アラビア語? 気のまま家族
文字に興味が出てきたようだ。
「この時期に文字の読み書きを教えると、他の吸収すべき大事なもんが抜け落ちるような気がする」と河童がいうので、「あいうえお」も「ABC」もまだ教えていない。
しかし、少しずつ自分の名前の文字などは、覚えてきたようだ。
最近、太陽の絵をよく描いている。
「これ、おひさまー」と。

おひさまのとなりのページには、何やら文字みたいなものを書いていた。
「おはなしを書いてるのー。おひさまは、ぴかぴか光ってる。にこにこわらって、大きな桃が流れてきました!」とぶつぶついいながら。
文字に興味が出てきたね。
本を自分で読みたいという欲求がでてきたようだ。
週末に、ニュージーランド人の4歳のキアラちゃんと遊んだ写楽。
遊んでいる途中でキアラちゃんが泣き出した。
あわてて写楽のそばにいき、「なんで、キアラちゃんは泣いてるの?」と聞くと、おもちゃのベビーカーをどっちが押すかでもめたようだ。写楽もキアラちゃんもどちらも自分が押すと主張し、キアラちゃんが泣いた。
「シェアしないとだめでしょ。どうする?」と聞くと、
「キアラちゃんと二人で(ベビーカーを)持つ。」と言う。
そーか、グッドガールやね。
じゃ、自分でキアラちゃんに言いなはれ。
写楽は、キアラちゃんのところにベビーカーを押していき、こう言った。
「two and hand!」
キアラちゃんのママは、???な顔。
「どういう意味?」と。
「二人で一緒に押しましょうって意味だと思う。」と言いながら、私はニヤニヤ。
二人で(two)、持とう(hand)って言いたかったんやな。
日本語をそのまま英語で言ってみたのだろう。
写楽は、知ってる単語をとにかくandでつなげる。
聞いていると、意味不明だが、なんとなく伝わる。
えらい、えらい、そんだけ言えたら上等や。
そうやって自分の意志を幼稚園でも伝えているのだろう。
金髪カールの西洋のお姫様みたいなキアラちゃんと、まっすぐな黒髪の村の子どもみたいな写楽が、二人でベビーカーを押してるのはなんともかわいかった。

馬車にのる写楽とキアラちゃんとラグビーガールSちゃん
昨日は、幼稚園からの帰り、興奮状態で楽しくて楽しくて言葉がとまらない感じだった。
「今日は、誰と遊んだの?」と聞く母。
「みーんなみんなと遊んだよー。ネイバスとルーシーとジョーナスとラシアンと、みーんなみんな。」
母「へぇー、よかったね。楽しかった?」
写楽「うん!みーんなでベッドでぐーぐー寝ちゃったー。」
火曜日は、幼稚園に行かない日なので、「明日、よーちえんお休み?」と聞く写楽に「明日はお休み。」というと、はじめて写楽は「お休みじゃなくて、行きたい!」と言った。
衝撃をうけた。
よっしゃー!行きたいか、そうか、そうか。
そらまめくんみたいな顔して、この3歳児、幼稚園ではちゃんと英語で遊んでるんだなあ。
andでつなげた写楽英語をつかって。
私が「ルーシーは今日は来てたん?」とかいうと、「ルーシーじゃないよ。ルゥセィーだよ!」と発音を直され、言い直しをさせられる。
はいはい、ルゥセィーね。
生意気なやっちゃ。
写楽が書いているぐちゃぐちゃな文字が、意味のわかる文字になる日もすぐにきそうだ。
こいつは、日本語と英語、まずどちらの文字を書くようになるのかな?
楽しみだ。
0
「この時期に文字の読み書きを教えると、他の吸収すべき大事なもんが抜け落ちるような気がする」と河童がいうので、「あいうえお」も「ABC」もまだ教えていない。
しかし、少しずつ自分の名前の文字などは、覚えてきたようだ。
最近、太陽の絵をよく描いている。
「これ、おひさまー」と。

おひさまのとなりのページには、何やら文字みたいなものを書いていた。
「おはなしを書いてるのー。おひさまは、ぴかぴか光ってる。にこにこわらって、大きな桃が流れてきました!」とぶつぶついいながら。
文字に興味が出てきたね。
本を自分で読みたいという欲求がでてきたようだ。
週末に、ニュージーランド人の4歳のキアラちゃんと遊んだ写楽。
遊んでいる途中でキアラちゃんが泣き出した。
あわてて写楽のそばにいき、「なんで、キアラちゃんは泣いてるの?」と聞くと、おもちゃのベビーカーをどっちが押すかでもめたようだ。写楽もキアラちゃんもどちらも自分が押すと主張し、キアラちゃんが泣いた。
「シェアしないとだめでしょ。どうする?」と聞くと、
「キアラちゃんと二人で(ベビーカーを)持つ。」と言う。
そーか、グッドガールやね。
じゃ、自分でキアラちゃんに言いなはれ。
写楽は、キアラちゃんのところにベビーカーを押していき、こう言った。
「two and hand!」
キアラちゃんのママは、???な顔。
「どういう意味?」と。
「二人で一緒に押しましょうって意味だと思う。」と言いながら、私はニヤニヤ。
二人で(two)、持とう(hand)って言いたかったんやな。
日本語をそのまま英語で言ってみたのだろう。
写楽は、知ってる単語をとにかくandでつなげる。
聞いていると、意味不明だが、なんとなく伝わる。
えらい、えらい、そんだけ言えたら上等や。
そうやって自分の意志を幼稚園でも伝えているのだろう。
金髪カールの西洋のお姫様みたいなキアラちゃんと、まっすぐな黒髪の村の子どもみたいな写楽が、二人でベビーカーを押してるのはなんともかわいかった。

