ゴージャスな赤ん坊 気のままニュージー
赤ん坊をみてニュージーランド人がよく言う言葉。
「ゴージャス!」
うちの写楽もおせじでよく言われる。
「She is just gorgeous!」
ゴージャスって、赤ん坊に使う言葉だというのに最初は違和感を感じた。
ゴージャス=華のある、金持ちそうな、きらびやかな、高価そうな、そんなイメージがあったから。
そう、ややもすると下品になりがちな、叶姉妹のような人に対していう言葉だと思っていた。
ゴージャス...どうやら、「めっちゃ、かわいい」という意味らしいとわかってきた。
「ゴージャス!」
うちの写楽の、平面的なアジア顔と、はえそろっていないポヨポヨ毛の頭と、低いまん丸の鼻と。
ゴージャスとはあまりにもかけはなれた容姿なので、笑ってしまう。
「あんた、ゴージャスなん?」と。
赤ん坊に対して「キュート」よりも「ゴージャス」をつかうことが多い。
私も、最近はよその赤ん坊に対し「ゴージャス!」と言えるようになったけどね。
はは、知ったかぶり。
英語はおもしろい。
え?そんなときに、そんな単語使うの?と思うこと多いで。
例えば、すごーくおいしい食事に対しては、「ビューティフル!」と絶賛するのである。
ニュージーランドにくるまでは、「ビューティフル」は美人や景色など、見た目が美しいものに対して使う言葉だと思っていたが、「味」に対して使うことも多い単語やねん。
へー、そう言うのか。
と勉強になることしかり。
次にチャンスがあれば、さも知っていたかのようにその単語を使ってみたりして。へへ。
あ、うちのゴージャス・ベイビーが泣き出した。
ふぇーーーん...泣き声もこれゴージャスといえるんやろか?

写楽、母が即興歌(「うんこクサイよ音頭、うんこ出た出たマーチなど)を歌うと、声を合わせて「あっああーー」と歌うようになりました。
おもろいやっちゃ。
0
「ゴージャス!」
うちの写楽もおせじでよく言われる。
「She is just gorgeous!」
ゴージャスって、赤ん坊に使う言葉だというのに最初は違和感を感じた。
ゴージャス=華のある、金持ちそうな、きらびやかな、高価そうな、そんなイメージがあったから。
そう、ややもすると下品になりがちな、叶姉妹のような人に対していう言葉だと思っていた。
ゴージャス...どうやら、「めっちゃ、かわいい」という意味らしいとわかってきた。
「ゴージャス!」
うちの写楽の、平面的なアジア顔と、はえそろっていないポヨポヨ毛の頭と、低いまん丸の鼻と。
ゴージャスとはあまりにもかけはなれた容姿なので、笑ってしまう。
「あんた、ゴージャスなん?」と。
赤ん坊に対して「キュート」よりも「ゴージャス」をつかうことが多い。
私も、最近はよその赤ん坊に対し「ゴージャス!」と言えるようになったけどね。
はは、知ったかぶり。
英語はおもしろい。
え?そんなときに、そんな単語使うの?と思うこと多いで。
例えば、すごーくおいしい食事に対しては、「ビューティフル!」と絶賛するのである。
ニュージーランドにくるまでは、「ビューティフル」は美人や景色など、見た目が美しいものに対して使う言葉だと思っていたが、「味」に対して使うことも多い単語やねん。
へー、そう言うのか。
と勉強になることしかり。
次にチャンスがあれば、さも知っていたかのようにその単語を使ってみたりして。へへ。
あ、うちのゴージャス・ベイビーが泣き出した。
ふぇーーーん...泣き声もこれゴージャスといえるんやろか?

