2010/4/18
2010 剣道 初試合 剣道
風和、とうとう団体戦のメンバーに選ばれ初試合。
松本市民剣道大会です。
小学生の団体戦はたいてい5・6年生で編成されます。
(そりゃ、ねぇ)
けれど、今年のおたり剣道は6年2人(うち1人初級者)5年2人。
ということで、この大会は風和と林太郎がメンバーに。
チームが勝つためにメンバーの順番に頭を使い、
計算するんだそうです。
たいていは先鋒(1番手)と大将(5番手)は強い子が。
間に挟むのが一般的らしい。
ところがそれ通りに当てはめても、
林太郎と風和は上級生と当たることに。
勝ち星をとることは難しく、
小柄な5・6年生達もそのままぶつけたら負ける可能性あり。
それならばとなったのは・・・
先鋒・林太郎、次鋒・もも(5年)、中堅・聖矢(6年)
副将・ゆず(5年)、大将・風和。
次鋒・中堅・副将で試合を決めようということらしい。
大将戦は出てくる相手、みんなでっかい!
そりゃそうだ、チームで一番強い6年生ばかり。
それでも前の上級生達が3つ勝っていてくれれば、
風和が負けてもチームは勝ち。そんな作戦なのだ。

この大会は2分1本勝負。
1回戦は5-0で完勝。風和も開始数秒で面1本。
2回戦は3-2で勝ち。風和・林太郎が負け。予定通りっちゃぁ・・・
3回戦(準々決勝)0-1-4引き分けで負け。
副将までの4人が全員引き分け。
わぁぁっ、風和にプレッシャー。(笑)

よし、風和!何とか引き分けに持ち込め!
2分粘れ!そしたら代表戦で聖矢くんにバトンタッチだぁ!
そう願って「始めっ」の掛け声。

風和が一降り・・・相手の小手がパンッ「一本っ!」
秒殺されました・・・ははは。
前日の強化稽古でも練習試合で滅多打ちにあった風和。
先生や周りのお母さん達は
「風和、めげてない?」と心配してくれますが、
どういうわけかめげる様子は全くなし。
それよりも「礼子先生誉めてくれたし。試合、楽しい」だって。
今年1年、負け続けるだろう試練の年です。
でもきっと剣道も心も強くなるだろうと期待している母ちゃんです。
松本市民剣道大会です。
小学生の団体戦はたいてい5・6年生で編成されます。
(そりゃ、ねぇ)
けれど、今年のおたり剣道は6年2人(うち1人初級者)5年2人。
ということで、この大会は風和と林太郎がメンバーに。
チームが勝つためにメンバーの順番に頭を使い、
計算するんだそうです。
たいていは先鋒(1番手)と大将(5番手)は強い子が。
間に挟むのが一般的らしい。
ところがそれ通りに当てはめても、
林太郎と風和は上級生と当たることに。
勝ち星をとることは難しく、
小柄な5・6年生達もそのままぶつけたら負ける可能性あり。
それならばとなったのは・・・
先鋒・林太郎、次鋒・もも(5年)、中堅・聖矢(6年)
副将・ゆず(5年)、大将・風和。
次鋒・中堅・副将で試合を決めようということらしい。
大将戦は出てくる相手、みんなでっかい!
そりゃそうだ、チームで一番強い6年生ばかり。
それでも前の上級生達が3つ勝っていてくれれば、
風和が負けてもチームは勝ち。そんな作戦なのだ。

この大会は2分1本勝負。
1回戦は5-0で完勝。風和も開始数秒で面1本。
2回戦は3-2で勝ち。風和・林太郎が負け。予定通りっちゃぁ・・・

3回戦(準々決勝)0-1-4引き分けで負け。
副将までの4人が全員引き分け。
わぁぁっ、風和にプレッシャー。(笑)

よし、風和!何とか引き分けに持ち込め!
2分粘れ!そしたら代表戦で聖矢くんにバトンタッチだぁ!
そう願って「始めっ」の掛け声。

風和が一降り・・・相手の小手がパンッ「一本っ!」

前日の強化稽古でも練習試合で滅多打ちにあった風和。
先生や周りのお母さん達は
「風和、めげてない?」と心配してくれますが、
どういうわけかめげる様子は全くなし。
それよりも「礼子先生誉めてくれたし。試合、楽しい」だって。
今年1年、負け続けるだろう試練の年です。
でもきっと剣道も心も強くなるだろうと期待している母ちゃんです。
2010/4/21 7:23
投稿者:nanae
「照れないでね」は、きっと無理。ははは。
2010/4/20 19:22
投稿者:どんぐり
風和カッコいいよ!!クロスの時も風和の覚悟いいなと思ったよ!今回の剣道も風和が楽しんで次につながればいいんだからね!機会があったら応援に行きたいな。照れないでね。