馬車にのる写楽とキアラちゃんとラグビーガールSちゃん
昨日は、幼稚園からの帰り、興奮状態で楽しくて楽しくて言葉がとまらない感じだった。
「今日は、誰と遊んだの?」と聞く母。
「みーんなみんなと遊んだよー。ネイバスとルーシーとジョーナスとラシアンと、みーんなみんな。」
母「へぇー、よかったね。楽しかった?」
写楽「うん!みーんなでベッドでぐーぐー寝ちゃったー。」
火曜日は、幼稚園に行かない日なので、「明日、よーちえんお休み?」と聞く写楽に「明日はお休み。」というと、はじめて写楽は「お休みじゃなくて、行きたい!」と言った。
衝撃をうけた。
よっしゃー!行きたいか、そうか、そうか。
そらまめくんみたいな顔して、この3歳児、幼稚園ではちゃんと英語で遊んでるんだなあ。
andでつなげた写楽英語をつかって。
私が「ルーシーは今日は来てたん?」とかいうと、「ルーシーじゃないよ。ルゥセィーだよ!」と発音を直され、言い直しをさせられる。
はいはい、ルゥセィーね。
生意気なやっちゃ。
写楽が書いているぐちゃぐちゃな文字が、意味のわかる文字になる日もすぐにきそうだ。
こいつは、日本語と英語、まずどちらの文字を書くようになるのかな?
楽しみだ。