写楽、母が即興歌(「うんこクサイよ音頭、うんこ出た出たマーチなど)を歌うと、声を合わせて「あっああーー」と歌うようになりました。
おもろいやっちゃ。

2006/6/23 12:18
投稿者:あひる
2006/6/23 12:15
投稿者:あひる
★makiさん
>シェキナベービーのロックの手みたいやん!!(*^_^*)
シェキナベービーがわからないんですけど、なんかかっこいい。なんか、うれしいです。ありがとうございます。
★トロワさん
トロワさんはいつも英語で生活されてるんですか?それともアフリカ語?
★ROOさん
ニュージーランドもイギリス英語主体なのでおなじなんですね、きっと。アメリカ英語では、ゴージャス・ベイビーはいわないのかな。
KIWIは確かにラブリーを連発しますねえ。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
>シェキナベービーのロックの手みたいやん!!(*^_^*)
シェキナベービーがわからないんですけど、なんかかっこいい。なんか、うれしいです。ありがとうございます。
★トロワさん
トロワさんはいつも英語で生活されてるんですか?それともアフリカ語?
★ROOさん
ニュージーランドもイギリス英語主体なのでおなじなんですね、きっと。アメリカ英語では、ゴージャス・ベイビーはいわないのかな。
KIWIは確かにラブリーを連発しますねえ。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2006/6/23 12:08
投稿者:あひる
★づみさん
アメリカ英語とはずいぶん違いますねー。なんじゃいな?この単語。というのがよくあります。
★binnさん
そうそう、料理をほめるときに、ファンタスティックもよく使う〜。どうしてもファンタを連想してしまう。
★こはるさん
アメリカ英語とイギリス英語、文化の違いについて発表してみてはどうでしょう?日本の学校で習っているのは、アメリカ英語ですもんねー。
ニュージーランドにきて、なんじゃい?それはという単語によく出会います。
でもそれは私の語彙力のなさにも原因があります。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
アメリカ英語とはずいぶん違いますねー。なんじゃいな?この単語。というのがよくあります。
★binnさん
そうそう、料理をほめるときに、ファンタスティックもよく使う〜。どうしてもファンタを連想してしまう。
★こはるさん
アメリカ英語とイギリス英語、文化の違いについて発表してみてはどうでしょう?日本の学校で習っているのは、アメリカ英語ですもんねー。
ニュージーランドにきて、なんじゃい?それはという単語によく出会います。
でもそれは私の語彙力のなさにも原因があります。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/
2006/6/23 8:21
投稿者:すなぴょん
2006/6/22 23:30
投稿者:ケイスケハハ
あひるさんちのゴージャスな写楽ベイビーのために
ワタシが「うんこブリブリ囃子」なぞ、作って差し上げます。いらんか?おほほ。
http://relation.cocolog-nifty.com/miyabi/
ワタシが「うんこブリブリ囃子」なぞ、作って差し上げます。いらんか?おほほ。
http://relation.cocolog-nifty.com/miyabi/
2006/6/22 22:20
投稿者:Roo
イギリス人も同じように使ってますよ〜。
やっぱり同じ系列だからかな(^^;)
私が習ったKIWIのちょっとおねえ系の男の先生は
lovelyを連発してました。
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
やっぱり同じ系列だからかな(^^;)
私が習ったKIWIのちょっとおねえ系の男の先生は
lovelyを連発してました。
http://blue.ap.teacup.com/kiwi/
2006/6/22 20:14
投稿者:トロワ
あひるさんのゴージャスなベイビーちゃんが育っていく様子、ほんとに愛らしいですね。
ゴージャスも、「めっちゃ、かわいい」って大阪弁で訳がつくと、また別物みたいに感じますね。言葉って不思議で面白いな〜。
http://sky.ap.teacup.com/africafe/
ゴージャスも、「めっちゃ、かわいい」って大阪弁で訳がつくと、また別物みたいに感じますね。言葉って不思議で面白いな〜。
http://sky.ap.teacup.com/africafe/
2006/6/22 19:46
投稿者:maki
ゴージャスはめっちゃかわいいって言う意味なんだ〜〜。なんだか格好いい!!
写楽ちゃんの手はなんだかゴージャス
シェキナベービーのロックの手みたいやん!!(*^_^*)
http://orange.ap.teacup.com/3876/
写楽ちゃんの手はなんだかゴージャス
シェキナベービーのロックの手みたいやん!!(*^_^*)
http://orange.ap.teacup.com/3876/
2006/6/22 17:37
投稿者:こはる
ゴージャス〜
よく映画観てたら出てくる台詞で
へ〜〜〜そう言う表現するんだ〜
って思ってました。でも、つい、
イメージとして叶姉妹のような人を
想像しますよね!
今、英会話の勉強していて・・・
といっても、通信の英会話教材をやっているだけなんですが・・・
こういう話題、すごく興味があります!!
ちょうど、今月のテーマが
DIFFERENT CULTURESなんですよ。
よく映画観てたら出てくる台詞で
へ〜〜〜そう言う表現するんだ〜
って思ってました。でも、つい、
イメージとして叶姉妹のような人を
想像しますよね!
今、英会話の勉強していて・・・
といっても、通信の英会話教材をやっているだけなんですが・・・
こういう話題、すごく興味があります!!
ちょうど、今月のテーマが
DIFFERENT CULTURESなんですよ。
2006/6/22 17:05
投稿者:binn
お囃子ぜひお願いします。私のために「暖炉の前で屁をこいたから逃げろ囃子」もお願いします。そのお囃子にあわせてさがります。ああ、なつかしいなあ。出囃子やて。
★すなぴょんさん
ありがとうございます。小さいということはどうしてこんなにかわいいんでしょうね。
http://happy.ap.teacup.com/kinomamanz/