ブログをご覧くださっているみなさん、ご無沙汰しております。
お正月が明けてしばらくして、喘息が日増しに酷くなり、息子が学校を休んだり、私自身も身辺忙しくすっかり更新が久しく出来ませんでした。
先週は忙しい合間をぬって、今年はご招待券をいただいたので、ドームでのパッチワークキルト展を観にいきました。
それはそれは楽しみにいったのですが、いきなり入り口で長蛇の列11時入場開始で入場できたのが、12時前というキルト展の大盛況ぶりに驚いてしまいました。
しかし、前回訪れたときは、人ごみゆえ、チビ連れではゆっくり見ることも出来ない状況でしたので、今回は独り身、大行列も、中に入ってからの人の波もそれもものともせず、多いに楽しめました。
沢山のキルト作品に、大好きな布、目新しい手芸用品、新しいミシン・・・・。何度みても見飽きない、そこに寝泊りしてずっとみていたいような気持ちでした。
そして、興奮さめやらぬまま、翌日はご招待を受けて、お昼からバルコの新年会!
ギャラリー内のスペースが、食べ物、お酒が並ぶ会場となり、ご招待くださった榊原先生に平野先生、何度かお目にかかっているアーティストさんや、初めてお目にかかるアートな方々がすでに、熱く語り、盛り上がっておられました。
まだまだ次々訪れる様々な方面のアーティストさんのお話をうかがったり、バルコ内一角に置いてあるの私の作品ファイルに目を留めてくださって貴重なご感想をいただいたり、新しいご提案をいただいたり・・・こちらでも多いに刺激を受けました!
お子さん連れで参加のアーティストさんの参加もあり、子どもがいる生活の中での物づくりということにおいて、共感できるお話もできたり、
小学校や高校の美術の先生もいらっしゃったので、こどもの美術教育に思いをはせることも出来たり、
幾多の雑誌の編集等を手がける物書きのプロの方とも席がお隣になったご縁で、いろいろお話をさせていただいて、物をつくったりかいたりする世界のネットワークの素晴らしさを実感したり・・・・・。
知りえない世界に触れさせてもらって、おおいに刺激的な時間でした。
9時半もまわり、バルコをあとにして、夜の帰路を急いでいたら、なんと自転車のチェーンがはずれてしまい、亀有の地から自転車を押してかえる羽目となったのですが、めったにない、外での楽しかった時間を振り返りながらの道々はなんだかその余韻もたのしく、ものづくりについてどっぷり考えるこういう時間も貴重と思えた帰り道でした。
本当に人生にはいろいろな出会いがあるものです。どんな状況にいても日々、人であり、物であり、出来事であり・・・・心を喜ばせるような出会いをみつけて、心豊かに過ごせたら幸せだなぁ・・・と思った先週でした。
さて、さて、今週もよい週になりますように。