試作品 ボーイスカウト
9月にカブスカウトへ上進する
ビックビーバーへの上進記念の
ネッカチーフリング製作を
そろそろ開始する時期になってきた
毎年上進者へプレゼントしているの
だが、だんだんネタ切れになりつつある
上進する以上、何かスカウトに関連
する物をと考え製作をしてきたが
いよいよ想像力が枯渇してきたようだ
そこで、以前20年前に作った
熊のリングを思い出しながら
試作品を作ってみたが・・・

こんな形だったか良く思い出せない???
以前のものは全てプレゼントしてしまい
手元に残っていないのだ・・・
来年以降はどうしようかと
今から気を揉んでいる自分がいる
ビックビーバーへの上進記念の
ネッカチーフリング製作を
そろそろ開始する時期になってきた
毎年上進者へプレゼントしているの
だが、だんだんネタ切れになりつつある
上進する以上、何かスカウトに関連
する物をと考え製作をしてきたが
いよいよ想像力が枯渇してきたようだ
そこで、以前20年前に作った
熊のリングを思い出しながら
試作品を作ってみたが・・・

こんな形だったか良く思い出せない???
以前のものは全てプレゼントしてしまい
手元に残っていないのだ・・・
来年以降はどうしようかと
今から気を揉んでいる自分がいる

