10月11日に自宅から見える「氷川神社」もお祭りでしたが
所沢もお祭りでしたので、続いて
「ところざわまつり」にも行ってきました。
「所沢神明社」
〒359-1143 埼玉県所沢市宮本町一丁目二番四号
電話:04-2922-3919
地図
西武新宿線 航空公園駅西口より徒歩6分
西武新宿線・池袋線 所沢駅西口より徒歩15分
所澤神明社は所沢市の産土(うぶすな)の神であり、
「所澤総鎮守」でもあります。主祭神は天照大御神(あまてらすおおみかみ)です。
境内には摂社も多数あります。
御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)
倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ)
大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
天照大御神(あまてらすおおみかみ)は天上、高天原の主祭神である天津神です。
倉稲魂大神(うかのみたまのおおかみ)と大物主大神(おおものぬしのおおかみ) は大地の神、国津神の代表的な存在です。
所澤神明社は、天と地の神々が祀られ、たいへんにバランスのよい神社といえます。
途中、「坂稲荷神社」もありました。
お清めの場所の龍さま
本殿です。
蛇石が2つあります。
多数の摂社があり、いつもこちらにも参拝しています。
この日も太陽の輝きは美しいです。
猫も気持ち良さそう^^
坂稲荷神社「社殿装飾絵」
社殿は現在土造りの中にあるが、
社殿の唐戸の白狐図二面・腰ばめ板の
唐獅子子牡丹図一面の計七面が
社殿装飾絵として指定される。
筆者は江戸時代後期に活躍した
所沢出身の絵師・三上文筌である。
お祭りもとても賑やかで活気のあるものでした。
所沢神明社には大変お世話になりました。
一番多く参拝させていただいたところでもあります。
そして、とても気に入っている場所の1つなのです。
来年は大祭?とかで2日間あるのだとか。
今から楽しみです^^

3