2009/4/24 8:29
投稿者:あひる
2009/4/24 8:27
投稿者:あひる
★雅ハハさん
3歳児に発音を言い直しさせられるのって、結構屈辱ですよ。おもしろいから笑っちゃうけど。
そうかー、ハハさんもあまり早くに文字を教えなかったんですね。そして息子さんはあんなにかしこい子になった。
写楽も読める字がいくつかあって、「み」と「ピ」がそのうちのひとつなんです。ひらがなの「み」はいいとして、カタカナのピはなんで覚えたんやろ?
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
3歳児に発音を言い直しさせられるのって、結構屈辱ですよ。おもしろいから笑っちゃうけど。
そうかー、ハハさんもあまり早くに文字を教えなかったんですね。そして息子さんはあんなにかしこい子になった。
写楽も読める字がいくつかあって、「み」と「ピ」がそのうちのひとつなんです。ひらがなの「み」はいいとして、カタカナのピはなんで覚えたんやろ?
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2009/4/24 8:24
投稿者:あひる
★づみさん
右脳の発達、してほしいなあ。
言葉や文字をあまり早くに詰め込むと私のように左脳しかないような人になってしまってもいかんし。
自分でどうやって伝えるか、どうやって本を読むか、自分の方法をみつけるかもしれないのも楽しみだなあ。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
右脳の発達、してほしいなあ。
言葉や文字をあまり早くに詰め込むと私のように左脳しかないような人になってしまってもいかんし。
自分でどうやって伝えるか、どうやって本を読むか、自分の方法をみつけるかもしれないのも楽しみだなあ。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2009/4/24 8:21
投稿者:あひる
★おやびん
写楽といつも歌いながら幼稚園に行きます。「とんでったバナナ」とか「クラリネットをこわしちゃった」を大声で歌いながら行くんですが、幼稚園についたとたん、「しっ!かあちゃん、歌ったらだめよ。ここは幼稚園でしょ」といわれます。
それでも歌い続けると「やめて!」と本気で注意されます。
なんなんだ?こいつは。
幼稚園は日本語でなく英語を話すところ、日本語の歌も歌っちゃいけない。自分の中でそんなルールを作っているようです。おもしろいよね。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
写楽といつも歌いながら幼稚園に行きます。「とんでったバナナ」とか「クラリネットをこわしちゃった」を大声で歌いながら行くんですが、幼稚園についたとたん、「しっ!かあちゃん、歌ったらだめよ。ここは幼稚園でしょ」といわれます。
それでも歌い続けると「やめて!」と本気で注意されます。
なんなんだ?こいつは。
幼稚園は日本語でなく英語を話すところ、日本語の歌も歌っちゃいけない。自分の中でそんなルールを作っているようです。おもしろいよね。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2009/4/24 7:38
投稿者:あひる
★よしりんさん
絵本を自分で読みたい気持ちになってきたようです。
字が読めないのに、よくぬいぐるみなどに読んでやっています。
そのうち、本気で字が読みたくなって教えてほしいと言ってくるかな。
写楽英語は、なんでもandでつなげるのがおもしろいです。
昨日は、フィージョアという果物を食べながら「yummy and fijoa」と言ってました。ははは。
よしりんさんもお忙しそうですが、お体に気をつけて。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
絵本を自分で読みたい気持ちになってきたようです。
字が読めないのに、よくぬいぐるみなどに読んでやっています。
そのうち、本気で字が読みたくなって教えてほしいと言ってくるかな。
写楽英語は、なんでもandでつなげるのがおもしろいです。
昨日は、フィージョアという果物を食べながら「yummy and fijoa」と言ってました。ははは。
よしりんさんもお忙しそうですが、お体に気をつけて。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2009/4/21 22:05
投稿者:Roo
う〜ん、良い感じですねぇ。
ルゥセィ-ですか(^0^)
良かったですね〜。
休みたくないんですって。
ね〜、子供の順応性ってすごいでしょう?
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
ルゥセィ-ですか(^0^)
良かったですね〜。
休みたくないんですって。
ね〜、子供の順応性ってすごいでしょう?
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
2009/4/21 17:37
投稿者:雅ハハ
絵をかいて、お話を作る。すばらしい。
なんかそういう時期あったよね〜と思い出しました。
あっという間の短い期間だったけど。
ワタシもたいした信念もなく、小学校まで文字は教えなかったですが
どうだったんだろう??別に不自由はなかったし恨まれもしなかったけどー。
あ、2ヶ国語環境じゃないか。
ルゥセィー、ね。ワタシも写楽ちゃんに発音直してもらいたい。
ダメ出しばっかでほとんどしゃべれないかも。はは〜
http://relation.cocolog-nifty.com/miyabi/
なんかそういう時期あったよね〜と思い出しました。
あっという間の短い期間だったけど。
ワタシもたいした信念もなく、小学校まで文字は教えなかったですが
どうだったんだろう??別に不自由はなかったし恨まれもしなかったけどー。
あ、2ヶ国語環境じゃないか。
ルゥセィー、ね。ワタシも写楽ちゃんに発音直してもらいたい。
ダメ出しばっかでほとんどしゃべれないかも。はは〜
http://relation.cocolog-nifty.com/miyabi/
2009/4/21 14:33
投稿者:づみ
感性が光っていますね
文字を教えなかったら写楽ちゃんなりに伝える手段を見いだしちゃうかも
右脳が発達しそうです
文字を教えなかったら写楽ちゃんなりに伝える手段を見いだしちゃうかも
右脳が発達しそうです
2009/4/21 13:04
投稿者:おやびん
すごぉーーーい♪♪
写楽ちゃん、お日様の絵を描いて物語を作っちゃうんですね〜
感性豊かだなぁ・・・♪♪
写楽ちゃんなりにお友達に英語で伝えているのってすごいですね
私も少し英語勉強しなきゃなぁ・・・f^^;
教えなくても文字も書けるようになっちゃいそうですね
日本語と英語、どっちから書くかなぁ〜〜〜?笑
http://happy.ap.teacup.com/oyabin/
写楽ちゃん、お日様の絵を描いて物語を作っちゃうんですね〜
感性豊かだなぁ・・・♪♪
写楽ちゃんなりにお友達に英語で伝えているのってすごいですね
私も少し英語勉強しなきゃなぁ・・・f^^;
教えなくても文字も書けるようになっちゃいそうですね
日本語と英語、どっちから書くかなぁ〜〜〜?笑
http://happy.ap.teacup.com/oyabin/
2009/4/21 8:21
投稿者:よしりん
すごいすごい
絵本みたいですね。
いっぱい絵本を読んであげているから、自然にそんな形で現れてくるんでしょうね(^ー^)
河童さんの方針?と、それを自然に受け止めているあひるさんも素敵。興味を持ち始めたか!よっしゃ 教えちゃろー 早く覚えな、ではないんですね。
写楽英語もいい♪
バイリンガルに育ち行く様子も一緒に見守れていいですよね。
http://blog.livedoor.jp/yu_yoshirin/
絵本みたいですね。
いっぱい絵本を読んであげているから、自然にそんな形で現れてくるんでしょうね(^ー^)
河童さんの方針?と、それを自然に受け止めているあひるさんも素敵。興味を持ち始めたか!よっしゃ 教えちゃろー 早く覚えな、ではないんですね。
写楽英語もいい♪
バイリンガルに育ち行く様子も一緒に見守れていいですよね。
http://blog.livedoor.jp/yu_yoshirin/
「休み」よりも幼稚園がいいなんてすごい変わりようです。
最近は、送っていってもいつのまにかいなくなっていて、私が探して「バイバイしよ」って言うてます。
「バイバーイ」と言ってまたすぐぴゅーと友達のところに走っていきます。ちょっと前まで「かあちゃん、帰らないで。もう少しだけいてー」と言っていたくせに。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/