2016/2/13 11:45
2016/2/13 11:44
http://www.garyamothtrucking.com/xiERYUcKBa8ルイヴィトン 店舗 どこ
チュードルtudorグランツアー デイトgrantour date20050w限定特価 http://gaspevalpys.ca/ctTQINBJWS5
http://gaspevalpys.ca/ctTQINBJWS5
チュードルtudorグランツアー デイトgrantour date20050w限定特価 http://gaspevalpys.ca/ctTQINBJWS5
http://gaspevalpys.ca/ctTQINBJWS5
2016/2/13 11:43
投稿者:エルメス ベビー シューズ
http://www.garyamothtrucking.com/clVJDXIJGP2人気ブランド最新作 結婚指輪 ショパール、chopard ピアス 人気
エルメス ベビー シューズ http://www.garyamothtrucking.com/xyNVBYBcJC1
http://www.garyamothtrucking.com/xyNVBYBcJC1
エルメス ベビー シューズ http://www.garyamothtrucking.com/xyNVBYBcJC1
http://www.garyamothtrucking.com/xyNVBYBcJC1
2009/2/8 13:12
投稿者:kenkoudo
☆ ちずやんさま
コメント処理は無事終了しました
>いっそ『干支』シリーズにしてしまえば、悩まなくて良いんでしょうが ・・・
そうなんですよね〜!
干支よさそうですね〜、でも龍とか難しそうです(笑)
結局の所、今まで作った物をローテーションしていくようになるのかな〜とも思っています
でもこうやって、悩んでいるのも楽しいような気がしています
これからもアドバイスよろしくお願い致します
http://wave.ap.teacup.com/gato/
コメント処理は無事終了しました
>いっそ『干支』シリーズにしてしまえば、悩まなくて良いんでしょうが ・・・
そうなんですよね〜!
干支よさそうですね〜、でも龍とか難しそうです(笑)
結局の所、今まで作った物をローテーションしていくようになるのかな〜とも思っています
でもこうやって、悩んでいるのも楽しいような気がしています
これからもアドバイスよろしくお願い致します
http://wave.ap.teacup.com/gato/
2009/2/8 12:43
投稿者:chizuyan
私もフクロウ好きです。
いっそ『干支』シリーズにしてしまえば、悩まなくて良いんでしょうが この活動に縁の有る物をと考えると、数が減る
『あわじ結び』や『ウォッグルもどき』は結構作り安くて、アチコチで見かけるから、手間のかかる木彫りは、後々良い思い出になっていそう。
自分で師を超える様に彫れる迄時間かかるし。
上進時、こちらのbeaver隊はCDのフォトアルバムと決めてあって(インデックス付き)、後はカブ隊から渡される物が沢山あるから、敢えて添えない。
ああ、結びは上進直前に渡したわ
そんな程度
前にもコメントしたと思うけど、親にとっては写真が一番♪
娘がずっと大事にしているのは…、金メダル
http://sky.ap.teacup.com/chizuyan/
いっそ『干支』シリーズにしてしまえば、悩まなくて良いんでしょうが この活動に縁の有る物をと考えると、数が減る
『あわじ結び』や『ウォッグルもどき』は結構作り安くて、アチコチで見かけるから、手間のかかる木彫りは、後々良い思い出になっていそう。
自分で師を超える様に彫れる迄時間かかるし。
上進時、こちらのbeaver隊はCDのフォトアルバムと決めてあって(インデックス付き)、後はカブ隊から渡される物が沢山あるから、敢えて添えない。
ああ、結びは上進直前に渡したわ
そんな程度
前にもコメントしたと思うけど、親にとっては写真が一番♪
娘がずっと大事にしているのは…、金メダル
http://sky.ap.teacup.com/chizuyan/
2009/2/7 9:20
投稿者:kenkoudo
☆ kou-shi様
>毎年、例のフクロウじゃダメですか?
お気に入り戴きありがとう御座います
私もあのフクロウはお気に入りです
ですので、同じ物も考えたのですが・・・
でも、スカウトは上進するとカブで3年、BSで4年同じ仲間と活動します。
毎年、同じだといつ渡したのか分からなくなってしまうので出来れば違う物をと考えています。
もっとも自己満足の世界なので、スカウトが喜んでくれているかは(?)なのですが・・・(苦笑)
http://wave.ap.teacup.com/gato/
>毎年、例のフクロウじゃダメですか?
お気に入り戴きありがとう御座います
私もあのフクロウはお気に入りです
ですので、同じ物も考えたのですが・・・
でも、スカウトは上進するとカブで3年、BSで4年同じ仲間と活動します。
毎年、同じだといつ渡したのか分からなくなってしまうので出来れば違う物をと考えています。
もっとも自己満足の世界なので、スカウトが喜んでくれているかは(?)なのですが・・・(苦笑)
http://wave.ap.teacup.com/gato/
2009/2/7 9:11
投稿者:kenkoudo
☆ うるさいおじさん様
情報ありがとう御座いました
当浦和地区では、私がスカウトの頃から(35年前)地区のカブラリーで、参加記念として七宝のチーフリングを配います。
スカウト心にとても嬉しく今でも大切な宝物です。その時の思いが忘れられず、私が指導者になったときから、自隊から上進していくスカウトに手作りのリングを寄贈しています。
時には30人分の時もあり、その時は流石に木彫りは無理だったので、電気コードを使ったウォッグルにした事もありました。
>お写真の穴の開いた材料は自作ですか?
はい!
以上の理由から角材からの手作りにこだわっています。
今年は4.5cm×4.5cmの杉材です
適当の大きさに切った物をドリルで穴あけしました。
需品部の物は使った事がありません
http://wave.ap.teacup.com/gato/
情報ありがとう御座いました
当浦和地区では、私がスカウトの頃から(35年前)地区のカブラリーで、参加記念として七宝のチーフリングを配います。
スカウト心にとても嬉しく今でも大切な宝物です。その時の思いが忘れられず、私が指導者になったときから、自隊から上進していくスカウトに手作りのリングを寄贈しています。
時には30人分の時もあり、その時は流石に木彫りは無理だったので、電気コードを使ったウォッグルにした事もありました。
>お写真の穴の開いた材料は自作ですか?
はい!
以上の理由から角材からの手作りにこだわっています。
今年は4.5cm×4.5cmの杉材です
適当の大きさに切った物をドリルで穴あけしました。
需品部の物は使った事がありません
http://wave.ap.teacup.com/gato/
2009/2/6 23:20
投稿者:kou-shi
2009/2/6 20:31
投稿者:うるさいおじさん
いろいろやられていますね。うるさいおじさんも同じです。県連、地区やら楽童塾、団、そして隊です。こんなのもありますよ。
http://blog.livedoor.jp/urusaiossan/archives/64908922.html
材料は100円ショップのビニールの縄跳びです。それで2個作れます。後は日連に需品のメダルのビーバーバージョンのをすれば出来上がり。昨年うちの団のビーバー隊に教えたら上進記念品に修了式に作って渡していました。お写真の穴の開いた材料は自作ですか?
以前15〜6年前くらい日連の需品で売っていましたが?
http://blog.livedoor.jp/urusaiossan/archives/65142342.html
http://blog.livedoor.jp/urusaiossan/archives/64908922.html
材料は100円ショップのビニールの縄跳びです。それで2個作れます。後は日連に需品のメダルのビーバーバージョンのをすれば出来上がり。昨年うちの団のビーバー隊に教えたら上進記念品に修了式に作って渡していました。お写真の穴の開いた材料は自作ですか?
以前15〜6年前くらい日連の需品で売っていましたが?
http://blog.livedoor.jp/urusaiossan/archives/65142342.html
パネライ ルミノールマリーナ 1950 pam00312 http://www.garypetersphotography.com/cjNOSUCRAF3
http://www.garypetersphotography.com/cjNOSUCRAF3