岐阜県 新型コロナウィルス対応のまん延防止等重点措置を延長となりましたが、前回参加者のリクエストにより味噌・みりんを作りました
講師は管理栄養士の馬場美穂さん。
参加者8名(スタッフ含む)
託児者1名(同室託児)
感染症予防チェックシート記入後、講座スタートしました。
〈メニュー〉
・おから味噌
・みりん
〈お家で作ってメニュー〉
・オートミールとバナナのココアケーキ・黒豆ごはん
・おから味噌で簡単お麩ピザ
食材を微生物などの作用で、発酵させることによって加工した食品です。冷蔵庫などが存在する以前から保存食として、または風味を改良したり食品の硬さをやわらかくしたりするといった目的でも行われています。
下準備は講師の美穂さんで用意していただきました。参加の皆さんと一緒に材料を混ぜ、味噌玉作りしてラミジップに入れました。
みりんは、もち米に焼酎と混ぜ粗熱とった後に、米麹を入れ混ぜあわせました
常温又は冷暗所で発酵させていきます。カビが発生しても、部分的に取り除き、塩をふったりして対応します。出来上がりが楽しみですね
もうすぐ春の時期になりますが、ピクニック料理を作る予定です。参加の皆さんと一緒に作っていきたいと思います
