘れ物はしにくいね。弁当だけいれていくというのが少し笑えます。
小学校は最後まで制服やねん。高いので、まだ冬用のフリースなどは買っていません。考えたら、中学のセーラー服なんか学期中ずっと同じの着ていたわ、汚いよね、考えたら。制服といってもTシャツやトレーナーなので、「洗わなくちゃ」と何枚か買おうと思うとよけいに高くつくの。はあ、ははは。
赤ん坊だったやつが幼稚園にいくようになるとまた感無量なんですよ。泣かれるけど、最初は。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
ほんまやね、忘れ物はしにくいね。弁当だけいれていくというのが少し笑えます。
小学校は最後まで制服やねん。高いので、まだ冬用のフリースなどは買っていません。考えたら、中学のセーラー服なんか学期中ずっと同じの着ていたわ、汚いよね、考えたら。制服といってもTシャツやトレーナーなので、「洗わなくちゃ」と何枚か買おうと思うとよけいに高くつくの。はあ、ははは。
赤ん坊だったやつが幼稚園にいくようになるとまた感無量なんですよ。泣かれるけど、最初は。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2011/1/25 21:45
投稿者:えりぞー
私まで泣きそうです…。
子供の成長ほど感動する事はないですね。
うちの子ももう1年生と5年生になりますよ〜。
小学校にはいると学年があがって行く事にあまり感動しなくなってしまいますが、卒園、入学などはホントに感動しますね(泣)
子供の成長ほど感動する事はないですね。
うちの子ももう1年生と5年生になりますよ〜。
小学校にはいると学年があがって行く事にあまり感動しなくなってしまいますが、卒園、入学などはホントに感動しますね(泣)
Aくん、今年は年長さんですよね。卒園式、入学式があるのはうらやましいです。
学校でどんなことやってるのかなと興味津々で、初日からよく学校に見学に行ってました。授業見学いつでもOKなのでありがたいです。
送り迎え大変です、今まで午後5時まで幼稚園に行っていたのが、3時にお迎えになったので、すぐにお迎え時間になってしまいます。
幼稚園では一番大きかったのに、学校では一番ちびすけです。制服がぶかぶかで、そのぶかぶかぶりに泣きそうになります。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/