今日は久しぶりの
「高麗神社」に行ってきました。
我が家から車で約30分と近いのです。
前回は知り合いと一緒だったこともあり、ゆっくりとはいきませんでしたが、今回は堪能できました。
入ってすぐの大きな木も歓迎してくれています。
奥へ入って、まず御祈祷していただきました。
とても心地の良い時間でした。
気になっていたお守りもいただき、神社の周りもゆっくりと歩いてみます。
境内の裏手に行き「高麗家住宅」がありますので、そちらへも。
樹齢400年といわれるのシダレザクラが寄り添うようにありました。
春には綺麗でしょうね。
それから
「聖天院」へ向かいます。
歩いて5分ほどです。
こちらには初めて来ました。
とても素敵な場所で入館料300円はかかりますが、私は好きなところです。
今日は時間も限られていたので、今度、もっとゆっくりと居たい場所でした。
山門には右に風神様 左に雷神様がいます。
場所も高い所にあり景色も良いです。
そして本堂の右側には「雪山」呼ばれている石灰岩あります。
裏の方は触れるので触ってきました。
本堂、左側の高句麗若光王様の石像にもご挨拶。
その上には慰霊塔があり、横の方には偉人たちの石像も並んでいます。
八角亭は色鮮やか。暫しそこに座っていました。
そこから高麗神社に戻る途中にカフェがありまして、そこで休憩。
自家製南瓜の手作り南瓜ケーキとコーヒーです。
その土地の物を食べるのって、またひときわ美味しいですね。
次に
「巾着田」へ行きました。
10月10日までとHPで見たので、もう終わりかけかな?と思ったのですが
聖天院の料金のおばちゃんが「巾着田はもう行ったのかい?」と聞かれたので
「これからです^^」と答えたら「今日から無料になってるよ!」と教えてくれました♪
確かにかなり終わり気味でしたが、私的には大満足!
一面の曼珠沙華がとても綺麗でした。
すぐ脇には川もあり、降りて水に触れてみます。
ここでも、もっとのんびりしたかった〜。
午後から用事があるので思う存分とは行きませんでしたが
大型連休後の平日にもかかわらず、11時頃にはかなりの人が賑わっていました。
そして、行って知ったのが「コスモス畑」です。
こちらも曼珠沙華とはまた違いやわらかな美しさです。
20本自分で摘み取り200円というのをやってきました。
計60本摘んできました!
コスモスは早速、飾っています。
さて、3ヶ所周ってきまいたが、高麗神社は10月19日に高麗神社例祭があり、秋の実りを神様に感謝するお祭りで、獅子舞が奉納されるのだとか。
是非、この日は行ってみたいですね。
あと、数枚、写真は撮ったのですがサイトに載せるにあたって許可を訪ねてるのですが公開禁止で載せることが出来ない写真があり残念でした。
今日行ったとこは、どこも近いのでお休みの日にでもゆっくり行ってみたいと思ってます。

5